犬の散歩

見たこと、聞いたこと、感じたこと、思ったこと

エアコンの効いた部屋

2020-07-31 07:13:57 | 日記

 7月31日(金)の朝の散歩について

 

 6時20分に犬の散歩に出掛ける。今日は金曜日。

 

 住宅地をとぼとぼ歩く。

 

 朝から暑い。朝からクマゼミがうるさい。

 

 6時40分に帰着。

 

 

 昨夕の散歩について

 

 3時10分に犬の散歩に出掛ける。梅雨が明けて急に暑くなった。

 

 犬は南庭から北庭に行った。犬は北庭の日陰で私を上目遣いで見た。これから日向に出て散歩するのと尋ねているように見えた。私はああ、行きたくないのだなと半分、自分に向かって言った。頭を撫でると非常に熱い。熱があるのか。行きたくなければ行かなくて良い。ただ、小用は足したが、糞はまだしていない。それだけが気がかりである。

 犬は素直に南庭に戻り室内に入った。エアコンの効いた部屋に入れるも、しばらくすると襖越しに吠えたので開けると出てきた。そして出入り口の所に腹這いになった。中は涼し過ぎるというのだろうか。26度に設定しているのに。

 


宗旨を変えた

2020-07-30 07:27:25 | 日記

 7月30日(木)の朝の散歩について

 

 6時10分に犬の散歩に出掛ける。今日は木曜日。

 

 隣の駅の近くまで行きヘアピンカーブを回るコースを歩く。晴れ。

 

 草の種類が変わってきた。今はエノコログサ、オヒシバ、メヒシバが繁茂している。私は最近、草も植物ではないか、ちゃんと光合成をして二酸化炭素を吸っているではないか、草の緑も捨てた物じゃない。目に優しいのだ。それに気温の急上昇を抑えてくれる。庭の草を取り除けないので宗旨を変えたのだ。

 

 7時に帰着。

 

 

 昨夕の散歩について

 

 3時10分に犬の散歩に出掛ける。

 

 公園、グラウンドを通って帰る。水曜日だからだろう、小学生が沢山サッカーをしていた。

 

 3時25分に帰着。犬をエアコンの効いた部屋に入れる。犬がそう望み行動に移した。犬は自分がしたくないことは出来ないのだ。

 


エアコンを入れて欲しい

2020-07-29 07:16:34 | 日記

 7月29日(水)の朝の散歩について

 

 6時15分に犬の散歩に出掛ける。今日は水曜日。

 

 丘陵の頂越えの超短縮コースを歩く。曇り。

 

 大きな川に戻ってきた。風が落ちたのか、急に暑くなり汗が噴き出した。セミの声も大きくなった。鳴く数が増えたのか、1匹1匹が声を張り上げているのか。

 

 7時5分に帰着。犬のお腹と足回りをバスタオルで拭う。

 

 

 昨夕の散歩について

 

 3時15分に犬の散歩に出掛ける。

 

 公園からグラウンドに行く。犬はバックネットの後ろを回ってグラウンドに入りたがったが、どこもかしこも水浸しで靴の中が濡れるに決まっている。私はそっちは嫌よと言って道路の方に下りた。犬は納得はしていないが兎に角、従った。

 

 3時半に帰着。バスタオルで犬のお腹と足回りを拭う。最近、犬が私に付きまとうようになった。その理由が私は分からなかったが、エアコンを入れて欲しいという願いのようだった。

 


大雨、小雨、中雨

2020-07-28 07:24:59 | 日記

 7月28日(火)の朝の散歩について

 

 6時10分に犬の散歩に出掛ける。今日は火曜日。

 

 丘陵の頂越えの超短縮コースを行くはずが、国道まで出て帰ることになる。曇り。私が殆ど犬の言いなりだからだ。

 

 大きな川沿いの道で知り合いと出会った。

 今朝は涼しくて何よりです。

 今日は良いですけど、明日以降、暑くなりそうです。

 そういう話を聞くだけでグタッとなります。

 

 6時40分に帰着。犬のお腹と足回りをバスタオルで拭う。

 

 

 昨夕の散歩について

 

 3時に犬の散歩に出掛ける。

 

 小雨が降る。この所、天候が変化する。と言って雪が降る訳ではない。が、雨は降る降るいつでもどこでも。大雨、小雨、中雨。

 

 室温は25度だが湿度が80%あるので息苦しい。それは犬も同様である。何時も口を開けてハアハア言っている。生きている以上、苦しいのである。

 

 3時15分に帰着。

 


ツユクサ

2020-07-27 07:42:11 | 日記

 7月27日(月)の朝の散歩について

 

 6時25分に犬の散歩に出掛ける。今日は月曜日。

 

 丘陵の頂越えの超短縮コースを歩く。曇り。

 大きな川沿いの道から第2の枝道を行く月曜日であったが、犬が第1の枝道を行ったので追随した。犬と私の思いは同じだろう。もう近い方が良い。

 

 稲はぐんぐん育っている。もう背丈は5,60cmはありそうだ。背丈が揃っている。どこもほぼ同じ環境だからだろう。

 

 ウスバキトンボに密に飛んでいる。手を伸ばせば捕まえられる位まで近寄ってくる。今から10年以上前にそういうトンボを掴んだことがある。捕まえることが出来るとは思っていなかったので驚いた。更にそのトンボは元気がなくなった。どこか悪い所を押さえたのだろう。それ以来、トンボを捕ろうとしたことはない。

 

考古博物館の坂道の下に1cmガエルが数匹いた。

 

 道の曲がり角にツユクサが咲いていた。良い青色である。黄色の雄しべがよく似合っている。そうそう、大きな川沿いの道の踏切の手前に毎年、野菊の花を見ていたが、今年は見ていない。下草刈りでやられたらしい。

 

 7時10分に帰着。犬のお腹と足回りをバスタオルで拭う。

 

 

 昨夕の散歩について

 

 3時に犬の散歩に出掛ける。

 

 今年の梅雨は長梅雨である。そのお蔭で気温がさほど上がることもなく直射日光に突き刺されることもない。有り難いことだ。それは犬にも恩恵になっている。尤も口を開けてハアハア言っているけど。毛皮をかぶり肥満体なので仕方がないだろう。

 

 3時15分に帰着。家に帰ってしばらくすると雨が降り始めた。