goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

今はがんがん気温が上がっていますが、

夜明け前は、天井扇も扇風機も止めてしまう涼しさです。

今朝はいつもより30分早く起きて、コーヒー豆焙煎をします。

それにしてもすごいのが隣の鈴木さん、

この3日間、日の出前から午後まで草刈りをしています。

私がワンタンクで限界何て言っているのとレベルが違います。

そのエンジン音を聞きながら朝食を整えます。

4日ぶりに自家焙煎コーヒーが復活しました。

さて、昨日はまさに頭のてっぺんから太陽が照り付ける中、

南向きの屋根にトタンを張ります。

トタン屋根もちんちんに焼けていることが、手袋伝いに分かります。

途中で作業靴のゴム底が乾燥したはずのペンキをはがすことに気が付きました。

トタンには極力乗らないで、梯子から作業をせざるを得ません。

この時に思い出したのが40数年前の学生時代に読んだ

テネシー=ウィリアムの戯曲『熱いトタン屋根の猫(Cat on a Hot Tin Roof)』です。

5枚張ったら屋根から降りて、扇風機の強風にあたり水分補強。

正午に用意した18枚のトタンを

張り終えました。

ただ、私の計算違いで1枚分足りませんでした、残念!

昼は前夜に作ったイサキのアラで作ったトマトスープをパスタにしました。

この上にイサキのソテーを載せれば、しゃれた1品になるのですが、

その元気がありませんでした。

たっぷり3時間休んで寝て、3時過ぎから作業開始。

足りなかった1枚とまた違う寸法のトタン10枚の裁断を工房でします。

山荘の水道で、金(かな)ブラシを使って、洗いと

表面の粗しをします。

夕暮れにトタンを干します。

最後は今日の月一の粗大ごみを集積場所の公民館に運びました。

夕食は豚肉をしっかり食べて暑さ対策。

もちろんこの後は、チューハイをたっぷりと飲みました。

今日は昨日以上の暑さ、ちょっと作業ペースは落ちそうです。

それでは今週も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )