本牧家。
激戦区環状2号沿い、横浜市港南区下永谷3-1-5にあります。
間門にあった頃(大昔ですが...)、しょっちゅう通った店です...。
なんてったって、吉村家の支店としてできながら大喧嘩で独立した店です...、これぞ家系!という素晴らしいラーメンが食べられました...あの当時。
さて...、
環状2号に引っ越してから、もう大分経ちましたが、友人から味が落ちている...という噂を聞いてい . . . 本文を読む
G麺7。
今現在、僕の中では2009年グランプリトップ独走中のG麺7(特にらーめん塩シリーズ)。
横浜市港南区上大岡西3-10-6にあります。
今日はらーめん塩シリーズの最高峰=ワンタン入りらーめん塩を注文しました。
本日のスープは今までで最高に鶏が攻めてきます。
塩分と鶏のダシのバランスが絶妙。
しかも鶏皮の薬味もガンと主張してきます。
最高!ウマイ!
麺は大好物の中太ストレートの自家製 . . . 本文を読む
G麺7。
完全に僕の心を鷲掴みにして離さないらーめん塩...。
ほとんど恋愛に近い感情を抱いています(...大げさか?....笑)。
イトーヨーカドー上大岡店近く、横浜市港南区上大岡西3-10-6にあります。
今日は、らーめん塩味付玉子入りを注文。
ここの塩に関してはほとんど冷静にレビューできないのですが...(笑)。
トリガラのコクが実に素晴らしい!!
今日は多少塩分多めで独特の鳥皮薬味 . . . 本文を読む
龍ちゃん。
JR港南台駅から歩いて10分程、横浜市港南区港南台2-8-15にあります。
「お勧め!」という話も聞いていたし、10年前洋光台に住んでいた頃から存在は知っていたのですが、今日が初めての訪問です。
昼時は待ちが出て、かなり繁盛してますねぇ。
大好きなマー油を浮かせた「黒龍らーめん」というのもあったのですが、初見ということもあり普通の「らーめん」を注文。
目を奪われるのは店主の作 . . . 本文を読む
G麺7。
京急上大岡駅よりあるいて10分、イトーヨーカドー裏京急線沿い、横浜市港南区上大岡西3-10-6にあります。
いやー前回食べたらーめん醤油は実に素晴らしかった...。
なんと言っても安易に鰹に逃げていないのが良い(透明系は最近「鰹」系が多いと思いませんか?)。
トリガラ真っ向勝負というのが実に気持ちが良い。
今日の狙いはらーめん塩です。
塩となれば、全くの素っ裸の勝負になります... . . . 本文を読む
ラーメン本舗。
激戦区環状2号沿い、横浜市港南区下永谷5-1-32にあるお店です。
豚骨ものと鶏ものの二刀流。
豚骨系の一つ、南国育ちの塩を注文しました。
スープは塩ダレのせいでしょうか?壱六家の塩に雰囲気が似ているように感じます。
ただし、脂分は多めで粘度は抑え目。
塩は確かに少し違うような気がする...。
かなりマグネシウム成分が多いのか...?
(沖縄の塩 シママースという塩を使ってい . . . 本文を読む
G麺7。
評判のお店ですね。
僕が参考にさせてもらっている味コメさんのブログでも好評価です。
京急上大岡駅よりあるいて10分、イトーヨーカドー裏京急線沿い、横浜市港南区上大岡西3-10-6にあります。
らーめん醤油 大盛りを注文。
スープはトリガラです!
ここまでトリガラしてるのは久しぶり。
大好物の一つなので感動しました。
塩分は多少薄めでさっぱり粘度無しサラサラの仕上がりなのですが、コ . . . 本文を読む
麺屋 道楽。
今年になって新しくオープンしたお店(寺田家下永谷店の閉店後)。
横浜市港南区下永谷3-4の環状2号沿いにあります。
ラーメン中盛りを注文。
お椀が良いですねぇ、個人的に好きなセンスです。
見た目は家系です。
海苔3枚にチャーシュー、ほうれんそう。
スープは粘度の高いトンコツ醤油。
粘度の高さは脂由来というよりは骨成分由来と思われ、また鶏はほとんど感じないので、家系のスープとは . . . 本文を読む
くじら軒。
上大岡店は、横浜市港南区上大岡西1-6-1、京急百貨店1Fにあります。
10年前はどんなラーメン情報本/HPにも常連トップで出現していましたが、最近は老舗/成熟化したせいか、自分から情報を取りに行こうとしないとなかなか動向がわからなくなっているような気がします。
上大岡店がオープンした6,7年前以来の入店です。
塩らーめんを注文。
鰹、煮干が効いた透明なスープ。
コクがあります . . . 本文を読む
らーめん 天河水。
ラーメン激戦区環2沿い、横浜市港南区下永谷3-28-13にあります。
昼と夜のメニューが違うお店。
僕の大好物の魚介トンコツの味で勝負する昼の部に入店。
まずビックリなのが麺の太さ!
超極太のちぢれです。
もちもちした食感が気持ち良い!
かなりハイクオリティな麺です。
後半少し辛くなってきましたが(口が....)、それは僕が年を食ってきた故でしょう(苦笑)。
スープは粘 . . . 本文を読む
麺匠 るい斗。
激戦区環状2号沿い、横浜市港南区下永谷5丁目1-21にあります。
ここも評判のお店です。
醤油らーめん 大盛りを注文。
濃厚な豚骨ベースのスープに鰹が強烈に効いた正に僕にドンピシャのもの。
ウマイ!
こういうのは堪りません(笑)。
鰹由来のざらつきも舌に心地良い。
麺は中太ストレート。
少しスープの引っ張りが弱いような気がしましたが、少しちぢれが入ると改善されるかな... . . . 本文を読む
とかとんとん。
また行ってきました、鎌倉街道沿い横浜市港南区日野8-5-9です。
前回は初訪問で、ノーマルのラーメンを頼みました(前回の記事はこちら)が、メニューにあった塩ラーメンをどうしても試したくなって再度お伺いしました。
さて、その塩ラーメン、骨格はノーマルのものと違っているようです。
背脂がたっぷりと浮いていて、濃厚なスープ(豚骨系です)に仕上がっています。
塩ベースだからでしょうか . . . 本文を読む
とかとんとん。
鎌倉街道沿い、横浜市港南区日野8-5-9にあります。
今まで何度も店の前を通っているのですが、回転寿司で有名なジャンボをしどりが隣にあって、そのオーラにかすんでしまい商売っ気がイマイチ感じられなかったので(失礼)、なかなか足が向きませんでした。
意を決して訪問(笑)!
券売機にはたくさんのメニューがあって(ラーメンと中華そばが別にメニューアップされているのはビックリ)、目移り . . . 本文を読む
豚そば 成。
横浜市港南区下永谷3-4-6 森元ビル1F、激戦区環状2号沿いにあります。
今年の6月にオープンしたお店。
車で前を通る度に気になっていたのですが、初めて入店しました。
博多スタイルの豚骨スープ。
独特のあの臭みはあるが抑え目。
塩分、コク、豚骨度、全てに渡ってバランスが良く、安心できる高クオリティスープ。
麺は極細ストレート。
バリカタで頼んだ食感、スープのひっぱり具合、どち . . . 本文を読む
寺田家。
横浜市港南区港南台1-1-36、JR京浜東北線港南台駅徒歩10数分のところにあります。
この日は、車が止めにくかったり、行列が出来てたりしてこの近辺のよく行くラーメン屋さんにことごとく嫌われてしまい(苦笑)、最後の手段=寺田家を選択しました。
...という風に書くと、寺田家に対してどういう評価をもっているか大体バレてしまいそうですが....(笑)。
でも結構お客さん入ってたりするん . . . 本文を読む