
小学校の放課後児童教室へ迎えに行き、我が家に連れて帰って、おやつを食べさせたり散歩や大騒ぎの相手をさせられていた、小3・小1の孫二人。
今は、母親が産休で家にいるから、我が家ではなく直接自分の家に連れて変える。
ランドセルを放り投げ、生まれたばかりの弟の顔と元気な様子を確認したら、競うように二階に駆け上がる。おもちゃの取り合い・小競り合いがひとしきり。そのうちそれぞれが自分の思いの道具で遊び始めて一段落。
ところが、たまーに、兄ちゃん主導でお父さんのパソコンの前に座ることがある。
マウスを上手に操る兄ちゃん。この時ばかりは小競り合いもなければ、マウスの取り合いもない。
弟のカー君がまだマウスを使いこなせないからだ。兄ちゃんの後ろから神妙な顔で画面を見詰めている。
その格好たるや、まさにパソコンのベテランみたいな落ち着きを見せる。
これも我が家であったら「パソコンは触っちゃいけん!!」と、じいちゃんの宝物に指一本触れさせない。
これは妥協無し。以前に何回か痛い目にあった経験があるから。
それが、自分の家ではお父さんから許されているのだろう。迷いなく兄ちゃんの思いの画面にたどりつく。
わずかな時間であるがパソコン遊び、それが済んだら腹ごしらえ・普段着に着替え・サッカーボール蹴りながら公園へ…と続く。
今のところ、インフルエンザの影響も特にはない。マスクも使用せず、集団で日の暮れまで遊び呆ける。
出来ればこの程度のまま騒ぎの終焉を迎えることを、心からのぞんでやまない。
( 写真: 仲良くパソコン画面に見入る兄(左)弟(右) )
今は、母親が産休で家にいるから、我が家ではなく直接自分の家に連れて変える。
ランドセルを放り投げ、生まれたばかりの弟の顔と元気な様子を確認したら、競うように二階に駆け上がる。おもちゃの取り合い・小競り合いがひとしきり。そのうちそれぞれが自分の思いの道具で遊び始めて一段落。
ところが、たまーに、兄ちゃん主導でお父さんのパソコンの前に座ることがある。
マウスを上手に操る兄ちゃん。この時ばかりは小競り合いもなければ、マウスの取り合いもない。
弟のカー君がまだマウスを使いこなせないからだ。兄ちゃんの後ろから神妙な顔で画面を見詰めている。
その格好たるや、まさにパソコンのベテランみたいな落ち着きを見せる。
これも我が家であったら「パソコンは触っちゃいけん!!」と、じいちゃんの宝物に指一本触れさせない。
これは妥協無し。以前に何回か痛い目にあった経験があるから。
それが、自分の家ではお父さんから許されているのだろう。迷いなく兄ちゃんの思いの画面にたどりつく。
わずかな時間であるがパソコン遊び、それが済んだら腹ごしらえ・普段着に着替え・サッカーボール蹴りながら公園へ…と続く。
今のところ、インフルエンザの影響も特にはない。マスクも使用せず、集団で日の暮れまで遊び呆ける。
出来ればこの程度のまま騒ぎの終焉を迎えることを、心からのぞんでやまない。
( 写真: 仲良くパソコン画面に見入る兄(左)弟(右) )
仕事上やむを得ず、肩こりに悩まされ、目が充血するほど必死で覚えたのは何歳だったかしら(*^。^*)
お陰様で?yattaro-さんのブログで楽しませてもらっています。
最近は、○○市場での買物にはまっています。重い物を持たなくても良いし、色んな意見が参考にできてとっても良いシステム、重宝しています。何と言っても価格安がお気に入りです。
そんな娘の行動に「やれやれ、今頃の時代に生まれんでえかった」と母の一言・・・お店に行かなくて買物をすることが信じられない様子。時代は流れていますよ~!!
カー君の背中とお兄ちゃんの顔の対比が何ともいえません。
お母さんの時代もそう、我々の子供時代を考えても、全く想像もしない変化ですね。
職場にラボシステムが導入され、品質管理が一段と少人数になり、若い女の子達に指導的立場を守ろうと、必死で否応なしにがんばった昔が懐かしいですね。
今はそのお陰で、楽しくパソコンライフを楽しめているわけですが、最初はどうなるのか怖かったような…
いいのか悪いのか、兎に角時代は変わっていますね。
まあ、いいか悪いか別にして、現代っ子らしく、あれこれ知恵を付けて行っているようです。
インフルエンザが小学校で流行らないことを私も日々祈っています。
インフルエンザ、早く集結しないかねー。