怒りのブログ

憤りを言葉にせずになんとしようか。

ネットアドバイザーという歯車

2008-01-14 21:24:46 | ニュースから
有害サイトから子供を守れ 親の意識向上へ 都がネットアドバイザー養成(産経新聞) - goo ニュース

>都では将来的に、都内の小学校全1323校にアドバイザーを各1人配置し、子供のネット環境に対する親の監視を徹底させたいとしている。
と、記事には書いてあった。

確かに既に浸透、侵攻してしまったネット環境を監視することは必要かもしれない。
でも、それにはそれなりの注意が必要だ。

私は機会を設けて保護者にはネット社会の侵攻状況やその危険がとても身近であることを説明している。
そして、それは自分たち親世代が既に浸っている生活が背景になっているのだとも言っている。

でも、それに責任を問う事は許されない。

新しい事態ではなく、新しい時代になってきているのだから、我々の世代がよりよい対応をしていかなくてはならない。
よく学んでいかなければならない。
ネットを監視するのではなく、子どもの心と身体に寄り添い、そこから目線を合わせて社会や生活を見渡し、大人の立場として子どもと接し、理解を共有化していくことが大事なのだと思う。

ネットアドバイザーとは単なるシステムで、また、色の違う歯車が学校に装着されるだけ。

それさえもきちんと相対化し、効率よく利用することが大事だと思う。

また、ついでに、そんなネットアドバイザーよりも、危急に必要かつ効果が高い歯車もあることを知ってほしい。

にほんブログ村 教育ブログへ


音読の宿題

2008-01-14 21:14:42 | 教育
音読が大切な技能を身につける練習になり、文字と言葉、イメージを繋げるきっかけにもなることはよくわかっていて、それでもいいたい。

単なるドリル学習のような「音読」は多くの意味をもたない。
子どもが「音読」をしたくなるような教材であり、内容が読み取られているという実感があり、発声していて楽しい状況でないと、それは苦役でしかない。
体育会系の鍛錬主義、根性主義ではないのだから、ちゃんと子どものレベルでも理解させて音読に励むのがいいと思う。
ましてやノルマ制にする意味はほとんどなく、文字になれ、発声になれている子にはその子なりの、そうでない子にはそれなりの成就感をもてるような音読練習への指導がなければダメだなと思う。

音読の宿題が、宿題のための宿題になっている限り、それをつらいと感じる子どもや、受け止めるときに理解に苦しむ親が出るのは仕方がないことであるし、それは指導する側に問題、課題があると思う

私はそういった意味で「音読」を捉えるから、「音読」は子ども達に上手になってもらいたいと思い、指導を工夫しているつもりだ。

なんでこんなことを書くのかといえば、そういったことを考え込んでしまう「音読指導」に出会っているから。
しかもベテランで、だ。

にほんブログ村 教育ブログへ


シンセドラム

2008-01-14 21:05:51 | 音楽
息子と大きめの楽器店へ出かけた。

今日のめあてはElixirのギター弦。
コーティングが施されているらしく、ほとんど錆びないという優れもの。
ハリッパな私としては一番細い弦を長くいい音で使いたいので、単価は高いけれど購入。

息子は誕生日に向けて、練習に熱を入れ直すといっているので、その時のプレゼントとして練習用のドラムキットを選びがめあて。

もちろん、騒音のため、アコースティックドラムなんかは家に置けないからシンセを選ぶ。
Rollandがいいと聞いているので、YAMAHAを横目にRollandのものを叩きまくっていた。
最近のものはホントいい音がする。
しかも細かいところまで本物そっくりにギミックができている。

機材のプロモビデオがフリーDVDになっておいてあったので持ち帰った。

家では早速プロモを見る。
なかなかかっこいい映像が収められていて楽しめた。

私の誕生日には、エフェクターが一台ほしいなぁ。
(あ、カミさんが怒っている目。うーん。)

にほんブログ村 教育ブログへ