今年ほど母が生きていてくれてよかったと思った年はありません。
元保育士だった母の存在は私にとっては産後、精神的にも身体的にもたくさん
助けてもらいました。私の年ぐらいになると、母が亡くなっていることも
めずらしくない中、よう生きてくれていたな、と。
今年の母の日は箕面市の「やま脇」和食です。

以前から行きたかったんですが、車でないと行けないのでなんとなく
行かずじまいに。母に感謝しておきながら、飲まない母が運転手・・・
ピーナッツの和え物やホタルイカが少しイタリアン風にアレンジされてたりで、
味も少し濃いめでおいしいです。


強いていうなら、味が濃いめなので、最後はあっさりごはんがよかったんですが、
最後のごはんまで手を抜かずでてきます。
韓国でベストセラーになった「母をお願い」申京淑作を以前読みましたが、
母親が突然失踪して、成人した子供たちのそれぞれの思いが綴られています。
これを読んだ人は母親に対する自分の態度を改めて反省するそうです。
日本語版も出版されているので、「母の日」にちなんで読んでみてください。
おすすめです。
元保育士だった母の存在は私にとっては産後、精神的にも身体的にもたくさん
助けてもらいました。私の年ぐらいになると、母が亡くなっていることも
めずらしくない中、よう生きてくれていたな、と。
今年の母の日は箕面市の「やま脇」和食です。

以前から行きたかったんですが、車でないと行けないのでなんとなく
行かずじまいに。母に感謝しておきながら、飲まない母が運転手・・・
ピーナッツの和え物やホタルイカが少しイタリアン風にアレンジされてたりで、
味も少し濃いめでおいしいです。


強いていうなら、味が濃いめなので、最後はあっさりごはんがよかったんですが、
最後のごはんまで手を抜かずでてきます。
韓国でベストセラーになった「母をお願い」申京淑作を以前読みましたが、
母親が突然失踪して、成人した子供たちのそれぞれの思いが綴られています。
これを読んだ人は母親に対する自分の態度を改めて反省するそうです。
日本語版も出版されているので、「母の日」にちなんで読んでみてください。
おすすめです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます