goo blog サービス終了のお知らせ 

公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

川口が何と6勝!

2008-09-20 20:49:25 | オートレース

ということで、本日の伊勢崎、大荒れ続出で客も途中でカネが尽きた?

しかしなぁ、川口勢がSGで1日6勝するなんて、四天王全盛時代以来のことじゃないか。

2レース ・・・ 中野憲人

3レース ・・・ 影山伸

4レース ・・・ 山際真介

6レース ・・・ 阿部剛士

7レース ・・・ 秋田貴弘

11レース ・・・ 森且行

森のレースだけ見たけど、なかなかの内容だった。常に全開モードで、周回ごとに1人また1人といった形で捌いていくレース振りは、高橋貢でさえも、年に数回できるかどうかといったものだった。

川口勢といえば、かつてはオートレース界の阪神タイガースとも言われ?もっとも今、阪神は強くなったので、今はさしずめ楽天?

いや、そんな川口も昔は強かった。飯塚将光でさえ、束になってかかってくる川口勢に手を焼いていたといわれたほどだから。ということは、昔は強くて、今はダメになったということを考えると、かつての南海ホークスのような感じかも。

最近では、SGともなると、「負け戦」でさえ勝つ選手がほとんどいない川口勢の初日の大躍進ぶりは、今後のシリーズを占う意味においては、非常に面白い展開を呼び込むかも。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日の大量落車

2008-09-20 19:50:47 | 競輪

青森記念4レース

http://keirin.jp/pc/dfw/dataplaza/guest/raceresult?KCD=12&KBI=20080920&RNO=4

1名(5 <14・2>)落車失格、1名(2)再入、4名(1、3、8、9)棄権。

mms://aomori.hyper-nets.com/aomori_digest/08092004.wmv

最終2センター付近、8を牽制しに行った5が、8共々転倒。2、1、3、9が乗り上げ。

奈良11レース

http://keirin.jp/pc/dfw/dataplaza/guest/raceresult?KCD=53&KBI=20080920&RNO=11

2名(1、7 <14・1>)失格。

http://202.210.152.59/nara/inbc/meta/BB080920_11.asx

ジャン前から、4の番手を巡って互いに競り合いを演じていた1と7が、決着がつかぬまま最終1センター付近で4から千切れ、その後共に大きく後退。

小松島3レース

http://keirin.jp/pc/dfw/dataplaza/guest/raceresult?KCD=73&KBI=20080920&RNO=3

2名(8、4)再入、3名(2、3、9)棄権。

http://www.shikoku-keirin.jp/liveset_komatsushima/replay.php?day=2&race=03

最終2センター、内にいた3と外から捲って出ていた2が横突し転倒。8、4、9が乗り上げ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競輪選手会の「横暴説」浮上か?

2008-09-20 19:09:06 | 競輪

ところで、あの大掲示板の話によると(ま、話三分ということで捉えておいたほうがいいな)、豊橋競輪の中止打ち切りに際しては、競輪選手会が、

「こんな走路コンディションでは到底走れない!」

と圧力をかけていたという話が浮上している。

確かに、昨日の豊橋は雨走路だったし、3レースの顔見せ及び6レースの1周目ではいずれも1センターで落車が発生したということだそうだが、思うに、今年、川崎記念で連続大量落車一歩手前が続いたときと比較するとそんなに悪いコンディションだったとは、オンデマンドを見る限り思えないし、しかも7レース終了後には雨も上がってきたという。

もし悪コンディションというのであれば、この間のオールスター決勝戦のときなんて、「かなりの悪コンディション」だったが、それでも、落車すらなかったぜ。ま、S級のトップレベルと、A級という格差があるにせよ。

まさか、内田の死亡事故を盾に取って、

「選手の安全性を第一に考えろ!!」

と圧力をかけたんじゃないだろうな。

だったらもう、競輪は前橋と小倉でしか開催ができなくなるな。

(追記)

ま、話三分に捉えておいたほうがいいとはいえ、あの選手会のことだから、やりかねないの確か。

でもいいわ。ま、三点セット実現をさらに加速させてください、と言っているようなものだから。施行者も助かり、客も助かる。損するのは選手の連中だけ。それでいいんじゃないか?

今日の日刊にこれに関連した記事が書いてあった。台風襲来の影響も考えて中止にしたとのこと。今日は他場発売も実施しない。また、10月1日からの開催は行う予定。

選手談によると、前輪がスリップするようだ、雨に濡れた砂が残っていたようだ、といった話が出ているが、この話もまた、「三分」と考えておいたほうが無難?

(追記)

豊橋競輪、10月の開催は取りやめ。11月の開催までに改修等を行うとのこと。

http://keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/news/index_news/index_news20080920_01.html

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連覇達成

2008-09-20 18:50:38 | 競馬

本日行われた阪神ジャンプステークスにおいて、コウエイトライが同一重賞3連覇を達成した。

7月26日に行われた小倉サマージャンプでは今回1番人気のバトルブレーヴに完敗。しかし、小倉サマージャンプのときは、コウエイトライが1.5kgほど斤量が重かった。しかし今回は2kg軽かった。

先行する7・テイエムヤマトオーの終始後ろにつけたコウエイトライは、向正面過ぎに一気にスパート。対して、バトルブレーヴも上昇。4角ではコウエイが先頭、テイエムが2番手、バトルが3番手となって直線を迎える。

最後の置き障害を迎えるまで、コウエイとバトルとの差は凡そ3馬身ほど。置き障害ではテイエムが落馬したが、コウエイの進路には影響はなく、逆にバトルを突き放して快勝。バトルに4馬身の差をつけ、重賞3連覇を達成した。なお、3分26秒4はレコードタイム。

2006年、阪神競馬場の馬場拡張工事に伴い、中京競馬場で行われた阪神ジャンプステークスでは、最初の障害を飛越した時点でハナに立ち、最後はノボリハウツー、ラージヒルジャンプの追撃をクビ、クビ差退けて優勝。

2007年、1番人気に支持されたが、3角付近で先頭に立ち、最後はメイショウタローに2馬身の差をつけて連覇を達成した。

この他、小倉サマージャンプも2006年、2007年と連覇。今年、小倉サマージャンプ3連覇を阻止されたバトルブレーヴに、今回は見事に雪辱。ついに3連覇達成となった。

中央競馬における同一重賞3連覇といえば、春秋年2回開催のレースを除けば、セカイオー、バローネターフ、カラジがいたはずだが、牝馬は確か初めて。

ま、3年連続同じレースを勝つというのは大変な偉業だ。

ところで、このレース、4頭も落馬するという、大量落馬レースにもなってしまった・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶっちぎりで1着失格

2008-09-20 07:45:03 | 競輪

そんなバカな話あるか、と言われるが、昨日の奈良12レースであった。

http://202.210.152.59/nara/inbc/meta/BB080919_12.asx

3・篠塚光一が最終1センター付近から先頭に立ち、マークの8・蒔苗を完全にぶっちぎって先頭に立って、そのまま1着ゴールとなったが、16条(イエローライン踏み切りの禁止)条項により失格になった。ま、リプレイでは出てないけど。

しかし、最近の競輪って、珍プレーだらけだな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、最終決戦へ

2008-09-20 03:47:20 | スポーツ

ブエルタ第19ステージはダビ・アロヨが勝ったが、上位総合順位に変動なし。

http://www.cyclingnews.com/road/2008//vuelta08/?id=results/vuelta0819

最終ステージは平坦コースということもあり、20日行われる個人タイムトライアルが事実上の最終決戦ということになりそう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする