goo blog サービス終了のお知らせ 

公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

何のためにやるのかわからん。音読は黙読と比べると時間がかかるし、口も疲れてくる。あんまり意味ないと思うけど。

2025-08-04 02:20:45 | 大学受験
【大学受験】音読が恥ずかしい受験生へ!解決法を教えます



@naoyasano8695

大学入試にはスピーチングはないので、音読いらん。但し、ICレコーダーは有効。ひらめいたことを録音するため。


@user-bp7fy2qp9m

音読は話すためではありません。
また、大学や選抜方式によっては、英語を話す機会はあります。



@naoyasano8695

@user-bp7fy2qp9m 何のためにやるのかわからん。音読は黙読と比べると時間がかかるし、口も疲れてくる。あんまり意味ないと思うけど。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静岡大学:竹山祐太郎なる当... | トップ | 2025年8月3日人気記事:2025... »
最新の画像もっと見る

大学受験」カテゴリの最新記事