怒りのブログ

憤りを言葉にせずになんとしようか。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-12-30 10:25:31 | ニュースから
大飯原発判断持ち越し 稼働停止なら 関電値上げ幅24.6%に拡大(産経新聞) - goo ニュース

あえて産經新聞の煽りにのれば、産業分野の冷え込みによる国民生活への打撃は大きいという見方になる。
だから、安全についての議論はおいておいて、原発を動かせとなる。

ついでにいえば、産業界の声のみで構成される記事を放り投げるように記事にする産經新聞は、どんどん原発を再稼働しろということなんじゃないかと勘ぐりたくなる論調だ。
産經新聞というのは、その名前の通りで、人の命よりも、安全よりも、産業や経済をとるという非人道的な新聞なのかもしれない。
(ま、今までの経緯で、私が一方的に嫌いなだけともいえる気がするが・・・)

地震は近い将来に「ある」という科学的な予測がある。
それを全て「信じる」というレベルは科学的ではないが、「金儲け優先」を信じて、再び原発を吹っ飛ばすのは愚かとしかいいようがないだろう。
ましてや、金持ちにとっては、そのこと自体がそれほど問題でないようだ。
それを「信じる」レベルはどうよということだ。

「安全」と「経済」はバランスしない。
「政治」と「経済」はバランスするところがある。
必要なねじれやアンビバレントは経過としてあっても仕方が無いということもあるが、このことに関しては0を目指すことしか道はないだろう。

見えない時限爆弾を車座になって回し続けるゲームは、参加者全てを幸せにはしない。

電気料金の値上げがどうなのか?
それを耐え忍ぶことこそが次の知恵を生むのではないだろうか?
どこかの党首が、電力料金が産業をつぶしたことがあるという話をしていたが、「産業を優先して人を潰す」ことの方が問題で、「産業を停滞させても人を救う」ことへ英知を集めることの方が人間らしい生き方だとは思わないのか?と、そう私は受け取っている。

金で解決することが人の目を曇らせているのじゃないだろうか。
やはり「安全」と「経済」がアンビバレントな関係を生み出すことには、私は否定的にならざるをえない。

(以下、引用)
大飯原発判断持ち越し 稼働停止なら 関電値上げ幅24.6%に拡大
産経新聞2012年12月30日(日)07:57

 関西電力大飯原発の再調査は、活断層かどうかの判断は持ち越しになったが、3、4号機の稼働が停止する事態になれば、関西電力が申請中の電気料金値上げは家庭、企業向けを合わせた値上げ幅が15・7%から24・6%まで跳ね上がる。申請が、7月に再稼働した3、4号機の稼働継続を前提にしているためで、地域経済への大きな影響が避けられない。

 関電が11月の値上げ申請で示した来年度から3年間の料金原価は、燃料費と他社からの購入電力料が、5割近くを占める。大飯3、4号機が3年間停止したとすると、代替する火力発電の燃料費負担が増え、年間で2050億円の負担増が生じる。

 この結果、値上げ幅は約1・5倍に拡大するほか、大飯の稼働継続とともに前提にしている来年7月以降の高浜3、4号機の再稼働までできなくなると、値上げ幅は30・6%で2倍近くになる。

 4月を目指す関電の値上げは、「産業分野によってはかなり負担が大きくなり、切実な問題」(関西経済同友会の大林剛郎代表幹事)だ。

 関電は、来夏の一般社員の賞与(ボーナス)支給を見送るなど追加対策を示しているが、値上げ幅の圧縮効果は限定的。

 規制委は、科学的見地で原発の安全性を判断するが、「原発が完全停止した場合、経営努力にも限界があり、大幅な値上げが回避できない」(関電幹部)状況だ。

今の「学力」は子どもを幸せにしているのか?

