goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

昨日とは一転して、薄日が差して、すでに暑いと感じてます。

山荘内の温度は24.8℃、今やっている断熱は今年の夏、

少しは効いてくれるのでしょうか?

朝食を済ませたら、台所はきれい片付け、からぶきしました。

さて、その台所の右の流し台、一部へこんでこのような水たまりができます。

かつて裏からたたき出しでと思ってやったのですが、

うまく行きませんでした。

そこで考えたのがジャッキで持ち上げ、

プラスチックハンマーでたたきます。

完ぺきとは言えませんが、水たまりが出来ないのでよしとします。

この流し台の上に載っていたすのこがこのようにだいぶ腐食してます。

これを完コピで

作り直すことにしました。

始動が遅れたので、あっという間にお昼です。

組み上げは午後6時半過ぎになりました。

上板にボール盤でダボ用の穴を開けます。

組み上げた土台に上板をビスで留めます。

ダボでビスを隠して、頭を切り落とします。

こんな感じになります。

裏側はこんな風になっています。

作業の終了は7時半でした。

夕食は磐田から持参したサラダと大好きなほうれん草と卵と豚肉の炒め物です。

今日はすのこの接着剤も乾いたので、仕上げの整形と塗装。

午後は山荘回りで大工仕事になりそうです。

本来は草刈りをやらなければならないのですが。

それでは今週も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 合格率44%じゃ... 資材高騰、気... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。