社長の日記

岐阜市で家づくりをしている、株式会社ヤマカ木材社長の日常やメッセージをお届けします。

明日から8月

2013-07-31 21:28:08 | ライフスタイル
今日は昼からテニス。

少し体調が悪く途中で足が動かなくなり、手がしびれてきたので
コートを離れて少し休憩を入れました。

恐らく、脱水症状だと思うので、水分を多く取りエアコンの
効いた場所で休んだら、回復してまた復帰出来ました。

今まで、学生時代の部活も含めてこんな状態になった事は
なかったのですが、悪化せずに良かったです。

夏場というのは、ちょっと寝不足や暴飲暴食や疲れから
体調を崩してしまうケースがあります。

また雨が降ったと思えば、日射が強くなったりと体調管理が
難しいですね。

明日から8月です。

まだまだ暑い日が続きますし、8月も仕事にプライベートに
お付き合いに忙しいので、しっかりと休みも取りながら、
過ごしていきたいと思います。


オーナー様のライフスタイルに貢献する

2013-07-30 19:53:42 | オーナー様について
今日は午前、午後と4件のオーナー様の点検へ。

勿論、様々な家の相談を受けるのですが、時には猫のフンに
困ってるなどの相談も受けます。

そんな時、役に立つのが他のオーナー様からの情報。

以前も点検時にそんな話をされた事を思い出し、近所の方が
猫よけの超音波が効果があったという話を思い出しました。

早速その話を教えてあげました。

この様に、定期的に点検に伺い、オーナー様からお話を
伺うと本当に有意義な情報が入ってきます。

それは住まいには関係ない事も話すのですが、例えば、
小さいお子様がいるオーナー様からは、どこか良い遊び場所を
相談される事もあります。

そんな時も他のオーナー様から聞いたスポットを教えてあげて
感謝された事もありました。

家作りを通じて、オーナー様の幸せに貢献する。

今日の定例会議でも何の為に働くのかというテーマで意見を
聞きマましたが、僕達の仕事は本当に世の中や、誰かの
役に立つ仕事だと実感しております。

これからも、家の点検、アドバイスだけではなく、オーナー様の
ライフスタイルの点検、アドバイスもしていきたいと思います。



自社の商品に愛情を込めるか

2013-07-29 17:37:41 | 業界について
住宅業界は多くのFC(フランチャイズ)があります。

特に、商品やマーケティングや営業のノウハウがない地場の
工務店にとっては、FCに入る事によって上手くいくケースが
あります。

しかし、多くの場合はそれ程上手く行かないのが現状
だそうです。

あるコンサルタントの方が、FCで成功する条件のひとつに
その工務店の経営者が、FCの商品や理念に惚れ込んでいる事だと
聞きました。

その商品が、本当に良い、世の中に広めたいという想いが
なければ、売れないと思います。

多くの工務店のトップセールスは、社長自身です。

それは社長が自社の商品に愛情を持ち、惚れ込んでいるから。

だからFCも同じで、その商品に愛情が無ければ、当然売れません。

売れそうだからとか、流行だからという理由でFCを始めても
上手くいかないのは当然だと思います。

そう考えると、セールススタッフも同じで、如何に自社の
商品が大好きで惚れ込んでいるかが、売れるか売れないかだと
思います。

自分が大好きなものを大好きな人に使って欲しい。(住んで欲しい)

その想いの原動力こそ、セールスにおける根本ではないでしょうか。

僕自身も、ナチュリエ、ファミリエ、そしてヤマカ木材に大きな
愛情があります。

スタッフにもそんな愛情を持って仕事をして欲しいと思っております。

経営とは永続させること

2013-07-28 19:02:16 | 経営者として
昨日、今日ととても暑い中、モデルハウスでの家作りフェアに
11組の方のお越し頂きました。

本当にありがとうございます。

やはり暑さと夏休みなのか、通常よりも少ない来場者数ですが、
その分、中身の濃いお話が出来たと思います。

今年は増税前ということもあり、8月も強気の集客イベントを
用意しております。(笑)

