これが私の生きる道

こむずかしいことやきれいごとは
書いてありません。
読みやすさを心がけて書いています。
読んでみてください!!

女子Vリーグ ファイナル

2015年04月04日 21時18分45秒 | スポーツ
Vリーグ自体は2008年から毎年2~3試合観に行っていて
その時々で応援するチームが変わっていたんですけど
本拠地が川崎で比較的近いことと
年会費が1000円と安かったことから
2年前からNECレッドロケッツの会員になっていました。

それでもはじめの内はそこまでファンではなかったんですが
ホームゲームやファン感謝祭に行っている内に
親近感が湧いてきて、
自然と応援に力が入るようになっていました。

とは言っても客観的にみて、そこまで強い感じはしていなくて
2月に観に行った岡山戦もストレート負けしてましたし
2連覇中の久光にはとても勝てないだろうなぁ、と
試合会場の東京体育館には行かずに
TV観戦していました。

それでも第1セットを取れれば何とかなるかもしれないなぁって思っていましたが
競り合いながらも落としてしまって
これゃダメかなぁと90%諦めていました。
そしたら意に反して2、3セットを連取して
4セット目もリードして、これはこれはと期待していたら
4連続ポイントで追いつかれて
こっからいつもみたいに崩れるのかなぁと心配していたら
逆に久光の方が崩れていって
そのまま勝ってしまいました。

石井選手が全く当たっていなくて
去年までなら石田選手に交代していたと思うんですけど
ここが抜けていたのが久光にとっては痛かったですね。
レギュラーと控えの差が大きすぎるのが弱点です。
それと平井選手が引退したのがやっぱり大きかったかなぁと、
安定感がありましたからね。
その代わり、長岡選手はよりエースらしさが増してきましたね、
試合中に度々見せていた弱気な表情がありませんでした。

昨年は下手したら降格もあり得る位置だっただけに
よくここまでこれたなぁというのが正直なところです。
試合後のインタビューでも近江選手が話していましたが
個々の選手の力したら久光とはだいぶ差があるし
他のチームと比較しても決して高くはないです。
今回は4回やって1回勝てる位のチャンスでたまたま勝っただけで
レギュラーシーズンでは上位4チーム全てに
1勝2敗で負け越してますし
本当の意味での強者ではありません。

今日の試合でいうと、去年はさっぱりだった近江選手が今年一番っていう位
決めていたのが大きかったです。
さすがにシーズンMVPっていうのは
どうかと思うんですが、かといってNEC内だと他にいないしなぁ~
と、ここでもエース的な存在がいないのが分かります。
今年良くなったなぁと思うのがサーブレシーブで
ムードメーカー役だから
シーズン通して出れたのはチームとして良かったです。

新人の柳田選手は170もない位、背が低いのに
なぜかアタックがバンバン決まる不思議なプレーヤーで
昔、全日本で佐藤伊知子って選手がいましたが
それを彷彿とさせるものがあります。

セッターの山口かなめ選手はすごい安定感は感じられないんですけど
上手くいかなくなったら秋山キャプテンに交代するなど
選択肢が増えたのが良かったのかなぁと。
リベロの岩崎選手は今年からレギュラーになりましたが
一昨年のファン感謝祭で当時新人で
サイン貰った選手なので今年活躍してくれて個人的に嬉しいです。

ミドルブロッカーの島村・大野両選手は
どちらも全日本のレギュラーにはまだ遠いけど
中々存在感があります。
この二人の決定率が高いときは割と安心して見ていられます。
今日の大野選手の一人時間差攻撃は効果的でした。

アタッカーの白垣選手は今日は当たっていませんでしたが
調子いいときのスパイクの切れ味はチーム1で
まだまだ若いし、息の長い選手になってもらいたいです。
その白垣選手に替わって入った古賀選手は
2月に観に行ったときにはまだオドオドしていた様子でしたが
今日はだいぶノビノビやれていましたね。
つい最近まで高校生だったのにこの活躍で
雰囲気もサオリンに似ていて、
今一番期待している選手です。

もし自分が女子バレーチームに入部するといたら
絶対にNECですね。
ゲームを観に行っても、割といつも明るいし
怒られるイメージが全くありません。
勝てる確率が高いチームは間違いなく久光なんですけど
中田監督が威圧感ありすぎて
ミスしたらそっちの顔色窺っちゃうのが目に見えているのが
精神的に強くない自分にはプレッシャー強すぎます。
本拠地も関東で、引退後もNECで面倒みてくれそうだし
長い目でみてもいいです。

正直、連覇できるチーム力はないと思うんですけど
タレント力は間違いなく上がってきたので
会場で観戦するのは楽しくなります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