ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

病院での警備にRFID(ICタグ)なんかが使われるようになるのかなあ?

2006-01-09 22:47:19 | Weblog

 最近、病院で、赤ちゃんが誘拐される事件がどがありましたが、うーん、ああいう事件を防ぐとなると、やっぱり、
  不審者が入れないようにする
  扉のところでチェックする。でも、なにかにさわらなくても自動であくように
  つーと、RFIDタグかなんかをつけた身分証明書や
  通行証をもっていて、それがあると、開くとかにするのかなあ。。

 病院なんかだと、手術室に人を運ぶとき、スムーズに扉が開かないと困るので、とびらのちょっと前で確認して、開くようにするのかなあ(真上だとぶつかってしまう)




 それ以外でも、薬を間違えないようにICタグをはるとか。。

 いろいろICタグが普及するかもしんない。とくに、こんだけ凶悪事件があると、スムーズに身分証明するシステムとして・・・
 って、そんなことを考えること自体、不謹慎?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画面定義書でお客さんと了解をとることが多いが、問題もある。

2006-01-09 15:53:39 | コピーされるほど儲かるシステム!

 画面設計書の話でとりこぼしたこと。

 画面設計書でお客さんとの了解を取ることはおおい。
 なぜなら、一番わかりやすいから。
 ファイル構造をお客さんに見せても???だし
 ブログラムの分割やインターフェースなども、(それで確認が取れればいいんだけど)実際にはお客さんはみてもよくわかんない。
 そこで、画面定義書で確認をとることが多い。

 しかし、画面というのは、開発上、よく変わることがおおい。
 インターフェースを突き詰めていくうちに、入力項目がたらないとなったら、画面をなおすしかない。いままで1対1だと思っていたら、1対多の関係だとか言ったら、その多のなかのどれを選ぶかの一覧画面が追加される。
 などなどなどなど。。

 なので、画面が変わっても、局所的に修正が入るように、プログラム上は作る(たとえが画面全体項目をハッシュマップにいれ、その値をとりだす。そうすると、画面の項目が増えたり減ったりしても、ハッシュマップの要素が変わるだけなので、引数上は影響ない)。
 しかし、早い段階で画面設計を出してしまうと、お客さんに、その画面で承認をとっているので、大幅な画面変更は、再承認を取ってもらわないといけなくなり、たいへん、っていうことになる。




 なんていうくらいなら、まだいいんだけど、問題は、

・画面設計が開発初期の段階でおわってしまい
・そこで、お客さんにみせたら
・お客さんが、「ユーザーインターフェースを」大幅に変更させろという指示が来た場合

 お客さんは、スタイルガイドを無視したような要望を来ることがおおい。
 そうすると、その部分は作りこみとなる。
 こういう場合、イベントを駆使して作りこむため、ここに、優秀なSEさんなどをつぎ込まないといけなくなると、さあたいへん。
 本来のシステム設計がすすまなくなる。

 っていうことで、画面の設計をいかに工数かけなくてすむようにするのかが、ある意味課題になったりする。お客さんはユーザーインターフェースがカイゼンされると、自分の仕事がはかどると思うため(かならずしもそうではない)、無茶な要求をすることが多い。
 もちろん、お客さんの会社の上の人間は、そんな要求は関係ない(そんなこというやつは、首切ればいいから)。いかに安くあげるかが重要である(ただし、お客さんの会社のコンシューマ向けのシステムをつくる場合は別。GUIは重要)。まあ、その結果が誤入力(誤発注?)を招くわけなのだが。。。

 でも、お客さんの上の人は、だからといって、現場の要求をとめることはしない。あわよくば、要望を安い値段で入れて欲しいと思っている。とうぜん、そういうことを何度も繰り返せば、ウィリアムのいたずらのような下請けは、離れていく。

 しかし、そんなこたーかんけーねー。安く仕上げて、そのあと、構造に問題があったら、システム屋さんをたたいて、社会的責任のある会社なら、国になきつけばいいのだ。そうしたら、システム開発会社は問題になっても、安く買い叩いた(それが原因なのだが)発注もとのお客さんは、同情されこそすれ、自分たちが悪く言われる可能性は0%だあああ

(と、いいきれる理由は。。。最近のニュースや国会の動きをみてるとわかるよね)




 と、下手なタイミングで出すと、この問題が起こるので、ほかのやつもそうだけど、どのタイミングで発注側と画面の同意をとるかっていうのは、結構難しかったりしたりする。
 たいていは、どう転んでも、大丈夫になってからとるのがいいんだけど、そーいうのがわかんないSEやプロマネが1人いるだけで、周りが大変だったりする。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする