goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪での毎日

整形外科の仕事&「職」ではなく「食」へのこだわり

伏尾温泉 不死王閣 (池田市)

2013年11月29日 | 旅館
久安寺ですばらしい紅葉を見た後は歩いて200mほどの
伏尾温泉・不死王閣で「日帰り入浴・食事」を堪能。

正面玄関からロビーにかけては、田舎のさびれた
旅館の風情がたっぷりなので、写真は玄関の菊にしました

   

でも、都会から近場で温泉気分を十分に味わうためには、
洗練されたしゃれた旅館より、これぐらいがいいのかもね。

風呂は熱めですが、露天が広く、なんだか肌がつるつるになった気分
(個人の感想です)←よくCMで使われているフレーズ

風呂の後は食事処でランチ。すばらしい景色や!
って感動してたら、個室から、ここの席に変更してくれました

   

料理はこれに天ぷら、栗ごはん、味噌汁、デザートがつきました

   

   

   

鴨なべがおいしかったな~

   

味はまずまず。でも、近場で温泉も入れてゆっくりランチもできる場所としては
いいところでした

夢泉景別荘 天原 in 淡路島

2013年11月01日 | 旅館
いつも有馬温泉なので、今回は新しいところに挑戦

ホテルニューあわじの隣にできた「天原」
ホテルでいうなればクラブウロア的な感じかな?

   

フロントは落ち着いた雰囲気で簡単な飲み物がいつでも飲めます

   

   

天原の部屋は全室露天付

   

かつオーシャンビュー

   

天原の中でも離れに泊まると、専用釣り場が使用できるそうです
オッチャン達、ずっ~と釣りしてます↓

   

淡路島の南東に位置するホテルなので、朝日がみれますが

   

あいにくの曇り

   

久しぶりに母とゆっくり温泉を楽しみました
また泊まりたいホテルです

最近、私の知人たちが若くして亡くなってるので
年老いた母とこうして旅行ができるだけでもありがたいですね、

武雄温泉 竹林亭 in佐賀

2013年07月11日 | 旅館
久留米での学会が終わるやいなや、九州の友人と5年ぶり?!の再会
積もる話が多すぎて、ナビの設定もめちゃくちゃ・・・

なんとかたどり着きました、竹林亭。

部屋からの眺め



仲居さんにもうすぐ他のお客さまも来られるので外には
あまり・・・と怒られ?!



以前に天皇陛下夫妻とその後、皇太子夫妻も来たそうです



風呂のあとの休憩所でまずビール一口
この1杯が一番おいしいわ



近かったらもっと頻繁に行きたいのにな~

夕食は写真の余裕なく、朝ご飯です、これ↓


筑後船子屋温泉 樋口軒

2013年07月05日 | 旅館
第39回日本骨折治療学会は福岡県久留米市で開催されました。
久留米は学会を開催するには少し小さい町のようで、ホテルは満室

時間的余裕がある学会前日は久留米からさらに南下した
筑後船子屋の温泉宿に宿泊

新幹線の駅ができたためか、在来線の駅もぴかぴか
タクシーいるかな~ って心配になるほどのどかな駅。

宿の建物が古く、大丈夫か?と思ったけど、中は改装されていて快適





平日のためか風呂は貸切状態
まだ発表もせんうちから疲れを癒す

一人で旅館とまるってよう考えたらはじめてやけど、
さすがに食事中は暇すぎて新聞かたての食事となりました~





かぼちゃの茶わん蒸し



どれもこれもまず、見た目がすばらしい!
毎度のことながら「甘すぎる感」が私の不満なところでしたが、
すごく凝ってて料理に愛情さえ感じました~

中の坊の食事

2013年04月24日 | 旅館
春にくると春らしい食事が用意されるのがまたにくい。

   

   

   

朝食はいつも洋食をチョイスしてますが、やっぱこういうとこでは
和食かな

   

ふたを開けると

   

幸せすぎるやろ~
ちなみに1歳お姉さんになりました。

有馬温泉 中の坊

2013年04月23日 | 旅館
最近は半年ごとに泊まりに来ている旅館が「中の坊」

   

中庭は秋も紅葉がきれいでしたが、この時期は椿がきれいに
咲いてます この椿、人間の年齢に例えると17歳?
ういういしい年頃です

   

桜の木はないんですが、室内に立派な桜が

   

こういう随所に飾られている花にも癒される旅館です

城崎温泉 西村屋

2013年03月18日 | 旅館
城崎を代表する老舗の旅館といえば「西村屋」

一度泊まってみたかったです

   

日本庭園が美しく、古い建物ならでわの重厚さがいい

   

宿の外壁などは木の皮?でしょうか。母曰く、昔はこんなんやったとさ。

   

お風呂は宿が古いだけあって、こじんまりしたお風呂なんですが
別館が500mほど離れたところにあってそこの風呂は解放感あって
すてきです。森、とまではいかんでも、緑がたくさんあって
森林浴を楽しみながら入れるお風呂です。

待ちに待った「かに懐石」

   

料理は全体的に薄味で奇をてらったものはないけどおいしいです

   

とにかくここの宿は従業員さんの笑顔が絶えず、あれは教育だけでは
ああはならんのんちゃうかな~ 従業員それぞれが仕事に誇りをもって楽しんでいる
結果じゃないか?と勝手な想像をしてしまうぐらい「いいお宿」でした。

次回は別館の西村屋招月亭に行ってみたもんやね。

武田尾温泉 あざれ

2013年01月04日 | 旅館
日本は、世界の中でも祝日が多い国ですが、働いてばかりの「日本人の消費
を増やすための政策」でもあるのかな?

2度目の武田尾温泉。
ここは宝塚からJRで2駅、つまり大阪からもさほど遠くないんですが

   

周囲を山で囲まれた金田一でも出てきそうな秘境に来れてしまいます

   

疲れを取りに行くのに遠くに行くと、帰りが疲れる~
と思う人にぴったりです

   

   

旅館
からの景色は猪名川を見下ろし、
料理も無難においしく

   

それぞれの部屋に温泉がひかれているので大浴場には人はあまり来ず

   

ひたすら部屋でのんびり~

   

立地は最高やけど、やっぱどうせやったら有馬かな~

有馬温泉・中の坊 でお祝い

2012年12月04日 | 旅館
祝い事は「中の坊」で、というのが恒例行事となりつつある・・・
人にしてもらったら楽やし祝ってもらった感がパワーアップするしね~

中の坊の庭園も紅葉が美しい

   

お祝い感120%の夕飯

   

プロにしかできん技や。

   

さらに、ラウンジでまったり。

   

最後1曲に「happy birthday」の曲リクエスト。
他のお客さん、迷惑やったやろうけど、存分に祝えたな~


有馬温泉 中の坊

2012年05月09日 | 旅館
このブログではおなじみの、私のお気に入り温泉宿
「中の坊」

いつも学会の直前になってしまう私の誕生日ですが、
無事、学会も終えたので、の~んびり

この宿がなんでお気に入りかというと、
何度か行くうちあらが見えてくるもんですが、ここは
それがないんですよね~ 

今回も誕生日での利用、となれば、いろいろな心憎い
サービスをしてくれるんです、
たとえば

   

赤飯、小さいときは毎年母親が焚いてくれて家族全員
でお祝いしてくれたことを思い出します。ここぞとばかり
酒を飲むひいばあちゃん、誕生日には必ず「イチゴ」を
プレゼントしてくれるおばあちゃん、
不思議と死んだ人を思い出すもんですね・・・

   

庭に面した席で

   

これもあれもおいしいわ。

筍でのお祝い、というのも新鮮やし

   

どれもこれも季節感いっぱいの料理でした

   

素敵な誕生日パーティー、ありがとうございました。