今日のケータイネタは、BREWで、SDカードや共通のデータフォルダにアクセスする、IDataFolderとその周辺のお話。
BREWには、バージョンが2.X系と3.X系があり、そして、それぞれの、共通データフォルダに対するアクセスする関数は、
2.X系の場合は、KDDI拡張、IFileCp
3.X系の場合は、KDDI拡張、IDataFolder(この関数でSDカードでもあつかえる)
っていうところまでは、よく、講演会??などでも聞く話。
で、問題は、この2つなんだけど、まずは、今日はちょー基本的なお話!
(こんなところに引っかかる馬鹿は、ウィリアムのいたずらだけかも (^^;) )
たしか、記憶に間違いなければ、IFileCpを使うときは、MIFファイルの設定で、依存ファイルのところに設定しなくても動いた気がする。が、IDataFolderは、その方法だと動かない(インターフェース作成でエラー)。ちゃんと、エクステンションのように、依存ファイルのところで、IDataFolderのBIDを追加しておくこと。
これをわすれて、かなりなやんだ(^^;)
なお、BREWのエクステンション設定には、2種類ある。
1つは、上記のように、MIFファイルの依存ファイルに追加すればよいだけのもの。
もうひとつは、それを「やった上で」、ふつうのアプレットのように、エクステンション自身のMIFファイルをいれて、ディレクトリーきって、モジュール入れてなどなどをしなくてはいけない(つまり、1つのアプレットを追加するのと同じ作業をする)エクステンションがある。
この2種類の違いをしらず、なやんだこともある。
P.S
上の話とは全然関係ない、個人的メモ
Iモードについての開発手順、内容に詳しいサイト
http://www.geocities.jp/java_iappli/java9.htm
4GのHDDがついているケータイW41T。。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000010-imp-sci
4Gの内臓HDDつきパソコンって、ついこの間まで、使ってたんだけど。。