goo blog サービス終了のお知らせ 

公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

大学受験の情報は、自分でカスタマイズしたものを作っておいた方がいい。

2025-04-30 11:23:07 | 大学受験
YouTubeが全て!?「受験は情報戦」は本当なの?



@naoyasano8695

大学受験の情報は、自分でカスタマイズしたものを作っておいた方がいい。合格最低点などの情報は、大学受験情報Webサイトや受験予定の大学にも載っている。あと、サンデー毎日の情報も割と役立つ。特に、例年1月終わり頃発売予定の共通テストボーダーラインは見ておいた方がいい。あとは、自分の通っている高校の先輩の話を聞くとか。和田秀樹さんの「受験は要領」は、少々内容が古くなっているが、今でも役立つ話が多い。


@naoyasano8695

7:58 これもあまり当てにならない、と考えておいた方がいい。特に、偏差値をメインの尺度にする回答をするところは役に立たないと考えておいた方が無難。


@naoyasano8695

7:03 You Tubeでの情報収集は、配信者の主観の色合いが濃いものが多いので鵜呑みにしないほうがいい。但し、久留米自習室は、国立、私立、レベルの高低関係なく論じているので参考になる。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪は2014年に学区制を全廃... | トップ | 桜井ヤスノリ「先生」って、... »
最新の画像もっと見る

大学受験」カテゴリの最新記事