goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

明るくさわやかな曇り空です。

昨日は気温が上がりましたが、

まだMayには堪えていないようです。

私の練習は昨日の朝練で脚が売り切れたようなので、夕練は休み。

「妻がもうすぐ梅雨だから走った方がいいんじゃない?」と要らぬお節介。

売り切れは売り切れ、今朝の練習もギアを2枚ほど落として、カルメジャーヌ。

さて、練習が終われば

フレンチプレスでコーヒーを抽出して

カフェオレとハムチーズトーストが朝の定番。

私が50代で身につけた技術で役に立っているのが、

昨日鼻持ちならぬ自慢をした電気工事士と

コーヒー豆焙煎です。

安いのは当たり前で、どこの有名焙煎の豆よりも香ばしく、軽くおいしいです。

フレンチプレスでは特にその味の違いがよくでます。

6年前まっチャン先輩のアドバイスから気軽に始めた手網焙煎。

手網も始めるときに、アマゾンで購入したものを使い続けています。

しかし、長年の使用で手網の一部に穴が空いています。

ご覧のように針金で補修をしているのですが、

日曜朝、その補修箇所から小さな豆がパラパラとほんの少々落ちています。

そこで文字通り裏技登場。

手網をひっくり返して小穴を上に向ければ、小さな豆もこぼれません。

もう一ついいことに本来の底面のこちらの面は、

焙煎ででるすすが着いていないので豆の色がよく見えます。

もちろん、留めクリップが外れれば、ふたが開き豆はすべてこぼれ落ちます。

その時は一巻の終わり、買い換えましょう。

意外と物持ちが良い私、それまではこの裏技でしのぎましょう。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )