goo blog サービス終了のお知らせ 

読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『君たちはどう生きるか』(本)

2014年03月26日 | 哲学・生き方の本
今日は、今年度最後の小学生国語道場クラスでした。
そこで、これから新しい学年を迎えるお子さんたちに、こちらの本を紹介しました。
君たちはどう生きるか (ポプラポケット文庫 日本の名作)
吉野源三郎
ポプラ社

先週読んだ、『飛ぶ読書室』にも紹介されているこちらの本。
主人公のコペルくんと一緒に、読後には自分も成長できている、素晴らしい1冊です。

クラスでは、「まえがき」を読み、主人公のコペル君について少し説明し(背はクラスで小さい方から1番2番を争っているけれど、成績はとてもよく、上位1番2番を争っていること。でも、点取り虫というわけではなく、いたずらっ子であること。お父さんを数年前に亡くしていること、などなど…)、コペル君のおじさんについても少し説明しました。

お子さんたちが、生き生きした表情で聞いてくれて、嬉しかったです
本は教室にありますので、ぜひ読んでみてくださいね
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山武のアーティストたち」に行ってきました!

2014年03月24日 | 矢野学習教室通信・ミニ
昨日は、塾の卒業生が出演する、「山武のアーティストたち」というイベントに行ってきました。

このイベントは、山武で育った若きアーティストたちと、彼らに学ぶジュニア・ウィンズの子供たち、山武市内高等学校吹奏楽部によるジョイントコンサートです

プロの演奏家の方が何人も参加し、山武市内の成東高校と松尾高校の吹奏楽部の皆さんも参加しています。

吹奏楽部のメンバーの中に2年前の卒業生の姿を見つけて、自分の子どもを見つけたように盛り上がってしまいました

演奏は本当に素晴らしく感動しました

高校生の演奏は、迫力が違いますね
ちょっとウルウルしてしまいました

公演時間は3時間以上。そして、高校生のパワフルな演奏とプロの方の演奏も聞けて、入場無料
会場は、広いホールが満席で立ち見が出るほどの大盛況でした

毎年恒例のイベントになりつつありますので、興味のある方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑島法子さんの朗読夜に行ってきました!

2014年03月23日 | 矢野学習教室通信・ミニ
昨日は、友人に誘われて、桑島法子さんの朗読夜に行ってきました!

声優としてご活躍されている桑島法子さん。
朗読夜(朗読会です)では、「雨ニモマケズ」や「永訣の朝」、「猫の事務所」「セロ弾きのゴーシュ」などを読んでくださいました。
セロ弾きのゴーシュ (日本の童話名作選)
宮沢賢治
偕成社

桑島さんは、小柄でかわいらしい雰囲気の方なのですが(実際、MCでの話し方などは、とてもかわいい)、いざ朗読を始めると、そのパワフルさにびっくり
プロの声優さんの朗読を聞いたのは初めてでしたが、「同じ人からこんなに色々な声が出るのかと驚きました
「永訣の朝」は、涙が出そうになりました

「セロ弾きのゴーシュ」は、チェロ奏者の五十嵐あさかさんとの共演。
チェロの生演奏を聴きながら、朗読を聞くという、贅沢な時間を過ごしました

私も「セロ弾きのゴーシュ」は読んだことがあるのですが、私が読むとコントみたいな雰囲気のゴーシュになってしまうのです
でも、桑島さんが読むとゴーシュがかっこよくなるという…
イメージは、「のだめカンタービレ」の千秋先輩のような??

読む人によって、作品の雰囲気はずいぶん変わるんですね!

とても豊かな時間を過ごすことができました
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"at the Park"(英語の絵本)

2014年03月22日 | 英語の本
今日の小学生英語クラスでは、先週と同じこちらの本を読みました。
Oxford Reading Tree: Stage 1+: Patterned Stories: at the Park
クリエーター情報なし
Oxford University Press

前回の読み聞かせの様子は、こちら

一通り読んだ後で、今回はお子さんたちに、1ページずつ順番に読んでもらいました。
最初は、たどたどしかったお子さん達でしたが、2回目は結構スムーズに読むことができました

「英語の絵本が自分で読めた!」というのは、お子さんにとっても自信になると思います。

これからも、たくさんの生きた英語に触れていきたいと思っています
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢野学習教室のロゴができました!

2014年03月20日 | 矢野学習教室通信・ミニ
この4月から、私ども「矢野学習教室」の新教室が開校します

今回、新教室開校にあたって、親しくさせていただきいている造形作家・デザイナーさんの鈴木洋子さんに、教室ロゴを作っていただきました。
それが、こちらです。

このロゴには、ぐんぐん育つ樹木のように、お子さんたちもどんどん伸びていってほしいという願いが込められています。

教室内部には、洋子さん手作りの切り絵も

新教室にいらした時には、ぜひチェックしてみてくださいね

鈴木洋子さんは、本も出されています。
あそびのレシピ―つくるたのしみ
鈴木洋子
福音館書店

暮らしを豊かにする「あそびのレシピ」。
お誕生日カードや、小物入れ、風鈴など、暮らしの中で使える様々なものを手作りする方法が紹介されています。
ものづくりが好きな方なら、子どもから大人まで楽しめる1冊です
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする