goo blog サービス終了のお知らせ 

「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「運転免許、講習会」

2013年01月17日 | つれづれ噺

     

自動車運転免許証の更新に欠かせない、高齢者講習。
受講通知書を受けてから待つこと3ヶ月。今日その講習を受けてきた。

わずか6人の受講者が、一見素人さんのような、ゆったり進める講師のゆったり説明を聞きながら、3時間あまり。静止視力や動体視力、視野の範囲などの検査。
走行シミュレーションによる反応検査。そして実際に自動車学校のコースを使った実技指導。文字通り、微に入り細に亘る講習とご指導を仰ぐ。

まだまだこちとらは「腕におぼえあり」!!講習を受けなければ免許更新させないというから、百歩譲って?仕方なく受けているつもりでいる。
それなのに、「あんたがた高齢者は・・・」「反応が低下している・・・」「若い人の半分以下・・・」などという講師の一言一言に、なんとも言えぬ違和感をおぼえながら・・・。

実技となって自動車学校教習コースへ出る。
普段乗ったこともない前後の長いクルマに乗らされて、そこを右、それを左、ハイ車庫入れ、故障車をよけて・・・と細かな注文。ここでも「高齢者は右折左折がどうしてもふくらんで、バイクを巻き込むように運転する」と決めつける。そうじゃないんよ、慣れない大きなクルマで、脱輪させちゃ悪いと思って安全運転のつもりが少しふくらむんよ・・・との言い訳を飲み込んで、兎に角受講終了。

“ ・・・ ・・・ 年寄り笑うな行く道じゃもの ” 講師に向かって喉まで出掛かったが、まあ悪気のある講師ではなかったので、いつも通り静かに紳士で引き上げた。
早速免許証更新手続きに入らなければ。寒い中を3時間あまり我慢した甲斐が無い。
いずれにしても『defensive driving 』我が身のために心がけよう。
間違っても『offensive driving』カミカゼドライブ、NGですぞ~~。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「相棒」 | トップ | 「気をつけよう・・と言われ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひと言 ( tatu_no_ko)
2013-01-18 08:27:16
講師の言葉は言われるとおり「老」を認識させる講習、自分の親に向いてもなかなか口にはだせない。
仕事と割り切っての言葉にしてもまろやかさが欲しかった、と思い出します。
次の講習では認知症に似た判定が下されるとか。
いろいろあって、免許返納は先に延ばしたい。
返信する
tatu_no_koさん (yattaro-)
2013-01-18 20:50:57
まだまだ現役。クルマは手放せませんねー。
クルマを手放したら、生き甲斐の半分以上も一緒に失うような気がします。
ここは一番、我慢してでも免許更新その上で、安全運転に努めたいものです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれ噺」カテゴリの最新記事