2012-12-29 16:18:53 | 教育
学童保育所と塾の授業をセットにしたサービスを開始 - 明光キッズ、明光義塾(マイナビニュース) - goo ニュース

おそろしい話だ。
こういうローカルがあるという話題にとどめていいものかという想いがこみ上げて書いている。

「教育」「保育」が目指すものはなんなのだろうか?
そういう気にさせられる。

「保育」を語りつつ、「受験学力」をセットにしたサービスを提供していくことを標榜する。
なんなのか。

「教育」とは「階層格差を乗り越える手段を側面的にもつ」のだというようなことを苅屋は述べていたと記憶している。(ちがっていたら教えてほしい)
その「教育」は、「受験学力」をも内包したイメージのように思った。

アカデミックレベルでの「学力論」は、その「学力」の意味性が多義的であり、相互に内容がシェアする関係があるということを明らかにしているけれども、巷の「学力論」は、結局「サービスの獲得」程度のレベルしかないということだ。

「人を育てる」という視点のない「子育て」「社会づくり」に対して、どのように語りかけても通じない諦観がただよう記事な気がしている。

ま、「それでも・・・。」と立ち上げたいものもあるけれど、少なくとも、この手の塾に対して「どうこうしろ」という程度では済まないだろう。

必要な変革の一手を今思案中な年の瀬の暗い記事の一つ。

(以下、引用)

学童保育所と塾の授業をセットにしたサービスを開始 - 明光キッズ、明光義塾
マイナビニュース2012年12月28日(金)12:36

学童保育所と塾の授業をセットにしたサービスを開始 - 明光キッズ、明光義塾
(マイナビニュース)
明光ネットワークジャパン( http://www.meikonet.co.jp/ )はこのほど、学童保育所「明光キッズ」( http://www.meikokids.jp/ )に「預かりサービス」と「明光義塾( http://www.meikogijuku.jp/ )の授業」をセットにしたサービスを新設。「明光キッズ石神井公園」と「明光義塾石神井公園教室」にて実施開始した。

○私・国立小学校の補習、中学校受験対策に対応した新サービス

「明光キッズ」は同社が運営する、小学生の子どもたちが放課後の時間を有意義に過ごすための学童保育所(アフタースクール)。明光義塾は全国で14万名の生徒が通う個別指導学習塾。

これまでに多く寄せられていた「授業の後に子どもを預かってほしい」「預かり中に受験対策をしてほしい」という利用者からの要望を受けて、「明光キッズ」に「明光義塾の授業」と「預かりサービス」をセットにして利用できるサービスを新設した。

「明光キッズ石神井公園」と「明光義塾石神井公園教室」は、同じ建物の1階と2階に位置し、短時間で安全に教室間の移動が可能となる。同サービスによって、私・国立小学校に通う生徒の補習や、中学校受験の対策などにも対応ができ、より幅広いニーズに応えることができるようになるという。

料金は週1回45分授業で月額9,975円。入会金21,000円、教室維持費として月額2,100円が別途かかる。他に週2回、3回、授業時間が90分のプランも用意。また明光キッズのクラブ会員は週1回あたり4,200円が減額され、教室維持費が不要となり、入会金も免除(明光義塾会員も)される。

サービスの提供時間は、90分授業で16時30分から19時まで、45分授業の場合は17時15分から19時までとなる。オプションとして、夕食の提供や最長22時までの延長も可能。

だれか止めてやれよ・・・。

2012-12-29 16:05:46 | 教育
「いじめ防止に武道家の先生を」 谷川文科副大臣が持論(朝日新聞) - goo ニュース

「無知は罪」なんじゃないのか?
そう思わされる。

知らないから「しゃべれない」とか、「だまっている」とか、「何もしない(できない)」とかの方が、まだまし。

だけれども、今回の場合はだれか止めてやって方がいいだろうに・・・。
「○○丸出し」という状況について、不安にかられる人々に対する責任の問題というレベルで気になってしまう。

本質的には、教育現場を知らない人が副でもなんでも「文科省大臣」なんてやらないでくれということ。
それから、基本的に、元現場人の義家であろうと、実は「教育」に対して無知である事を、周囲がきちんと知って、やさしく教えて上げることが大切だろう。

(註:義家が教育無知なのは、実はいくつかのエピソードを私は知っているのでいっている。)