来週も開催します。

お盆休み前、最後の家作りイベントなので是非お越し下さい。

さて、最近岐阜市にある大きな住宅会社が破産しました。

以前から、噂があったのですがやはり現実にこのよような事が
起きるとあまり良い気分ではありません。

僕も経営者として、この様なニュースを聞く度に他人事とは
思えないですし、正直自分の立場が怖くなることもあります。

やはり経営者というのは、会社も個人も同じなので、失敗したら
全てを失ってしまいます。

原因は分かりませんが、僕は経営とはこれをすれば絶対に上手く
いく方法はないと思いますが、これをしたら絶対に上手くいかないと
いうものはあると思います。

だから僕自身もこれはしてはいけないという事は、絶対に
しないようにと決めています。

しかし先の会社もそうかもしれませんが、上手く行き出すと
周囲が見えなくなってしまうのかもしれないですね。

ヤマカ木材もそうですが、会社には理念やミッションなどがありますが、
共通しているのはつまるところ、経営の本質とは永続させる事だと思います。

世の中の原理原則に従い、正しい経営をして会社を永続させたいと
思います。

良いセミナーの見分け方

2013-07-27 18:53:45 | 経営者として
今日は長良川の花火大会ですね。

今の時間、会社の前の道路は大渋滞です。

さて昨日は大阪であるセミナーに出席してきました。

僕は年間に10回近く東京や大阪でのセミナーに出ます。

その中で良かったものや外れたものもありますが、内容が
良かったなと思えるのにはやはり共通点があります。

①有料であること。

これは前提だと思います。無料のセミナーはまずハズレ。

ストレスと無駄な時間を使ってしまったという自己嫌悪になる
確率100%です。

②オペレーションがしっかりしていること

セミナー講師の質は勿論のこと、それらを運営している事務局が
しっかりとオペレーションされているセミナーは内容もバッチリ!
事前アンケートを取るセミナーは良い確率が高い。

③テキストやDMにお金を掛けている

FAXやしょぼい印刷のDMでは、まずは開封する確率も低いと思います。
経営者に送るDMであれば尚更だと思います。
また、テキストも白黒だったり、会場でのパワーポイントでは見せて
テキストには入れないものが多いとガッカリ!

