社長の日記

岐阜市で家づくりをしている、株式会社ヤマカ木材社長の日常やメッセージをお届けします。

ありがとうございます!

2012-02-29 22:55:54 | 会社
今日は2月29日。

4年に1回のうるう年ですが今日はヤマカ木材の決算日でも
あります。

今年度も皆様のお陰で無事終了することが出来ました。

会社が創業して60周年だったのですがやはり一番の出来事
は3.11の大震災です。

未曾有の被害をもたらした大震災でしたがち私達も資材の調達
や住宅購入マインドの低下など私自身も本当にどうなるかと
思いましたが何とかお乗り切ることが出来ました。

これもやはりスタッフの頑張りやパートナーさまの協力、また
何といっても多くのオーナーさまのお陰であります。

本当に感謝しております。

この場を借りてお礼申し上げます。

本当に有難う御座います。

そして明日からまた新年度のスタートです。

新しいスタッフも入社してきますし先を見据えて採用もかけて
います。

ますます皆さまから応援される会社にしなければと思っており
ます。

これからも宜しくお願いします。

仕事って大変なもの?

2012-02-28 19:22:54 | 人として
昔の同級生に会って自分が今会社経営をしていると話すと大半の
人が大変ですね!と言われます。

オーナーさまの奥様にもよく言われます。

社長さんってこんな厳しい時代に責任重大で大変ですね!

と同情される時があります。

自分はそんな感覚はないのですが確かに大変そうに見えるのかも
しれません。

お勤めされているご主人の大変そうな姿を見ているとその上の社長
さんは無茶苦茶大変だと感じてしまうかもしれません。

しかしサラリーマンの方のほうがよっぽど大変です。

確かに私の責任は重いですが自分で好きなことを出来ます。

好きな商品、好きなマーケティング、好きなお客様、好きな社員を
自分で選択出来ることが出来ます。

勿論その結果に対する最終責任は負わなければいけないですが好き
でやっていることです。

だから多くの経営者は仕事が楽しいと感じていると思います。

しかしサラリーマンの方はそんな訳にはいきません。

会社の方針があり上司の指示もあります。

自分が嫌なこともやらなければいけません。

私だってスタッフにはさせています。(私もやりますよ!嫌な事の
先に楽しいことがあるのですから)

皆さん、心配して頂いて有難う御座います。

私は本当に今の仕事や役職や責任の重さを心地良く感じております。

しかしどんな仕事も考え方次第で楽しく感じられることはあると思い
ます。

楽しく仕事が出来ると素晴らしいですね。









大きいことが良いこととは限らない

2012-02-27 20:10:15 | ライフスタイル
今日は定期点検で関市へ。

10年前のオーナーさまです。

10年一昔と言いますが私がヤマカ木材に入社した年ですから本当に
早いものです。

毎年伺っているのですが10年ということで今日は色々とお話を聞い
てきました。

やはりたった10年ですが家族構成や生活スタイルの変化などが大きい
ということです。

家族が増えたりお子様が成長したりするから必要だと思っていたもの
が実は必要なかったり広過ぎたということもあったみたいです。

私も実際感じますが家で生活スペースは本当に限られています。

また必要なものも少なくなってきています。

車でもそうですが1世帯当たりの保有台数は減少してきていますし
女性の一人あたりの衣類も減っているみたいです。

本だってもっともっと電子化が進むでしょうしスキーやゴルフを
する人も減っています。

そして何よりもレンタル産業やリース産業が充実してくればもっと
物を保有する必要が無くなります。

大きいことや広いことが家に対するステータスとして価値があった
のですが今の時代の価値観では合わないということですね。

そう考えると弊社のナチュリエなどのコンパクトハウスというコン
セプトは今の価値観に合っていると感じますし未来においても有効
だと思います。

広い土地、広い家に越したことはありませんが無駄になってしまう
のはもったいないですよね。

その辺も踏まえた提案を強化していきたいと思います。







5回目の経営計画発表会

2012-02-26 22:39:38 | 経営者として
さて今週はいよいよ経営計画発表会です。

先週ようやく原稿が出来上がり現在印刷をしてもらっている
のですがまだ当日の話す内容は全く決めていません。

2時間近くしゃべる訳ですがやはりスタッフやパートナー様
に想いがしっかりと伝わるように準備しなければいけないで
すね。

それにしても今回で5回目になります。

5年前は本当に悩んでいました。

会社としての方向性が明確ではなくあれもこれもやっている
状態で社内もバラバラでした。

しかしあの時わからないなりにも経営計画書を作り、真剣に
未来のことを考えていたと思います。

本当にあの時に計画書を作って発表会をしていなかったら今
の自分や会社もなかったと思います。

当時思い描いていた姿にはなれましたが年々理想が高くなって
いくので今の理想からは現実は全くです。

その為に今年は思い切ったチャレンジをします。

そのあたりをしっかりと伝えたいと思います。





想いの強さ

2012-02-25 20:19:25 | 人として
自分がなりたい姿、理想の姿があります。

よく想いは叶うと言います。

しかし現実的に実現出来る人は少ないのではないでしょうか。

想いは実現出来ないという人もいますが確かに想うだけでは実現
出来ません。

実現するための行動が必要ですが殆どの方が実現するための行動
を取らないからです。

甲子園に出て優勝するのが夢です!

