
2015年8月26日(水)
今日は朝から岐阜で打ち合わせ。
昼飯は城東通にある「昇神」に初潜入。

券売機左上は赤味噌ですが一番人気の特製昇神を頂きました。

平日ランチタイムはミニチャーシュー丼or担々ミンチ丼orライスが無料なので
ミニチャーシュー丼を発注、暫し待ち着丼です。

スープは和風豚骨との事ですが、
野菜もかなり入ってベジポタな感じ。

中細麺に絡みスープをかなり持ってかれるので"しめのめし"前にスープ無くならない様に飲みます。

最後は"しめのめし"で完飲完食です。

美味しゅうございました。
特製昇神麺1000円、チャーシューマシ無料、ミニチャーシュー丼無料
場所:岐阜市城東通3-12
昼飯は「丸亀製麺」で初釜玉。まぁまぁだな。 @ イオンスタイル多摩平の森 instagram.com/p/6ypHFilrDY/
これから新幹線で移動だがね。今週は全部で5回乗る予定。 @ 新横浜駅新幹線3番線ホーム instagram.com/p/6zWM7rFrAw/
玉子とじらーめんで有名な「萬珍軒」で餃子デラウマなのだ。 @ 萬珍軒 instagram.com/p/6zxDH8lrNM/

2015年8月25日(火)
雨風の中新幹線で名駅に辿り着き中村区役所「萬珍軒」へ行くと1人待ちでラッキー。

先ずは名物の餃子と

ビールで喉を潤してから初の担担麺を頂きました。

玉子とじスープに店で挽いた香り高いトルコ産の金胡麻と中国産の白胡麻を使用しており、
2種類の唐辛子に薬膳を混ぜ込んだ特製ラー油に、
黒酢で仕上げてあるそな。
それ程辛くないのでガンガン食べられ、

いつもの細麺に絡んでデラウマ。

温泉玉子も入って栄養満点。

勿論完飲完食でごちそうさんでした。
玉子とじ担担麺850円、ぎょうざ400円、生ビール中520円
場所:名古屋市中村区太閤通4-38

2015年8月24日(月)
毎度の出張で神戸に来たので、6月に北野坂「四天王」跡地にオープンした「三宮商店」へ初潜入。
「町田商店」か神戸に初出店した家系の店です。
(「四天王」が「町田商店」傘下になり、
先月食べたサンキタ通りの「GATTON」と同様に「四天王」からの変更。)

醤油と塩豚骨があるので醤油を、チャーシュー、ノリ、味玉マシ、
麺固、脂多め、味普通で頂きました。

スープは寸胴一本で炊いた濃厚な豚骨ベースで鶏油がマイウー。

麺は28%の低加水で固めの中太で歯ごたえがよいです。
チャーシューは厚めですが柔らか。
ほうれん草は量がもう少し欲しいです。

ランチはご飯が無料でなんとお代わりも自由。
スープを浸したノリ巻にして頂きました。
学生時代ならお代わりしまくったでしょうが1杯で十分。

完飲完食したら完マクコールを頂きました。
🉐MAXラーメン900円、もやきゃべ100円
場所:神戸市中央区中山手通1-9-24

2015年8月23日(日)
立川「純子」で昨日限定の告知があり早速来てみますた。

通常のつけ麺とは違う食べ方で、
麺と食材のバランスから大盛り不可、
100g単位でおかわり可能との事。
食券渡して暫し待ち着丼です。

まずはタレを軽く混ぜて麺だけ頂きます。

アサリの香りがしっかり乗った香味油と醤油ダレが激ウマで黒胡椒かけると風味が増し更に好みの味に。

つけ汁は通常のつけ麺と同じでこちらもうまし。
角切りチャーシューにメンマも入っております。

当然麺のおかわりも頼みました。
茹で上がり時間は2.5分程度。
ネギもついてまふ。

最後はスープ割して

完飲完食です。
明日くらいまでは提供可能との事ですがレギュラーメニュー化キボンヌ。
→追加で仕込み水曜までらしい
アサリの合えつけ麺800円、おかわり麺100円
場所:立川市錦町1-11-1

2015年8月22日(土)
土曜出勤した後立川で「はやぶさ別館」に行ったら来週まで休みなので「立川マシマシ」へ。
久々に二郎系行っちゃいました。
奥の店舗に移ってからは初です。

汁無や豆腐の麺とか気になるメニューも有りますが小ラーメンとうずらを頂きました。
10分程待ち提供前にヤサイ・アブラマシ、ニンニク少な目をコール。
相変わらずのナイスフォルム。
ヤサイを粗方片付けて天地返しして速攻完食しました。

今日の豚さんは端っこらしくいつもより厚めですた。
私より早く提供され全マシで食べていた兄ちゃん二人組、
まだ半分以上残っていたけと食べ切れたのかな?
ラーメン小750円、うずら150円
場所:立川市錦町1-2-16 立川アーバンホテル1階