今朝、庭に出てみたら、びっくり
我が家の食虫植物、ハエトリグサの花がさいていました

去年の5月に買ったハエトリグサ。
冬はまったく緑が見えなくなるくらいの状態で、無事なのかハラハラしましたが、元気な葉(?)が一つ二つと出てきて、真ん中からヒョロ~っと茎が
どこまで伸びるの?いつ咲くの?と思っていたら、今日咲きました
横から見ると、こんな感じ。

ちなみに、茎の長さは30センチあります
受粉を助けてくれる虫を自分が食べてしまわないように
、遠いところに花を咲かせるんですね、きっと。
さて、月曜日の小学生国語クラスと今日の小学生国語道場では、こちらの本を読みました。
この本には、世界のあらゆることが載っています
たとえば…世界の人口、祝い事、お金、土地の利用などなど、なんと106のテーマについてデータや数字、図を使い、分かりやすく説明されています。
クラスでは、「気温が6度上がると…」、「死亡する原因」、「1日のあいだに世界では」などのページを読みました。
地球の平均気温が1度上がっただけで、かなり大きな影響があるということ、
笑いすぎが死亡原因になることは、地球に落ちてきた隕石にあたるよりも確率が低いこと、
1日に世界では地震が87回起きていること…など、さまざまなことが分かります。
お子さんたちは「ええーー!」「怖い
」など言いながら、本を覗き込んでいました
←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

我が家の食虫植物、ハエトリグサの花がさいていました


去年の5月に買ったハエトリグサ。
冬はまったく緑が見えなくなるくらいの状態で、無事なのかハラハラしましたが、元気な葉(?)が一つ二つと出てきて、真ん中からヒョロ~っと茎が

どこまで伸びるの?いつ咲くの?と思っていたら、今日咲きました

横から見ると、こんな感じ。

ちなみに、茎の長さは30センチあります

受粉を助けてくれる虫を自分が食べてしまわないように

さて、月曜日の小学生国語クラスと今日の小学生国語道場では、こちらの本を読みました。
![]() | いまがわかる! 世界なるほど大百科 |
J・フルマン、I・グラハム、S・リーガン、I・トマス | |
河出書房新社 |
この本には、世界のあらゆることが載っています

たとえば…世界の人口、祝い事、お金、土地の利用などなど、なんと106のテーマについてデータや数字、図を使い、分かりやすく説明されています。
クラスでは、「気温が6度上がると…」、「死亡する原因」、「1日のあいだに世界では」などのページを読みました。
地球の平均気温が1度上がっただけで、かなり大きな影響があるということ、
笑いすぎが死亡原因になることは、地球に落ちてきた隕石にあたるよりも確率が低いこと、
1日に世界では地震が87回起きていること…など、さまざまなことが分かります。
お子さんたちは「ええーー!」「怖い



