
日曜日。丁寧に時間をかけて、正統派ミートドリアを作りました。
なぜ作ったかと言うと、ある日「ケチャップライスにホワイトソースをかけて焼いたドリア」を食べ、「もどき」的な味に腹が立った。
どうせならずっと作り続けたくなるような完璧なドリアが作りたい!と、プロの主人に何度も質問して、味見してもらい、これが完成しました。
大げさに書きましたが、ひとつひとつの作業は簡単。
ミートソースを煮込んでいる間に、炊飯器でターメリックライスを炊き、電子レンジでホワイトソースを作る。全部で1時間くらいかな。
三つをあわせて耐熱皿に入れる時、私はライス→ホワイトソース→ミートソース→チーズの順に重ねて焼こうとしました。
ですが主人は、ホワイトソースに焼き色がついた方がうまいから、ミートソースの次にホワイトソースをかけろって。確かに納得。
最後にチーズをかけて焼きますが、チーズが多過ぎると酸味が際立って、まろやかなホワイトソースのよさが半減すると思いました。
なので私の場合チーズはパラパラっとふりかける程度で。
息子は美味しかったら褒めてくれますが、このドリアはかなり絶賛してくれました。
子供には和食を好きになってもらおうと努力してきましたが、洋食を出した時の喜び方がすごいので・・・少し複雑な気持ちです。
ミートドリア。(4人分)

<本格ミートソース>
→ドリア三回分くらい大量にできます。冷凍できますが、半量で作ってもOK。
合びき肉・・・・300g
玉ネギ・・・・・・1個
人参・・・・・・・・1/2本
セロリ・・・・・・・くき部分1本
にんにく・・・・・2かけ
オリーブ油・・・・・小さじ1
塩a・・・・・・・・・・小さじ1
赤ワイン・・・・・・100cc
トマトカット缶・・・・2缶(800g)
砂糖・・・・・・・・・大さじ1
コンソメ・・・・・・小さじ1/2
ローリエ・・・・・・・1枚
塩b・・・・・・・・小さじ1程度(要調整)
こしょう・・・・・少々
乾燥オレガノ・・・・・小さじ1/2
①にんにくはみじん切り。玉ネギ・人参・セロリはあわせてフープロでみじん切りにしました。
②鍋にオリーブ油とにんにくを入れて香りが出るまで炒める。
そこへみじん切りの野菜と塩aを入れて、弱めの中火でじっくりと炒める。

くたっとしてきつね色になる位まで。
*「野菜と塩を一緒に炒めるとうまみが増す。(主人)」
③野菜を鍋の端に寄せ、空いた所に肉を入れて、中火で赤色が消えるまで炒める。
④赤ワインを入れて、強火で煮詰める。
*「アルコール臭さが消えて、ぶどうの甘い香りに変わるまで煮詰める。(主人)」
⑤トマト缶を加え、砂糖とコンソメとローリエを加えて30分煮込む。
⑥塩b(味を見ながら調整)、こしょう、乾燥オレガノを混ぜ、味を調えて完成。
<簡単ターメリックライス>→ドリアで使い切りの分量です。
米・・・・・・・・・2合
ターメリック・・・・小さじ2/3
塩・・・・・・・・・・小さじ1/2
ローリエ・・・・・1枚
バター・・・・・・・10g(5g・5gに分けて使う)

①炊飯器に研いだ米を入れ、気持ち少なめに水加減する。
②ターメリック・塩を加えて混ぜ、ローリエとバターの半量をぽんとのせて普通に炊く。
③炊きあがったら残りのバターを加えてさっくりと混ぜ合わせる。
<レンジホワイトソース>→ドリアで使い切りの分量です。

何度もレンジで試しましたが、米粉でつくると絶対にだまにならないし1番簡単。
ポイント①低脂肪牛乳とマーガリンは使わないこと。マーガリンで作ると嫌な香りがするし、味もくどくなります。
ポイント②3回に分けて加熱することで、加熱ムラができず滑らかなソースになります。
米粉・・・・・・・50g
牛乳・・・・・・・500g
バター・・・・・・30g
コンソメ・・・・・小さじ1/2
塩・・・・・・・・小さじ1/4~調整
①耐熱ボウルに米粉と牛乳を入れて泡立て器でシャカシャカよく混ぜる。
*混ぜたら粉が沈殿しないようすぐにレンジにかける。
②ラップ無しで以下のようにレンジ加熱。(500w)
3分チン、とりだしてよく混ぜる
↓
2分チン、とりだしてよく混ぜる
↓
1分チン、とりだしてよく混ぜる。
③すぐにバター・コンソメを入れて混ぜ、塩で味を調える。
使うまで表面にラップを貼りつけておく。
* * * * * *
ドリアに仕上げます。
チーズはとろけるタイプのものをお好みの量で用意。
耐熱皿に薄くオリーブオイル(分量外)を塗る。
そこへターメリックライス→ミートソース(ライスの表面が隠れるくらい)→ホワイトソース→チーズの順に重ねる。
ミートソースの量はお好みですが、入れ過ぎるとくどいです。

あとはオーブントースターやグリルで表面に焼き色をつけ、パセリをふって完成。

あつあつを召し上がれ♪
↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

コメ欄閉めています。いつもありがとう~(*^_^*)