(以下、引用)

「いじめ防止に武道家の先生を」 谷川文科副大臣が持論
朝日新聞2012年12月28日(金)06:41
 いじめ防止には、怖い武道家の先生が必要――。27日に文部科学副大臣に就いた谷川弥一衆院議員が、最初の記者会見でそんな持論を展開した。

 谷川氏は「いじめたら怒られる。それを理解してもらうには怖い先生が学校にいないとダメ」と述べ、「武道家。一番いいのはボクシングだと思うが、空手、剣道、柔道、プロレスも入るかな」と格闘技を列挙。「いないなら警察OBを雇う」と続けた。

 党内では賛同が得られていないと前置きしつつ、「なりふり構わずやるべきだ。いまから関係者の説得に入ります」とも。あまりの熱弁に、政務官に就任して同席していた義家弘介衆院議員が苦笑いしていた。

地位や金ではやれない

2012-12-25 23:05:03 | 教育
管理職向かない…一般教員へ降格申し出216人(読売新聞) - goo ニュース

ピラミッド型のヒエラルキー構築は無理だという主張が次第に具体例として出て来ているという印象だ。

なぜ、もともと鍋ぶた型でやってきたのか?
または、やってこれたのか?

無知の産經新聞あたりは、「それはニッキョーソがいたからだ!」とかいいそうだけれども、そうじゃないだろう。

管理を、説明責任を、単なるしめつけを強行し続けてきたのが「御上」で、現場は疲弊するのみ。
だれが好き好んで管理職になろうとするものか。
子どもが好きでこの仕事についたのであればなおさら。

管理職選考のために肩を叩くときに、「君がやらずにだれがやるというのか?!」という殺し文句があったが、「なんで私がやらなければならないのか?だれか他になぜいないのか?」という問いの答が用意できないからこそ、降格規定ができたとたんに「主幹制度」は立ちいかなくなったのだ。
(それ以前に定員割れでどうしようもない状況だが・・・)

病休者続出の現場で、好き好んで子どもから離れるということはどういうことなのか、ちょっと考えればだれにでもわかる話だ。

割れ鍋に綴じ蓋の「主任制度」「指導教諭制度」をつぎつぎ導入している。
しかも、それらにはかならず「給与」がからんでいる。

少々年金が減っても、長く子どもに正しく向き合えることの方が教員にとってはこの上ない喜びにつながるのだと、なぜわからないフリをしつづけるのだろう。
それとも、いや、きっと、そういった当たり前すぎるリクツがわからない都教委トップや教育長や首長などのせいなんだろう。

(以下、引用)
管理職向かない…一般教員へ降格申し出216人
読売新聞2012年12月25日(火)07:18

 公立小中高校の管理職が「自分は管理職に向いていない」などと一般教員等への降格を自ら申し出る希望降任が2011年度、216人と過去2番目に多かったことが24日、文部科学省の人事行政状況調査で分かった。

 中間管理職の「主幹」が半分以上を占めている。

 管理職全体では前年度比5人増で、統計を取り始めて以降、09年度の223人に次いで2番目。校長からの降任は7人、副校長、教頭は86人で前年度より減ったが、主幹は116人で前年度より13人増えていた。

 08年に導入された主幹の業務は、教員の意見集約や教育委員会からの調査の対応など多岐にわたる。明治大の諸富祥彦教授(教育臨床心理学)は「校長らと一般の教員の間を取り持つ主幹には周囲の不満が集まりやすい。給料もほとんど変わらず、現場では管理職になるのを避ける雰囲気もある」と指摘している。

はだしのゲン

2012-12-25 22:48:23 | 教育
「ゲンは遺書」 原爆への憤り刻む 中沢啓治さん死去(朝日新聞) - goo ニュース

もう目もよくなくて絶筆宣言をしておられたと記憶している。
最近、体調がおもわしくないとは伝え聞いていたが、まだ、生きていてほしかった。

第二次大戦で被災した第一世代の方々はどんどん少なくなっている。
私たち第二世代は、それらの方々の話を直接聞いてきた世代だ。
今、もうそろそろ第三世代に様変わりしようとしている。

