goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれブログ

気まぐれなブログです。

「道の駅 ららん藤岡」

2011年12月08日 | 道の駅
軽井沢アウトレットで買い物後は


「道の駅 ららん藤岡」へ
こちらも
上信越道藤岡P.Aからでも一般道からでも行ける道の駅です。


施設内にミニ遊園地があります♪


藤岡名産の蘭なので「ららん」なのです。


「道の駅」の中に「肉の駅」


「肉の駅」のコロッケ
注文してから揚げるので10分ほど待ちますが、
これが旨いんですよー!!


農産物直売所で下仁田ネギを購入♪
どうやって食べようかな~。

「道の駅 あらい」

2011年12月06日 | 道の駅
新潟から帰りの上信越道


紅葉が素晴らしい!!

東京ー新潟間は
景色が良い上信越道経由を利用します♪



上信越道P.Aからでも国道18号線からでも行ける
「道の駅 あらい」へ


施設内にはクリスマスツリー☆


八百屋で新潟産の新鮮野菜を大量購入♪


八百屋の隣でおじいちゃんが


地元野菜をたっぷり使ったキムチ汁を作っていて、
ものすご~くそそられ、1杯いただく。


寒い新潟県。
アツアツのキムチ汁がじ~~んと身体にしみて
とても旨かったー!!

「道の駅 遠野風の丘」

2011年11月09日 | 道の駅
昨日の読売新聞に

道の駅のことが大きく載っていました。

地元の人の働く場や防災拠点として大きな存在になっていて、

「道の駅バスツアー」や「道の駅めぐり」の旅行ツアーがあるくらい人気ぶり!!

ツアーコンダクターやろうかな(笑)
道の駅、相当詳しいです!





岩手県にある「道の駅 遠野風の丘」

ココの地域には昔、カッパが多く住んでいました。


カッパグッズがたくさん!


キティもカッパ!!

そのとき珍道中メンバーと、
カッパはきゅうりが好物だから、
きゅうりの海苔巻きことを「かっぱ巻き」って言うんだよね~って
話していました。





先週、桜新町に「ちよだ寿司」がオープン!!

「道の駅 遠野風の丘」を思い出し、


思わず、かっぱ巻きを購入♪

大阪マラソン行く新幹線の中でいただきました~♪

「道の駅 やまだ」

2011年10月17日 | 道の駅
先週の東北旅行で
ちゃっかり6つの道の駅に行きました。


「道の駅 やまだ」
壊滅的津波被害を受けた山田町船越湾があります。


「がんばってます!山田町!!」


岩手産松茸がたくさんありました♪
ちょっと奮発して購入!


焼き松茸♪


土瓶蒸♪


松茸御飯♪

香りも味もいいですね!
秋の味覚の王様をたっぷり堪能しました~。

「道の駅 みやこ」

2011年10月15日 | 道の駅
宿近くにある
『道の駅 みやこ』に行きました。

宮古港の近くにあり、甚大な津波被害を受け、
閉館中・・。

あたりはひっそりと重く静まりかえり
津波の爪痕を残したままの道の駅で



なななななんと!!!!!








五つ葉のクローバーを見つけました!!!!!!!

すごーい!!

五つ葉のクローバーなんて滅多にないよー!

そしたらRちゃんが

「なんかいいことあんじゃねーのー」と。


「あんじゃねーのー」って!ちょー投げやりで適当な言い方に大爆笑!!!



五つ葉のクローバーと大笑いで
沈んでいた雰囲気が明るくなった気がします。


笑うっていいですね!


『道の駅 みやこ』がいつか再開することを信じて、
希望のクローバーとして大切に持っています!!!!


帰りの東北道まで、
いくつか道の駅あるので立ち寄り、東京へ帰りました。



いろいろと考え感じた旅行になりました。

3歳からの幼馴染リリー様
鍼灸同級生Rちゃん
後輩S嬢

最高にいい仲間と一緒に行けて本当に良かった!!!感謝!!



「道の駅ツアーin群馬県」

2011年09月30日 | 道の駅

今回、8箇所の群馬県の道の駅に行きました。


「道の駅 水上町水紀行館」では
目の前を流れる利根川を見ながら足湯につかる♪
気持ちいい!


