goo blog サービス終了のお知らせ 

「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「3原則」

2011年09月26日 | ニュース・世相

    
① 余計なことは言わない
② 派手なことしない
③ 突出しない

現政権の野田首相が就任直後、政権運営について側近議員らに指示していた3原則である。と書かれていた。
12年度予算案や、悲願の税制関連法案の早期成立を念頭に、与野党協議の成功を最優先。半年間は、波風立てず融和に努める構えのようだ。と続く。

そうか~、これが一国の政治を預かる人の、就任早々の側近への指示なのか~。
こんなところにまで気を配らなければならないほどの、議員集団なのか・・・そんな人たちをまとめながら、自分の意図する政権運営に邁進するのかと思うと気の毒にさえ思える。首相の苦悩が伺えるが、次元が低いな~ともあきれてしまう。

まあそれでもこれまでのように、出来もしない一人合点を、さも政権全体の方針であるがごとく、軽々しく発言し政治空白を招くよりはましである、と考えたい。
その点でいうと「余計なことは言わない」というのは当たっている。
まさしく口は慎むべきで、一旦発言したら実行するしかない。それが政治家の責務であり生命線であろう。

表舞台はバリバリのスーツと派手なネクタイでいい。しかし、舞台の裏ではヨレヨレの作業着で汗水流し、国益に裏打ちされた自らの主張に敵にも味方にも理解を得る努力をする。
それを政治家の根回しというのではないだろうか。(本来の根回しとは意味が異なる)
総裁選挙の時だけ必死になって舞台裏で数合わせをするのが能ではない。

震災復興の財源として本当に増税必要ならそれも致し方ない。他に方法がないのなら、しっかり根回しをして早期成立の道筋をつけるのが、リーダーの手腕である。
3原則などの指示を出すより、汗をかき必死に働く姿を見せる方が効果があるのでは?

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「時代の移り変わり」 | トップ | 「刈り取りの秋」 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
3原則 (takeko)
2011-09-27 01:50:00
口は災いの元・・・っかそれにしても口だけでなし汗をかいて働いてみんなに見せんといけんのよ。ここも同じよ。
返信する
本当に本当に・・・ (ピヨピヨ)
2011-09-27 20:57:32
④余計な物は建てない。

どうして今なの?
優先順位があるでしょうよ(プンプン)

ですよね~。全く!!
返信する
takekoさん (yattaro-)
2011-09-27 22:16:48
一国の政治を進める人に向けた、リーダーの指示。
なんかちょっとさもしいねー。
でもこの程度の事ではすぐにボロが出そうですねー。
返信する
ピヨピヨ さん (yattaro-)
2011-09-27 22:22:29
鋭いご意見を・・・。④がありましたねー。
この程度の事は、企業の中間管理職に向けて、課長クラスが出す指示のような気がします。
今、一部を除けば日本中が汗水流しているときです。
政治家さんも、率先して議員数の削減や議員報酬の見直しなどの汗をかかないと、説得力に欠けているような・・・。
返信する
じっとこらえて (matsu)
2011-10-05 17:20:00
この3原則、前、前々任者から引き出したのでしょうね。小規模ながら『家康』みたい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ニュース・世相」カテゴリの最新記事