goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪での毎日

整形外科の仕事&「職」ではなく「食」へのこだわり

韓国料理 コヒャン 北新地

2012年04月01日 | 大阪グルメ
おいしい焼肉屋はあっても、おいしい韓国料理は少ない気がするのは、
母親の味で慣れているからか?!

今回は北新地にある「コヒャン故郷」に行ってきました。
知らんかったら絶対入りにくい雑居ビルの2階で、
これまた入りづらい中が全然見えない木の扉。
たぶん、スナック使用?!

料理はナムル

   

チャプチェ(炒めた野菜とはるさめ)、サンギョッサル(豚肉を野菜に包んで食べる)、
チゲ鍋、チヂミなどなど

どれもこれも味は濃いですがおいしい。
いつの間にか店は満席

ところで店主の故郷が気になるところ。
韓国の大田(テジョン)、つまり、韓国の真ん中の少し西側です。
韓国第5の都市(微妙な順位・・・)

それにしても、安い素材しか使わない韓国家庭料理で
北新地という場所柄か割高な気がするのが残念ですが、
大阪で韓国料理が食べたくなったらお勧めです

コヒャン
大阪府大阪市北区堂島1-3-17 スリーエイトビル2F
堂島アバンザ東向かい


韓国料理 妻家房

2012年03月04日 | 大阪グルメ
横浜高島屋でこの店を知って以来、めちゃくちゃ美味しかった
からもう一回行きたい!というより、ケジャン(カニのキムチ)
が珍しく食べれるということで、去年の秋、大阪高島屋まで食べに行ったのに、

ユッケ事件後ということもあり、生ものはタブームードで
冬には再開しますーとの言葉を信じて

いって参りました!

確かに再開はしてたんですが、注文してから50分かかります!?

えっと…
店の人が言うのは夜のメニューやから今からカニを解凍する時間らしい

またしてもケジャンにお目にかかれず

もうこうなったら、作ってみる

南海グリル 中店(堺)

2011年10月03日 | 大阪グルメ
堺で「南海グリル」を知らない人はいない!というぐらい
堺では有名な鉄板焼き屋です。
今回は、旦那様の昇進を祝って、実家の母が招待してくれました。

いつも期待を裏切らないこの店は「牛」騒動があってもいつも満席です。

定番のコーンスープ、濃厚でこれだけ飲めただけでも満足かも

   


伊勢海老は生きたまま鉄板に乗せられるんですが、その前にお盆から逃げる
エビをたまにみかけます・・・ 「泳げたいやき君」ならぬ「逃げろ、いせえび君」
新しい歌、できそうやな~

   

肝心のステーキを食べているときは写真、忘れてました。てへっ。


ラ・ベ

2011年09月16日 | 大阪グルメ
リッツカールトン大阪といえばフレンチレストラン「ラ・ベ」
ミシュラン★一つ星です。

今までは必ずコースを頼んでましたが、あまりの量にしくはっくしてしまうので、
アラカルトにしてみました。

まずは、シェフからのサービスで
   

3種類のおつまみ、食感がいい。

さらにつきだし?!かな
   

ここからが、頼んだ前菜、「サバの紅茶燻製 レフォール入り鰯のクリーム サラダとコリアンダー風味のブルグールを添えて」
   

燻製されたサバがおいしすぎる・・・

次に、ビシソワーズにトリュフ付、
  

思いのほか、濃厚でスープというより、ムースに近いかな~

最後は「オマールブルーのロティ 滑らかな菊芋とほろ苦いカカオのジュビスクとカルダモンのエミュルション」
  

これも結構濃厚で、濃厚さがビシソワーズに引き続き・・・という感じで、急激に
おなか一杯になりすぎて、デザートにたどり着かず。

サービスのデザート
   

やっとさっぱり~

アラカルトでせめる、というのも、なかなか難しいですね~
メニューみても、素材はなんとかわかっても、わからん単語が多すぎて、料理が創造できないだけに、
今回のように濃厚×濃厚、な組み合わせとなる危険が。

そう考えると、やはりコースがよく考えられていていいのかな~

ハイアットリージェンシー大阪 「天空」

2011年09月08日 | 大阪グルメ
3年前にはじめて訪れた「天空」
南港にあるハイアットの中華料理です。


28階で景色は海、というロケーションも抜群。

ランチは飲茶ブッフェもしているためか、女性客が多いです。

3年前、南港にこんなおいしい店があるのか~と感動した割に、今回は2度目だからか、それとも、味が落ちたのか、はたまた、私の体調が悪かったのか、前回ほどの感動はなく・・・



料理はこんなかんじで、中華やけど、フレンチのような見た目もすばらしいんですが。

帰ってきて気になったので、いろいろと調べてみると、香港のシェフがいなくなってる?!

