左から二人目が、takekoさん
アメリカフロリダ半島に住む同級生のtakekoさんが、10数年ぶりに観光で日本にやってこられた。
今回は、息子さん夫婦と2人の孫に連れられて、などと言ったら叱られようが、三世代5人の観光旅行となった。
6月28日、成田に到着。東京でゆっくりして、京都・大阪・広島・宮島、そして岩国へ。
日本の良さを再発見するにふさわしい優雅な旅。
成田到着から10日が過ぎた7月8日夕刻、やっと一人になれる時間が取れて、同級生8人が集まった。
喫茶店でのコーヒーを囲んでの、勝手気ままなおしゃべり会、2時間ばかり。
空白を埋めることなどとてもできないが、お互いの消息を確認し合い、思い出話に花を咲かせた。
厳しい食事制限などを自らに課していて、外での食事は極力控えているということで、食事会とまでは至らなかった。
中学校の同窓会に出席してもらったのは1992年という。
そういえば、みんな若くて現役バリバリのころ、「人生の小休止」と銘打った50歳の同窓会であった。
本来なら、最も遠くからの出席者として「〇〇takekoさん」と紹介するはずだったのに。
ちょうどあの時は、天国からの出席者が一人いて、「2番目に遠くからの出席者、アメリカフロリダ州の武ちゃんです」
と紹介したのを思い出した。
その後2度の訪日があったとのこと。1度は、夫婦ともども食事をご一緒した記憶がある。
takekoさんと言えば、この拙ブログの愛読者のお一人で、100%近くコメントを寄せてくれる貴重な友である。
20代前半で国際結婚。間もなくアメリカに渡り、以来日本語を話すことは滅多にない英語圏での生活。
我々には想像も及ばないご苦労もあったろうし、優雅で楽しいことも数多く体験して今があるのだと思う。
50年に及ぶ日本語と縁のない生活は、記憶にある方言や田舎言葉、その雰囲気は、あの遠い昔ままを残しているtakekoさん。
話すほどに、聞くほどに、遠い遠い昔を思い起こさせてくれる、実に楽しい時間であった。
今日はもう帰途のバンクーバーに無事到着とのメールももらった。
人生終盤に、生まれ故郷の日本訪問という大きな観光旅行を無事に果たして、また一つ心豊かな日々を過ごされることであろう。
兎に角元気で過ごして、今一度、笑ってコーヒー飲める日があることを期待したいものである。
笑顔の再会、武ちゃん有難う。
手に取るように伝わってきて、本当に有り難く感じました。
こうして皆で屈託のないおしゃべりが出来ること何にも変えられない喜びですね。
それもこれも賢ちゃんのお人柄がそうさせてくれるのですね。
まだまだ続くだろう?人生、
ひとこま一コマ大事に過ごしたいですね。
「初めまして武子さん」と言う感じでお写真を見させていただきました。
ヤッタローさんからも、いつもお元気な様子のお話しを聞いています。
お互い同級生の活躍が、元気の源ですね。
でもね、久しぶりの再会、久しぶりの武ちゃんの様子は書かずにはいられなかったんよ。
失礼があったら許されてね。
お便りだけでがまんしてもらったんよ。
武ちゃんの人柄が反映して、終始ざっくばらん、屈託のない楽しいおしゃべり会でした。
お互いの年を考えると、何も大きくは変わりませんが、武ちゃんの元気さ明るさは周囲に勇気を与える様子でした。
厚ちゃんも色々ありますが、兎に角気持ちをしっかり持って、楽しいことを見つけていきましょう。
武子さんとは、どうかすると近くに住んでいる人よりもっともっと身近に感じられる一人です。
これからもお互い励まし合いながら、元気に長生きしたいものです。