「道の駅 月夜野矢瀬親水公園」では
タイミングよく
蒸気機関車が走っているところを見ました!!
カメラを構えた多くの鉄道ファンが集まっていましたよ。


コチラはこんにゃくの木です。
「道の駅 こもち」はこんにゃくの里
こんにゃくってこういう木からなるんだ~。


それぞれの道の駅で新鮮野菜を大量購入!!


あけびも買ってみる。
初めて食べるあけびはちょっと不思議な味でした。


群馬県の大自然を満喫できる日本ロマンチック街道を
ドライブしながら道の駅巡り。

群馬県、ものすっごい楽しかったです!!!

次は長野県に行ってみようかな。

「道の駅 川場田園プラザ」

2011年09月29日 | 道の駅
久々に道の駅に行きました♪

「道の駅ツアーin群馬県」


行きたかった道の駅があり、



「関東・好きな道の駅」5年連続1位!


日経新聞「道の駅ランキング」1位!



「道の駅 川場田園プラザ」です♪



緑いっぱいに広がる敷地には


パン工房・ビール工房


ミート工房


ファーマーズマーケット

他にも
ミルク工房、陶芸教室、バーベキューコーナーなどがあり
1日中楽しめる道の駅。

人気高い理由がわかります!



名物「雪ほたかやき」
川場産コシヒカリ「雪ほたか」で作ったおやきです。
美味しかった!


自然に囲まれのどかでいいところだな~。


そうそう、
川場村は世田谷区と縁組協定を結んでいますね♪

「道の駅」

2011年08月20日 | 道の駅
今日のNIKKEIプラス1の何でもランキングは


「家族で1日楽しめる道の駅」!!!

全国の道の駅の中から、
東日本と西日本に分けて選んであります。


東日本1位は「川場田園プラザ」

あら!?ココ行ってないーー!!
そうえいば、川場村は世田谷区と「縁組協定」が結ばれているな~。

川場村行ってみたい!リリー様、早速行くよー!!(笑)


西日本1位は「小豆島ふるさと村」


おーーー!ココは今年行ったよ!
瀬戸内海が美しく、
すももソフトクリーム美味しかった♪


ガソリン高騰、高速1000円廃止、地震の影響などで、
なかなか行けてない道の駅。

延期になった「九州1周道の駅ツアー」は
来年GWに行く予定です!
まだまだ先の話だけれど・・・今から楽しみにしています!

「道の駅 平成」

2011年07月09日 | 道の駅
中医学では、
人体は『気・血・津液』で構成されていて、

その中の『気』は

生命活動に必要なエネルギー源

だと考えられています。


そういえば、
『気』という言葉はよく使われています。

気力・元気・病気・勇気・気分・雰囲気
生意気・景気・人気・気が合う・気が付く・気合い
気を紛らす・気まぐれ・・・

何(気)なく、使っているんですよねー。



岐阜県「道の駅 平成」に行ったとき、

「しあわせの気の森」

という場所がありました。


気の森!?



「しあわせの気の森」に行ってみると。



約2haの森林遊歩道がありました!

緑豊かで空気が澄んでいて、なんて心地いいところ・・。

「しあわせの気の森」という名のところだけあって、
自然から新鮮な『気』をたくさんもらいました!!!




「气」は
雲を表す象形文字で自然現象を表しています。

そこに食べ物をあらわす「米」が加わり
「氣」「気」になりました。

自然と食べ物は
生命活動に必要なエネルギー源ですよ!

「道の駅 天城越え」

2011年07月04日 | 道の駅
週末、伊豆旅行へ♪

道の駅が途中にあったら、立ち寄ります♪♪


「道の駅 天城越え」

ココの道の駅、
行っていると思ってたら、行ってなかった!!

なんで行っていると思い込んでいたんだろう??


伊豆の名産はわさびですね!



「わさび田」がありました。



物産館にはわさび商品がたっくさん!

他にも
わさび漬の加工体験や「昭和の森会館」があります。


やっぱり!




「わさびソフトクリーム」!!



お土産に「本わさび」を購入。
このわさびを使って何を作ろうかな~♪♪

「道の駅 すばしり」

2011年06月08日 | 道の駅
トレイルレースから帰る東富士五湖道路で
知らない道の駅の看板を発見!!!

これは行くでしょー!!!