我々の身近な戦争は、自分たちの国のものではなくて外国のそれらだ。

しかし、原爆の問題は原発の問題に直結していることがすでにわかっている。
なぜなら、原発は「爆」抜きの原爆であり、核燃料を取り出すという目的が第一義の装置であるからだ。
「発電」は平和利用を偽装した後付けである。

これは福島の原発事故が身を以て証明することになった。

今回の選挙では、即時原発0を訴えた政党もあったが、「のど元過ぎれば」というヤツなのか、わざわざ遠巻きにして様子見をしているうちに原発病の経済界やその息のかかった政治屋に食い物にされそうになっていることがわかった。

こんな時機に中沢さんが逝くなんて・・・。

「はだしのゲン」は中沢さんの遺言なのだそうだ。
それを受け止めるのはだれなのか?

強い否定、強い主張は受け止め難い人たちもいるだろうけれど、原爆の事実をしっかりと想像し、どの世代にも、人々は何をまっさきに避けるべきかを考え、行動できる様になってほしいものだと切に願うばかりだ。
この故人の想いを前にして。
私はそう思う。

(以下、引用)

「ゲンは遺書」 原爆への憤り刻む 中沢啓治さん死去
朝日新聞2012年12月25日(火)12:29
 がんで闘病生活を続けながら最後までヒロシマと向き合い、原爆の恐ろしさを訴え続けた中沢啓治さん。「『ゲン』はわたしの遺書」という言葉を残し、73年の人生を閉じた。

 「原爆はお袋の骨まで持っていくのか」。母の火葬後、ほとんど残らなかった遺骨を目の当たりにして増幅した怒りが、原爆をテーマにした作品を描く原点になった。

 1973年にスタートした「はだしのゲン」の連載。40年近くを経て、今年度から広島市の平和教育の教材に使われ始めた。今夏、朝日新聞のインタビューに応じ、中沢さんは「連載を始めた当時、漫画はばかにされ、社会的地位を得ていなかった。思いもよらず感慨深い」と語った。

スポーツ柔道

2012-12-11 23:15:22 | ニュースから
足取り全面禁止へ=2月から新ルール試験―柔道(時事通信) - goo ニュース

泥臭い技がなくなるということか。

ラグビータックルのような「もろてがり」などもなくなるわけなのかな。

立ち技重視は、確かに柔道の基本の形を守る様に見える。
けれど、それだけ奇麗に技をかけろということになり、それは試合時間を長くするような気がする。

古い話になるけれど、山下連勝時代のあとくらいだろうか、このような柔道が主体になって来た気がする。
相手の重心を以下に崩すかにおいて、同体格であればなおさら、体勢を低くして足をねらっていくことが必要であり、いきおい足を取りにいっているうちに、今までの柔道は形成されて来た気がする。

もちろん、背負いや一本背負い、体おとし系の技を誇る日本代表選手が出て来ていたけれども、彼らが世界の場では、それほど好成績を収めなかったことでも、実は逆に証明しているような気がする。

審判が一人になるなど、より一本にかける勝負性を高めているかに見えるけれど、果たして柔よく剛を制する世界がかいま見れるのかどうかは、やってみないとわからないというところだろう。
ただただ、今後の選手のやりにくさはあるような気がする。

気がするばかりの記事で、申し訳ない気がするが、興味はあっても、超ロートルな私にはこれぐらいかと思う。

ひどい事故だ

2012-12-03 22:45:18 | ニュースから
天井板、全てつり金具ごと崩落=ボルト老朽化が原因か―トンネル事故、捜索へ・山梨(時事通信) - goo ニュース

これは明らかに人災だろう。

胸等を押しつぶされて呼吸できずに亡くなったなんて・・・呼吸器に持病を持つ私としては、想像するに言葉がでない。
ご冥福をお祈りするばかりだが、この事故のようなことが今後あってはならない。
原因究明と安全の確保徹底になるよう、せめてもの想いで、ここでも声をあげたい。