そのように語る少年は沢山いますがそのために猛練習を積み名門
校に進学しレギュラーを獲得する人はほんの僅かです。

しかし本気で甲子園を目指す人はそのような練習や行動をします。

ただ大多数が実現出来ません。

しかし夢を信じてチャレンジし続ける人しか夢は実現出来ません。

宝くじを買わなければ当たらないのと同じですね。

想いだけでは夢や理想は実現出来ませんが想いが無ければ0%。

想いがあれば1%。

その1%を信じてチャレンジする人が権利発生です。

多分私が思い描いている理想は1%以上の確率があると思います。

プロ野球選手や芸能人を目指している訳ではありませんから。(笑)

そう考えると私達はあまりにも簡単に権利を放棄していると思い
ます。

想いの強さがチャレンジするための行動や勇気を与えてくれるのだ
と信じてます。

想いの強さだけは持ち続けたいと思います。







秋葉原

2012-02-24 16:02:10 | プライベート
今回は秋葉原へ行ってきました。

秋葉原といえばオタクの聖地、そして何といってもAKB48です。



AKB48劇場に行ってきました。

といっても並んでステージを見てきた訳ではなく劇場のある
建物の中に行ってきただけですが。

それにしてもマーケティングが上手いと思いました。

劇場は8階にあるのですが今の人気から言えばもっと広い場所
に移ってもお客は入ると思うのですがあえて狭い場所で人数を
制限して価値を高めています。

そして入場するのに8階までエスカレーターで行くのですが途
中様々なPOPや写真で興奮度を高めます。

また入れない人のためにもモニターがありまた各階に時間をつぶ
す為のゲームセンターやメイドカフェも常設しています。

人々が熱狂する気持ちが少し理解出来ました。

秋葉原はとても面白い街ですね。




ただいま!

2012-02-23 23:51:06 | 人として
さて先程東京から帰ってきました。

東京は暖かいですね。

名古屋に着いたら寒かったというよりはこれが普通なのですが。

それにしても東京駅から2時間半で家に着いてしまいます。

本当に早いですね。

また今回感じたことは明日にでもゆっくりと書きたいと思って
おります。

それにしても昨日から美味しいものばかり食べていて少し太って
しまったかもしれません。

明日からまたバリバリ仕事をしたいと思っております。


誰と付き合うか

2012-02-22 10:35:07 | 人として
今日は午後から東京へ行きます。

今晩は友人達と食事をして明日は勉強会。

どちらも自分にとっては楽しいことなのでとてもモチベーション
アップになります。

特に勉強会はとてもレベルの高い住宅会社が全国から集まっての
情報交換会なので本当に参考になります。

そして一番居心地がいいと感じるのは意識の高い方ばかりなので
前向きなオーラを吸収出来る事。

今の不景気や自分が出来ないことなどを外部要因のせいにするよ
うなマイナス思考の人がいないのが居心地がいいですね。

人は周りの人に影響されます。

プラス思考の人と付き合えばプラス思考になりますしマイナス思考
の人と付き合えばマイナス思考になります。

そう考えるとやはり誰と付き合ったりするかはとても大切です。

明日もたくさんの前向きな方と話しをしてパワーをもらってきた
いと思います。

働く意味

2012-02-21 14:26:26 | 人として
今日は3月から採用の新入社員に会社に来てもらいました。

また昨日私の担当のある方から本日限りで会社を辞めると報告
を受けました。

だから何となく働く意味を考えてしまいました。

勿論大前提として生活していくためというのがあります。

しかし殆どの方がそれ以外の意味を仕事に見出していると思い
ます。

ある意味経営者にとって仕事は人生において全てかもしれません。

自分の全ての財産を担保にして会社経営をしている中小企業の経
営者にとっては正に命を懸けて仕事をしているといっても過言で
はありません。

私もそれに近い感覚があります。

しかしそれを全てのスタッフや家族に理解しろと言っても無理が
あると思います。

最近私もワークライフバランスというものを意識しております。

20代は9:1、30代は8:2、40代は7:3といったように
仕事とプライベートの割合を変えていき、人生のトータルバランス
において仕事とプライベートの割合を同じにするといった考えです。

あくまで仕事とは人生を充実させるためのものです。

だからこそ人生においては全てを仕事に打ち込むことも必要かもし
れません。

しかしそれによって多くのものを失う結果であってはいけません。

その為にもワークライフバランスはとても重要ですね。




何故○○の家なの?

2012-02-20 23:58:24 | 業界について
今日は業務の合間を縫ってスタッフのお客様との打ち合わせに
同席しました。

その中で私自身の想いも伝えたのですが家作りにおいてはやは
り最後は人であり会社だと思います。

どんな家を建てるかも大切ですがどこで建てるかも大切だと思
います。

その会社の価値観をしっかりとスタッフが語れるか。

弊社のスタッフは何故ヤマカ木材の家づくりは自然素材に拘って
いるかを語る事が出来ます。

これって当たり前に感じるかもしれませんが意外に語られる事は
ないみたいです。

住宅の性能だとか商品説明はしてもでは何故その家を建てるのか
はあまり聞かれないと思います。

私達は鉄骨の家は建てないですし2×4もやらないですし木造在来
でも集成材は使いません。

それは60年間材木屋として木を扱ってきた私達の答えですし木の
良さを伝えるためでもあります。

私達と同じように自然素材を使用する住宅会社も沢山ありますが何故
使うかは答えは様々です。

しかしその何故が重要ですよね。

何故○○の家を建てるのですか?

家を見る時にそんな質問をしてみるといいかもしれないですね。