goo blog サービス終了のお知らせ 

「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「悲願!初優勝!!」

2012年11月24日 | スポーツ・観戦

       
                       優勝の喜びに沸くサンフレッチェ

サッカーJリーグ。広島サンフレッチェが、悲願の初優勝を飾った。
94年のJ1で1stステージを制し、08年のゼロックススーパー杯とJ2でも優勝している広島だが、J1(年間)、ナビスコ杯、天皇杯の3大タイトルに限れば、Jリーグ開幕後はクラブ史上初のタイトル獲得となった。(ネット拝借)

正直な話、サッカーよりは野球派の小生は、Jリーグがどっちを向いているかよくわからない。が、あれほど熱狂的なサポーターという応援団に囲まれるスポーツ。理解しないなどというのでは決してない。しかも、サンフレッチェ、つまり三本の矢といえば、あの戦国時代を駆け抜け、中国地方の覇者となった毛利元就が、三人の息子、隆元・元治・隆景に、兄弟よく協力して、家運隆盛に励めと教えた『三矢の教え』の元祖である。そちら歴史の観点からも、大いに興味あるネーミングではある。

それに、広島カープが悲願の初優勝までに27年かかった。
同じ地方都市で活躍するサンフレッチェの悲願の初優勝は20年で達成した。
どちらも異常に長い道のりではあったが、選手も応援団もあきらめずにこの日を信じて、精一杯の声援を送ってきたところに値打ちを見出すのである。
素直に、サンフレッチェサポーターにおめでとうを捧げよう。

娘も息子も小学生のころはサッカースポーツ少年団の一員で、寒さに震えながらあっちこっち応援に行ったことを決して忘れてはいない。
そのころ、「突っ込めー・ボールに絡め・前に出ろー」と声を枯らしたものだった。
ところが、張り切って走り相手コートでボールを受け止め、さあ攻撃に移ろうとすると「オフサイド」という旗が上がり、試合は中断する。
ここんところがどうも納得いかないスポーツである。足の速さと機敏さで勝負するのなら、早く相手ゴールの前に行ってパスを待つのが何故ダメなのか。それはお互い様だから、オフサイドなどなくして、20対21で勝負が決するというのも面白いのではないかなどと。

やはりこんな話は「ここだけのないしょの話」ということにしよう。
純粋なサッカー愛好者、あの熱狂的なサポーターに踏みつぶされそうである。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「バスに揺られて九年庵」 | トップ | 「無粋な雨が・・・」 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
サッカー (takeko)
2012-11-25 02:36:06
まったくわからんスポーツじゃがねー。勝ったからには応援をせんといけんね。子供たちもまったく縁がなかったんよ(当時はまったくなかったの)。おめでとう!
返信する
サッカーはJ2へ降格・・ (sibuya)
2012-11-25 09:27:58
昨日 日本ハムファイターズがパ・リーグ優勝・
日本シリーズ準優勝を記念して札幌駅前から
ススキノまで優勝パレードに10万人のファンが
紙吹雪の中を行進して祝った。
反面 サッカーのコンサドーレ札幌はJ1の最下位で
来年J2に降格する・・監督の解任・スポンサー離れ
など厳しいチーム運営となった・・
返信する
発足20年目の年に (kei)
2012-11-25 17:04:13
ラモスやマリノスの井原選手など、20年前の発足時から息子と一緒にテレビで応援したものです。
ときには息子以上に熱中してしまったり。
サンフレッチェ(この意味は初耳でした)には大型のストライカー高木選手がいたはずです。
20年かかって、ですが、立派ですよね。

オフサイドなし!? 20対21!!? あんまりむちゃくちゃ言うたらあかんわ~(笑)
サードベース側から塁上を回ってもいいことにできますか(笑)
サッカー少年ゆえの野球音痴の息子がそんなことを…、むかしむか~し。

返信する
takekoさん (yattaro-)
2012-11-25 18:05:41
我々の世代にはあまり縁のないスポーツだったような。
お隣、広島なので、カープと一緒につい応援することもあります。
飽くまでも野球が本命ですが。
返信する
sibuya さん (yattaro-)
2012-11-25 18:10:04
北海道はまだまだいいですよ、日本ハムという強い野球チームがありますから。
そこへ行くと広島は、野球の方は相変わらずBクラス指定席。
せめてサッカーで溜飲を下げることにしますよ。
とはいっても、サンフレッチェも一度はJ2の経験もありますよ。
返信する
kei さん (yattaro-)
2012-11-25 18:15:05
さすが、かつてはサッカー少年の追っかけママだっただけに、懐かしい選手の名前がスラスラっと出てきますね~。
20年かかってやっとでした。それでも快挙です。

アイタタッ!オフサイド無しは認められませんか。
野球でも、打ったら一塁目がけて走ってもらわんと勝負になりませんね。
説得力のある?ご意見、拝聴です(笑)
返信する
サンフレッチェ (kaoruko)
2012-11-25 18:52:33
サンフレッチェの優勝おめでとうございます
yattaro-さんを通じてサンフレッチェに興味を持っておりましたが、ネーミングの意味が「三矢の教え」とは知りませんでした、お陰でまた一つ物知りになりました。、
返信する
kaoruko さん (yattaro-)
2012-11-25 21:25:10
広島カープを応援するついでにサンフレッチェも応援、という程度の遠いファンの一人です。
20年目にしてやっと頂点を。嬉しさもさぞかしと。
「三矢の教え」は、今も多くの場所で用いられる教訓のようですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

スポーツ・観戦」カテゴリの最新記事