「道の駅 すばしり」
今年4月14日に開設した
できたてホヤホヤの道の駅。


足湯がありました~♪


頑張った脚にご褒美です♪
気持ちいい~♪♪


地域産品コーナーでは
富士山のお土産がたくさん!!


自衛隊グッズコーナーも。


名物「富士山ごうりきうどん」
富士山の湧水で育った「ごてんばこしひかり」を
練りこんだ極太でもっちもちのうどん♪



今月19日で高速道路休日1000円が廃止に。
日本各地を回り、
随分と利用させてもらいました!!

「岐阜旅行 ③」

2011年06月01日 | 道の駅
岐阜県は
北海道に次いで2番目に道の駅が多い県で
現在52ヶ所あり、
そのうちの5ヶ所行きました♪


「道の駅 むげ川」


あゆ釣り解禁のポスターが貼ってありました。

六月一日解禁。本日です!!!!!

長良川に合流する武儀川があり、あゆ釣りが楽しめるみたいです♪



「鮎コーナー」には、
鮎の甘露煮や鮎の燻製などなど。


こんな筒が売っていました。

一体何に使うのだろうか・・・。

気になったので店員さんに聞いてみたら

「今まで買った人がいないので、知らない」と。

店員さんも知りませんでした!!!!

気になる・・。
おそらく魚釣りで使う道具だとにらんでおります。


5ヶ所の道の駅、
すべて楽しい道の駅で岐阜県の道の駅はレベルが高いな~。


今回、白川郷にも行く予定でしたが、
豪雨であきらめることに・・。

去年のミステリーツアーでも白川郷をスルーしていまい、
行けず・・。

く~~~!
2度も白川郷に振られてしまいました!!

こうなったら、いつか行くぞー!!
岐阜もまた行きま~す♪


「岐阜旅行」終わり。

「道の駅」

2011年04月06日 | 道の駅
昨日の日本経済新聞に


「道の駅」の記事が載っていました。

『道の駅が地元を元気づけている。
震災後も休まず営業を続ける道の駅。
逃げてきた被災者に農産物や清涼飲料水を無料で提供したり、
入浴施設も開放した。』

さらに、

『国土交通省によると道の駅が災害時の支援拠点として
注目されるようになったのは新潟県中越地震。
緊急避難場所や交通情報の発信基地として利用された。
これを機に備蓄倉庫や給水設備を設ける市町村が増えいる』と。


おーー!!
道の駅が被災地の活性化になっているんだ!
なんだか嬉しいです♪


私の趣味である「道の駅全国制覇」


GWはいつものメンバーと
「道の駅ツアー」へ行く予定でしたが、
今回は見送りました。
ちょっと1人で
私の原点となった道の駅の旅に行ってきますよ。

「道の駅 いとまん」

2011年01月08日 | 道の駅
北は北海道から、南は沖縄まで。

旅行の時、必ず持っていく、


『道の駅全国地図 平成20年度版』

ちょーボロボロです!!

この地図には868ヶ所の道の駅が収録されていますが、
現在全国952ヶ所あります!!


お正月に行った沖縄県。


地図には5ヶ所。
現在は2ヶ所増え、7ヶ所に。

もちろん、今回の旅行で新しい道の駅行きました♪


新しくできた「道の駅 いとまん」


名物の「糸満かまぼこ」の中にジューシー(沖縄の炊き込みご飯)が
入っていて美味しかったです!!


沖縄の道の駅、すべて行きました~♪♪


またまた今日から道の駅に行きますよー!

どんな出会いがあるか楽しみです♪ワクワク♪♪

珍道中間違いナシ!ですね!

「道の駅 2010」

2010年12月27日 | 道の駅
今年もたくさん道の駅に行きました!

今年のテーマは「神社仏閣」

出雲大社に熊野古道・・。


行き先も決めず、
気の向くままの旅にも行ったな~。

どこも印象深いです。


さて!
来年も行きますよ!


来年のテーマは・・・

「美酒を求めて、道の駅」!!!


各地域の道の駅に行くと、必ず地酒があるのですよ。

美味しいお酒があるところには、美味しい名物もあるのですね~♪



もうすでに地酒を集めていて、
サロマ湖、黒部峡谷、会津・・・

利き酒なんていいですねー!

全国の道の駅に行き、
地域の風土を感じたり、ご当地ソフトクリームを食べたり、
とっても楽しみです!!!