「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「消毒気の毒」

2012年05月14日 | 晴耕雨読

 
     葉っぱに穴が開き始めたジャガイモ         ニジュウヤホシテントウ  

青葉若葉の萌え出る5月。畑の夏野菜も本格的に枝葉を広げるころとなる。
3月に植えた春ジャガイモ。柔らかい葉っぱを穴だらけにするほど虫が寄ってくる。
優しい緑、やわらかな新芽、虫たちにとっても腹いっぱい食べて子孫を残す原動力になるのであろう。黙々と葉の表面と言わず裏側と言わず食べつくそうとしている。

様子を見に畑に立つと、気の早いヤツは慌てて飛び立つ。厚かましいヤツは葉っぱを揺すっても「見つけた食糧、手離してなるものか・・・」とばかりにしがみつくヤツもいる。
それが、ナナホシテントウほど色鮮やかでもなく、飛ぶ姿までなんとなくグロテスクに感じるニジュウヤホシテントウと呼ばれるテントウムシの一種である。

黄褐色~黄赤褐色で、たくさんの黒紋を持っている。全体に灰黄色の短毛でおおわれているので、くすんだ色に見える。なけなしの畑の春ジャガや夏野菜の大敵である。
せっかく植えたものを食い荒らされるのを黙って見ているわけにもいくまい。さてどうするか。一匹一匹つまんで踏みつぶすのも可哀想だし骨が折れる。 

野菜作りベテランの友にジャガイモの消毒について、人間への影響などを尋ねると「特に問題ない。今葉っぱをやられるとイモが育たんよ。薄めの消毒を」というヒントを得て早速噴霧器に1000倍以上に薄めた消毒液を詰める。まさに霧の如き消毒散布。 

ついでに余った消毒液で、ヒイラギなどの新芽をことごとく枯らすアブラムシにも思いっきり霧のお見舞いをする。野菜や木を守るため、虫には気の毒だが、木に毒を振りまく。
結果はすぐには出てこない。2・3日待つ。あまりにも効果がなければ、庭木の方は少し濃度を上げてまた噴霧。

虫がつく・・・。セガレの方はともかく、娘の方にはえらい神経を使ったものだ。
「お父さんが虫除けになってやろう・・・」などといきがった昔もあった。それこそ無駄な抵抗で、年頃の娘に防虫剤など何の役にもたちはしない。噴霧も煙もスプレーも、かいくぐって寄ってくる虫には勝てなかった。でもお陰で孫と言う宝物をもたらした。しかも3人。

そうはいってもねー。葉っぱを食い荒らす虫はやはりどっかに行って欲しいよねー。無理に隣りの畑に行けとは言わないが、畑の周りに生える草でがまんしてもらえんかねー。 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ジワーッとくる思い・・・」 | トップ | 「隠し味」 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (takeko)
2012-05-15 01:37:39
は、は、は色々な虫もいるんよねー、でも畑の分こっちもこまっているところよ。
返信する
薬剤は使わない方が・・ (sibuya)
2012-05-15 10:39:35
新緑の季節だ‥花木にだって野菜にだって
虫はつく‥虫だって生きて行かなければ
ならいのだ‥でも楽しみに育てている野菜には
どうしても薬剤を散布しなければならない。
我が娘だってそうだ‥国立大学を卒業して
高校の教諭になって5年で退職して結婚した。
飲まず食わず学費や生活費を贈り続けてやっと
肩の荷を下ろしたとたん 虫が付いたのだ‥
でも 3人の孫に恵まれてホッとしている。
いつまでも虫が付かないと 心配するのだ。
返信する
ムシ退治 (kei)
2012-05-15 11:03:14
ゾクッとするような気色悪いテントウ虫ですね~。
ジャガイモの収穫に響くとなれば撃退も仕方ありませんね。
「ムシ」といっても害虫もいれば益虫もあるってこと?
返信する
 (金ちゃん)
2012-05-15 12:58:54
いい虫もいれば悪い虫もいる。
どうやって見分けたらいいでしょう
返信する
悩むあたりがyattaro-さん (matsu)
2012-05-15 15:22:46
「ムシも殺さぬいい男」ということもあるけど、
この際そんなこと言ってられませんね。
これまでの労苦が台無しになってしまいます。

ここは割り切っておいしいジャガイモ優先ですね。

それにしても毎日お忙しいyattaro-さんですね。


返信する
takekoさん (yattaro-)
2012-05-15 18:12:42
ムシにも色々。いい奴もそうでない奴も・・・。
このテントウムシが大量にやってくると、ジャガイモノの葉っぱは穴だらけになります。
返信する
sibuya さん (yattaro-)
2012-05-15 18:17:32
若い柔らかな苗や出来たての葉っぱ。
ムシ達にとってはさぞかしご馳走なのでしょう。
ところが、植えたからには収穫を待つのが人間。
ここはお互いのせめぎ合い。ついつい植えた側の思惑が勝ちます。
もうひとつのムシはsibuyaさんのところでも同じ行動だったのですね。
まあお互い、可愛い孫を連れて来たことでおあいこですね。
返信する
kei さん (yattaro-)
2012-05-15 18:23:43
色からしてなんとなくグロテスクでちょっと可愛さに欠けるんですよねー。
それにしばらく放っておくとあっという間に大量発生、そうなるとジャガイモの葉っぱは穴だらけになりやがてセロハンみたいに。
それでは根っこの方に太陽の恵みが行かなくなりますよね。仕方なしに・・・です。
益虫もいるにはいますが、この時期のムシは野菜にとっては大敵。

相手によっては、よくついてくれたと感謝する虫もいるようですよ~。
返信する
金ちゃん (yattaro-)
2012-05-15 18:26:01
その見分け方が難しいんよ。
見かけで判断できないし、後で感謝のムシに変わるかもしれないし・・・。
無視できないムシの見分け方です。
返信する
matsu さん (yattaro-)
2012-05-15 18:29:41
ついこの前の同窓会あたりでは・・・ やはり「ムシも殺さぬ・・・」などと言われはしなかったようですねー。
それだけに、ジャガイモや植えたて野菜むしばむ奴は、仕方ないですね。
もう少し暇があれば一日中畑で追い払うことも。
いやそんな暇はやっぱりないですねー。
返信する

コメントを投稿

晴耕雨読」カテゴリの最新記事