goo blog サービス終了のお知らせ 

「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「新たな旗揚げ」

2016年02月08日 | 晴耕雨読

                     

定年退職から14年目となる春を迎えた。
その間、6年近くはパートタイマーとしてお小遣いくらいは自分の手でまかなってきた。
それ以外は、わりと気ままに、趣味の世界やおせっかい、はたまた地域活動などに多くの時間をさいてきた。

そして今また、これまでに人が手掛けていない新たな分野の活動を旗揚げしようという、奇特なご仁からのお誘いを受けた。
何はともあれ、一歩を踏み出さないことには、何も見えてこない、という自身の基本姿勢から、片棒を担ごうと前向きになっている。
お誘いと言えばかっこいいが、半分は、そそのかされたのかなーなどと思う側面を感じながらであはあるが、相槌を打ち、これから漕ぎ出す船に片足を乗せた。
引き返そうと思えば引き返せるが、運命共同体、吉と出るか凶と出るか、岸を離れてみなければ判らない楽しみはある。
それに、今までもお誘いに乗って、大きな得をすることはあっても損をしたことなど一度もないという、『大いなる実績?』が証明している。

今回のご提案も、一見おせっかいとも思える「他人のお世話を買って出る」といったような、まさしくボランティア活動の一つと思われる。
が、所詮きらいではないこの性格。ただ付いていくだけかもしれないが、そこにはやはり何らかの知恵の出し場もあろうというもの。
もっとも出番などなくて元々。それほど時間に追われる日々を過ごしているわけではない。もちろん退屈するほどのひまもないのだが。

少しでも興味を示す方、お暇がある方もない方も、お金がある方も無い方も、何はともあれ先ずは少しだけ興味を持って頂きたい。
なにをするというのか、何を企んでいるのか。
最初にしっかりと断っておくが「詐欺」でもなければ「ウソ電話」のたぐいの話しなどでは決してないのでご安心を。善良なる市民活動である。

時間を上手に遣う。楽しみながら時を遊ぶ。そんなヒントを与えながら一緒に遊びませんか、と呼びかけるグループ結成。
名付けて『時遊塾』という新型塾を開こうというお誘い、「旗揚げ」である。
文字通り、時を遊ぶ。つまり無為に過ごし勝ちな時間を、ちょっとした気配り・目配りで有効に、しかも世のため人のため、自分のため・・・という効果が望める「時遊塾」。メニューも幅広い腹案がある。たとえば「自分史を書いてみませんか」そのノウハウの基本から製本仕上げまで、一貫施行を、自分自身の手でやる行程をご一緒しましょう。という発想である。飽くまでもこれは一例であって、他にも盛りだくさん。

実際の活動開始は4月半ばを予定。このブログはあくまでも『予告』ということで、発案者の許可もなく勝手に吹聴した次第。
そのうち、本格的なPRに乗り出す時期を “乞う、ご期待!!”

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「やっぱり神頼み」 | トップ | 「丸い卵も・・・」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
yattaro-さん (ロードスター)
2016-02-09 09:58:09
そんきょの姿勢からいよいよ立ち上がりました岩国時遊塾。少し腰の引けた意欲が良く分りましたが、どうかよろしくお願いいたします。
yattaro-さん発想の、おもしろそうな講座をいつか開いて見て下さい。その時には、喜んで参加し大いに応援いたします。なにはともあれ、火蓋は切られました。あとは「撃て~~」です。
返信する
ロードスターさん (yattaro-)
2016-02-09 21:51:12
胸に秘めた構想〇〇ケ月。
ついにその全貌を表し、牙を剥かんとする心構え、お見事!!
但し、今回もまた短距離レースというより長距離レースの様相。
少し腰を落としてじっくり構える手綱さばきも案外必要かも。などと駄馬なりの自画自賛!
返信する
時遊塾 (takeko)
2016-02-10 02:43:43
ちょっと読み始めた時????で読んでたけどわかったいね.良い案じゃー、やりー、やりー.楽しみに待つちょるけーね.
返信する
takeko さん (yattaro-)
2016-02-10 21:52:53
ちょっと分かりにくい話じゃったね。
兎に角、そういうことで、やってみるんよ。
やらないことには何も始まらんよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

晴耕雨読」カテゴリの最新記事