全体としては全然おいしいんですが、ちょと残念でした。


大阪のイタリアン

2011年02月03日 | 大阪グルメ
ものすごい久しぶりの高校のクラブの同窓会に行ってまいりました。
お店は大阪天満にあるイタリアン、sfida.


噂どおり、どの皿もおいしくて、特に、パスタはもっと色々と食べてみたい!

同窓会は結局、店の開店から閉店まで4時間も長居することになりましたが、あっという間の4時間

こういう仕事をすると、周りを動かして、しっかりしているところをみせないといけないので、肩の力を抜けない日々ですが、高校の同級生は遠慮がなく、一人の友人としてつきあってくれることがほっとします。

鮎づくし

2010年08月05日 | 大阪グルメ
               
鮎がおいしい季節になりましたが、知人の誘いで兵庫県の料理旅館・岩屋館で「鮎懐石」をいただきました。
この旅館、横に猪名川が流れていて、ほんとうは暑いけど、涼しい気分にさせてくれます。

あゆはやっぱり塩焼きですね~ 

料理旅館岩屋館.
〒666-0236 兵庫県川辺郡猪名川町北田原字一本松15.
TEL:072-766-0508

スペインバル

2010年05月23日 | 大阪グルメ

主人の同僚のおすすめ店、カサミラ。そこで飼っているサッカーチーム「バルセロナ」ユニフォームを着ているワンコウです。

ここはバランスの取れた店なんですよ。

1.中津駅から徒歩1分と駅近
2.安くないけど、高くない
3.料理がおいしい、その中でも、農家育ちのシェフの野菜料理が絶品。
4.グラスワインが豊富。

店はあまり大きくなにので、予約した方がいいですよ。梅田近辺で迷ったらここへ。

鶴橋のおいしい韓国料理屋

2010年05月23日 | 大阪グルメ

鶴橋をぶらついた後、韓国語教室の先生おすすめの「アリラン食堂」にやってきました。
ここは安くておいしくてよく流行ってます。席についただけで、韓国式にキムチなどの突出しが色々でてきます、

でも、先生は韓国育ちなので、この店の味(本場の韓国人経営)があうんやろうけど、私はどちらかというと、在日の味に慣れているので、在日が経営している店が好みです。

鶴橋のそばの上本町にある「明月館」は「アリラン食堂」より少し高めですが、肉の質はたしかで、味付けが好きです。TPOにあわせていってみてください。

大阪ディープグルメ

2010年05月23日 | 大阪グルメ

私がものすごい小さい頃、母に連れられ祖母のキムチ屋の仕入れで何度も来た鶴橋商店街、別名コリアンタウンですが、まさか、日本人のグループと観光する日が来るとは夢にも思いませんでした。

ごみごみして、ものすごい狭い、そして臭いがどくどくな鶴橋駅のガード下の鶴橋商店街は昔とちっとも変わらず健在でした。まさに韓国人のための市場で、キムチ屋、餅屋(日本のとは全く違う)、魚屋、ホルモン屋、変わった点といったら、商売人が以前は在日朝鮮韓国人だったのが、今では韓国本土から来た商売人が多いこと。

しかも、日本人もたくさん買いに来ている!まあ、とうがらしは日本から韓国に輸入されたものらしいので、当然といえば当然でしょうか。

でも、ここは必要なものを買いにくるところで、こうやって日本人とぶらぶら観光しながら焼肉を食べる、なんてのも、ちょっと不思議な気分でしたが、それだけ日本人が韓国に親しみを抱いてくれていることが嬉しいですね。