
おはようございます。
昨晩は終電の1本前で帰ってきて、いつも通り、夜明け前の散歩をしました。
気温は少し落ちて、6℃でした。
さて、春穏やかな日となった昨日は朝8時過ぎから

包丁、おもに牛刀を研ぎます。

合間には時折、大好きなパルムを食べるのですが、

これも春の期間限定のカフェラテ仕様が出ていたので、
迷わず買って来て、食べています。



牛刀を4本研ぎ終えたら、

最近出番の少ない菜切り包丁も研ぎます。
なぜ、出番が少ないかというと、この包丁
刃先には素晴らしい切れ味の鋼がついているのですが、
千切りなどをやるとわずかに切り残しがでます。
それからトマトなどの酸に弱く錆びやすいからです。

さあ、この満載の野菜をサラダとみそ汁・野菜スープ用に振り分け、刻みましょう。

まずはみそ汁用から取り掛かります。

メインはこのカボチャですが、1/4で350円もするとは!!

だしは野菜だしと煮干し、昆布、かつお節の1番だしです。
具材は玉ねぎ、ニンジン、セロリ、ジャガイモ、長ネギ、キャベツ、油揚げです。
何も味付けしてない汁、それ自体が野菜とだしのおかげで甘い味がします。

これを容器に保存して、2~3日で食べきるのですが、

野菜の甘みを生かした、塩味のうどんなんかもおススメです。

サラダは昨日はこれといって春らしいという野菜はありませんでした。

それでも、今日の分も含めて、きれいな6食ができました。
それでは真ん中後ろのお弁当を持って伊豆に向かいます。
皆様も散る前の最後の桜を楽しみながら良い週末をお過ごしください。