
今年もイチゴの花が咲いた。
昨年のひと株が、プランターで冬を越し、新しい芽を吹き花を咲かせた。
花だけは毎年咲く。実も幾つか付ける。せめて一粒でも二粒でもいい、口にはいるのを期待して待つのだが……。
なんせ本格的な露地物。残念ながら未だ口に入らず。ましてや孫達に味見さえさせてやれない。
一応実が生る。明日は食べられるかな…と思って一晩置く。ダンゴムシ(マルムシ)とナメクジの格好の餌となっている。一晩で実が穴だらけになったり、ナメクジのぬめりが白く透明に光る。口に入れるどころではない。
思いきってオルトランでダンゴムシ対策、ナメトールでナメクジ除去してしまうか。
これらは完全な農薬の仲間である。こんなものを根元に撒いて成長したイチゴを口にしたくない。
となれば無農薬でムシとの闘い。黒いビニールシートで土を覆っても、敵もさるもの、餌を求めて死に物狂い。上手にシートをかぶせても、イチゴの根っこから這い上がってくる。
スーパーに行けば年がら年中手に入るイチゴ。実際にはいつ頃出来るのか孫達は知らないと思う。
ならばこそ、今花が咲いて、花の中心に実が育って、5月半ばから6月初め頃が最も美味しい季節なんだ…と教えてやれるのに。ほとんど虫の餌を栽培しているようなものだ。孫達にはハウス栽培の綺麗で形の良いものを買ってやろう。トホホホ。
ダンゴムシやナメクジの気持ちを物語るように、イチゴの花言葉は「尊敬と愛」「幸福な家庭」だとさ。
イチゴの花に負けないように、昨年のプランターからオーシャンブルー・琉球朝顔が元気に新芽を吹き出している。こちらは昨年同様楽しめそうだ。
昨年のひと株が、プランターで冬を越し、新しい芽を吹き花を咲かせた。
花だけは毎年咲く。実も幾つか付ける。せめて一粒でも二粒でもいい、口にはいるのを期待して待つのだが……。
なんせ本格的な露地物。残念ながら未だ口に入らず。ましてや孫達に味見さえさせてやれない。
一応実が生る。明日は食べられるかな…と思って一晩置く。ダンゴムシ(マルムシ)とナメクジの格好の餌となっている。一晩で実が穴だらけになったり、ナメクジのぬめりが白く透明に光る。口に入れるどころではない。
思いきってオルトランでダンゴムシ対策、ナメトールでナメクジ除去してしまうか。
これらは完全な農薬の仲間である。こんなものを根元に撒いて成長したイチゴを口にしたくない。
となれば無農薬でムシとの闘い。黒いビニールシートで土を覆っても、敵もさるもの、餌を求めて死に物狂い。上手にシートをかぶせても、イチゴの根っこから這い上がってくる。
スーパーに行けば年がら年中手に入るイチゴ。実際にはいつ頃出来るのか孫達は知らないと思う。
ならばこそ、今花が咲いて、花の中心に実が育って、5月半ばから6月初め頃が最も美味しい季節なんだ…と教えてやれるのに。ほとんど虫の餌を栽培しているようなものだ。孫達にはハウス栽培の綺麗で形の良いものを買ってやろう。トホホホ。
ダンゴムシやナメクジの気持ちを物語るように、イチゴの花言葉は「尊敬と愛」「幸福な家庭」だとさ。
イチゴの花に負けないように、昨年のプランターからオーシャンブルー・琉球朝顔が元気に新芽を吹き出している。こちらは昨年同様楽しめそうだ。

実がちょっと大きくなりましたが、まだ青いです。
オルトラン、撒きたいけど、農薬ですからね、
できるだけ使いたくない気持ち分かります。
でも、虫に全滅させられちゃうのも
癪に障りますね。
油断出来ない虫たちとの奮闘もネタになるのでしょうか。
一粒でも欲しいですね。
悠雅君が口に含んだときの顔を見てみたいです。
我が家では婆様が孫に食べてもらおうと畑でイチゴを作っていました。
婆様がするくらいなのに…、です。
私は、お相伴に預かるだけですから、偉そうなことはいえません。
農薬(脳薬ではありません)の「の」の字も知らない人間です。
朝顔、まだ種を撒くのは早い?もうそろそろでしたっけ…。去年のことも忘れました。
そうかーいいこと教わったよ。ビールをグラスに入れて土の高さねー。
やってみよっと…。
なかなかの難敵ですね。
今年は全くやる気にならなかったのですが、ホンの少し花を咲かせたので、なんとか実を結ばせたいのですが…。
あっという間に食い荒らします。
ホンのわずかな楽しみなのに。
ちゃうんですよ~。本当は去年3プランターに10本もの苗を植えたんです。
残念!見事にダンゴムシとナメクジにやられました。まさしく全滅(シュン)
アッタマにきて、終わる頃になってオルトランとナメトールを施しました。
幾つか実が採れたのですが、薄気味悪くて土に埋めました。
今年は買ってまで植える気がしなくなっていました。ところが、たまたま冬を乗り切った去年の苗が生きていて、これだけの花をつけました。
少ないだけに愛おしく、なんとか無農薬で実がつかないかと祈っているところです。
酸っぱいものを口に入れると、ブルッと身震いする悠雅君に、是非賞味させたいのですが・・・。