間違ってるかもしれませんが、そんな気がします。

勿論セミナー講師も大切ですが、やはり面白い話が出来る人は
内容も濃いと感じます。

これって僕達にも言える事ですね。

これらの学びを、お客様の為に生かしていきたいと思います。


生活スタイルを売る

2013-07-26 22:30:35 | ライフスタイル
今日は大阪に出張。

今年4月にオープンした梅田にあるグランフロント大阪に
以前から行ってみたかったので、仕事が終わって夕方から
梅田へ。

一番見てみたかったのが、積水ハウスさんの住ムフラボ。

駅前の一等地の商業施設にどんなショールームを出したのか
興味があったのですが、商品や価格などの展示は殆ど無し。

生活スタイルと住むことを結び付けて、2世帯住宅や子育てや
健康やエコに対する大切さを訴えており、自社のPRをあえて
していないのだと思います。

僕達もそうですが、自社のPRする前に住まいの意味を考えて
もらう事はとても大切です。

しかしどうしても自社の商品ばかりを説明しようとしてしまいます。

そこをこのような商業施設で、このようなコンセプトのお店を
出すのはさすが積水ハウスさんだと思います。

僕自身も本当に新鮮で参考になりました。

商品ではなく、生活スタイルによるコンセプトを売る。

ヤマカ木材もそんな発想で皆さまのお役に立ちたいと思います。


友人を大切にする

2013-07-25 17:34:51 | プライベート
先日の札幌の合宿で、余命1年だとわかったら何をしたいかと
いうテーマがあり、少し真剣に考えました。

幾つもあるのですが、その中のひとつにたくさんの友人に会って
別れを告げると書きました。

やはりもし自分が死ぬと分かったら、友人みんなに会いたいな
と思います。

そして、感謝の気持ちを伝えたいなと思います。

考えてみると、僕は友人には恵まれているなと感じています。

小中、高校、大学(ゼミ仲間 部活仲間)や社会人になっての
友達など、全て今でもお付き合いがある。

最近は小中の同窓会があり、また更に仲間が増えました。

また、8月のお盆休みもまた会う予定です。

ある方が、60歳になった時に大切なのは友人だと教えて
くれました。

しかし、60歳になって急に作ろうと思っても、なかなか
出来るものではありません。

だから、40歳くらいから友人作りや昔の同級生を大切にしなさいと
教えてくれました。

僕自身も40歳を超え、本当にそう感じます。

また、もっと新しい仲間ともたくさん出会いたいと思います。

そんな友人作りに積極的になりたいと思っております。

習慣化するコツ

2013-07-24 21:58:30 | 人として
僕はここ数年で習慣になったものが幾つかあります。

例えば、毎日書いているこのブログもそうですし、週2日
のウォーキングや読書もそうです。

よくどうすればそれだけ続けられるのかと聞かれる事が
あります。

それはどうすれば習慣化出来るのかという事だと思います。

僕も以前は習慣化するにはモチベーションが大切だと
考えていました。

しかし、最近7つの習慣を再勉強しているのですがその中に
新しい習慣とは、

知識、スキル、やる気が全て合わさって習慣になると書いてあり
なるほどと感じました。

やる気(モチベーション)だけでは、やはり低い時に継続出来ない
のだと思います。

知識(何故必要なのか?)とスキル(どうやって行うか)も
必要です。

習慣とはこの3つが合わさって出来るものだと理解出来ました。

考えてみれば、自分が習慣化出来たものも、この3つが合わさって
出来た事だと思います。

また、これは習慣化に限らず、様々な事に応用出来ると思います。

僕も正しい習慣を身に付ける為にこの3つを意識したいと思います。


森林浴で気分転換

2013-07-23 22:26:43 | ライフスタイル
今日は暑かったので迷ったのですが、金華山登山へ行きました。

僕は時々自宅から歩いて金華山まで行き、登山をしてまた、
歩いて帰ってくるのですが、ひとつは健康の為。

もうひとつは気分転換です。

やはり山の中で、歩いていると様々な事を考えられるし、すれ違う
人と挨拶を交わして森林浴するのも、また気持ちが良い。

また、山頂で岐阜も町を見下ろすのも好きです。

以前、東京出身の方がこれ程の町で市の中心に300メートル
以上の山があり、綺麗な泳げる川もあり、柳ヶ瀬みたいな
歓楽街もあり、こんなに良いところはないぞと言っておられました。

僕も様々な町へ行きますが、本当にそう思います。


やはりもっとこの町に貢献しなければという気持ちが湧いて
きます。

流石に今日の暑さではバテましたが、それでも心地良い疲れ
ですし、帰ってからの冷水シャワーは本当に気持ちが良かった
です。

また、時々は今日のように森林浴しながら楽しみたいと思います。

ヤマカ夏祭り!

2013-07-22 19:47:44 | オーナー様について
明日、明後日とお休みを頂きます。

今朝、1週間のスケジューリングをしたのですが、やはり
週休2日だとスケジュールがタイトになりますし、明日
明後日仕事が出来ないので、その分の段取りをしっかりと
しておかなければいけません。

先週からの出張や、夏の暑さの疲れと、子供達が夏休みに
入ったので、一緒に過ごす時間も増やしたいと思います。

さて、今年のヤマカ木材の夏祭りですが、8月11日(日)に
開催します。

もうすでにオーナー様のところへは案内が届いていると思いますが
既に何組かのオーナー様から申し込みを頂いています。

今年の目玉は何と言っても、鮎のつかみ取り。

もちろん、その鮎をその場で焼いて食べて頂きます。

なかなか、経験出来る事ではないので、お子様達も喜ぶと思います。

昨年好評だった流しそうめんも行いますし、もちろんバーベキューも
美味しいお肉やビールも用意しております。

また、木工教室も開催しますが、今年は長谷川が退社したので
加工に来てもらいますが、来年以降は難しいので、今年が最後の
木工教室になると思います。

是非、オーナーの皆様、ご参加下さいね!