公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

笠松競馬、2010年度も宜しくお願い申し上げます

2010-03-31 22:18:49 | 競馬

大師匠の2010年度にかける意気込みが伝わるいい記事だ。

http://plaza.rakuten.co.jp/daikokusya/diary/201003310000/

明るい未来を信じて関係者一丸、頑張るしかありません。

世の中、暗道ばかりではない。暗道を過ぎれば、光明が差してくる。しかし、光明がいつ訪れるのかは誰にも分からない。ただ光明を信じて追い求める人間にだけ差してくる・・・

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月31日の優勝戦・重賞結果

2010-03-31 21:57:20 | 各日の公営競技

・競輪

奈良

S級 安東宏高 411

A級 三谷政史 421

取手

A級 山田義彦 111

A3 奥泉修司 211

花月園(最後の開催)

A級 根田空史 111

A3 松谷秀幸 111

・競艇

戸田 周年 戸田グランプリ(G1) 平石和男 3344121

捲り差しが見事に決まった平石が戸田周年初優勝。

浜名湖 周年 浜名湖賞 徳増秀樹 11412311

コンマ05のトップスタートを切った徳増が押し切ってG1初優勝。

桐生 岡本慎治 1111111

尼崎 向所浩二 162435111

児島 山一鉄也 16112111

若松 大神康司 2211112111

・オートレース

伊勢崎 高橋貢 2111


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花月園競輪開催終わる

2010-03-31 17:04:50 | 競輪

花月園最終日の10レースを前に、中野浩一、久保千代志、内林久徳、木庭賢也、そして誘導員のユニフォームを着た伊藤繁(その他5名)が出ていたが、どうやら「OBレース」をやっていたようだ。

しかしながら、現役時代とは勝手が違うみたいで、皆ヘロヘロだった。中には、

「誘導の伊藤さんが強すぎるわ」

って言ってた人もいたみたいだが・・・

(追記)

A級決勝は、根田空史が逃げ切って完全優勝。A級チャレンジは元プロ野球選手の松谷秀幸が、こちらも完全優勝。

伊藤繁さん、12レース開始直前に泣いていた・・・

なお、伊藤繁杯は小田原競輪場に引き継がれるとか。

(追記)

閉場式終了後、バンクウォーキングと称して、客をバンク内に入れた。

17時頃、蛍の光が流れ、バンクウォーキング終了。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花月最終開催なのにそれどころじゃない?

2010-03-31 00:24:47 | 競輪

名古屋記念は、花月最終開催に食われたのか?

TOOL4より

尚売り上げは18億8594万4700円で大都市名古屋なのに70億を割る大ショック。これでは高知はS・S班が居らず、中1日で小松島の共同杯では去年のワーストを更新するかもの不安。来年度(4月以降)が思いやられます。名古屋は来年3月のダービーは150億に達するかどうかは、平日からスタートしての6日間だから。翌年の熊本は2月の月またぎの平日から、ひょっとしたら130億もの声が。もしこれが現実に成ったら両競輪場共、ダービー開催を想い出に廃止に成る可能性も、それが心配です。もっと日程を考える事は必要でしょう。


日本選手権競輪は、坂を転げ落ちるかのごとく、ここ2年で売上げが急落。昨年は尼の女子王座に完全に食われたようだし、今年も女子王座と完全バッティング。ま、女子王座も今年は振るわなかったみたいだが、やはり6日間制は長いんだろうな。

一方で、28日の日刊に、競艇に倣ってもっと6日間連続開催をしろ!なんて書いていた記者がいたけど、競輪って、競艇みたく、走らせないことにはエンジンの調子が分からない、なんてことはないんだから、4日間でも十分選手の見極めはできるだろ。

もし6日間制を維持したいのならば、負け戦をもうちょっと選手が真面目に走らないとダメだろうね。しかしながら、かつては負け戦で勝ち癖をつけた若手選手が、やがて特別競輪制覇への足がかりを掴んでいく、という流れがあったんだが・・・

ま、名古屋と熊本で6日間制の日本選手権をやって、それでダメだったら、4日間制への移行及び、開催時期の変更をしたほうがいいだろうな。

T社長は、「昔の競輪」ってよく言うだろ。「昔の競輪」であれば、日本選手権は11月上旬開催。オースルターは5月の連休(ないし飛び石連休)開催だった。ひょっとすると、この開催時期は理に適っているかも。

全日本選抜がグランプリ最終決定大会の頃、ひどかったもんな。落車、失格は頻発するし、既にタイトル奪取選手や、賞金が足りている選手はやる気をほとんど見せない。しかし、これが日本選手権という高額賞金額がかかった大会を年最後のG1だとすると・・・

選手もちょっとはやる気出すかも。いや、競輪選手のことだから、そうするとは限らないのか?何はともあれ、選手の「やる気」が欠如しているがゆえに起こる問題なのか?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする