不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

山梨・清里三社参り  その6

2015年06月24日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

ハイキングの〆は、お蕎麦

 そば処、清里 北甲斐亭の おそば。
 「樫山のそば」として栽培・収穫から粉挽き・そば打ちと
一貫して地元の方々が行っている そうです。
 この地区の方々は古くより蕎麦の栽培に関わってきた。

ハイキング途中にも、そば畑があちこちに青葉を茂らして成長していた。

総勢22名
おそばを食べて、ハイキングを締め括った。


看板裏手を葛ハイが行く

 ←クリック
玄関口右手に、混ぜる、これぬ、延ばす、切る。
しばらく見ていたら、お袋の蕎麦打ちと重ね合わせた。

 


そばを待つ葛ハイ員、もう少々お待ちください。
奥の座敷も埋め尽くされた。

 
皆で食べれば、美味しさが倍加する。

 

食べ終えて店を出ると待ち人あり
お待ちどうさまでし・・・・た、と店員さんが案内して入った。

 

 
皆さん満腹くリックを背負い、そば処を後にした。

 


バスの待つ駐車場へと階段を降りた。

 

清里は1875年(明治8年)に浅川村と樫山村の合併により誕生した清里村に由来し、

大字名は樫山だったが1964年(昭和39年)に「清里」に改めた。

清里、原点蕎麦を頂いた。

リーダー、お世話になりました。

 

 


コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 男料理/生野菜即席漬け | トップ | タブレット端末 »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
笑子さん (縄文人)
2015-06-27 20:16:20


くまなく見ていただきありがとう御座います。
縄文人の、末期後期高齢者はザットこんなもので時代遅れ、若き皆さんにただ付いて行くだけです。

≫7月末には猪鼻の甘酒祭りに行こうと思っています
この祭りには、行った事が有りません。
とに角秩父は、関東イヤ”東京・埼玉文化の吹き溜まり”といわれる位、独特の文化が育まれ、村ごと、ごと、耕地ごとに祭り習慣の行事、が生まれたことなのでしょう。
したがって秩父に行くと何処かで毎日”祭りごと、行事が”行われていました。

甘酒祭りも荒川です、
ゆったりクロちゃん近くの蕎麦をすすりながら、ワンクッションして、その先の祭りにお越しください。
返信する
Unknown (笑子)
2015-06-27 10:37:05
おはようございます

歩いた後のお蕎麦!!美味しいでしょうね~
我が家も今日はお蕎麦ランチにしましょう

クロちゃんのブログで秩父は蕎麦の花盛りでしたね~
7月末には猪鼻の甘酒祭りに行こうと思っています

奥方様が入院されていたのですね
ウチの相方、な~~んもできましぇ~ん
私の3泊の旅行中も大変でした
おかず作りおいていきました、あとは佃煮やら納豆やら
そのまま食べられるもので乗り切った模様(笑)

私は、建築関係の運輸部門勤務です
はい、今やドライバーさんにはなくてはならないツールですね
昔は大変でした、みんな住所のみで搬入したのですからね
今は随分楽・・・と思いきや、それで厳しくなった面も多々あります
返信する
追伸、ヒキノさん (縄文人)
2015-06-27 08:00:28
↑ の記事は、ヒキノさん宛てでした。
返信する
そば・うどんが打てなければ嫁に出すな! (縄文人)
2015-06-27 07:58:18


長野も山あり県、わがふるさとも同じような山間地。
「そば・うどんが打てなければ嫁に出すな!」というのが古老から教えられた言葉でした。
どちらかといえば、米は貴重なもので蕎麦、うどんが主食であったのでしょう。

清里は開拓地。
奥多摩湖のダムに見学行ったときに、湖底の農民の大いなる犠牲・開拓地への入植によって水があることを・・・・・・・・・。
都民の水となっていることを忘れないで下さい。と教えられた。
返信する
清里 (ヒキノ)
2015-06-27 06:43:05
バブル最盛期は旧輕銀座のようだったそうですが、3年前に訪ねたときは静かな田舎街でした。
清里というと思いだすのは小河内ダムの湖底に沈んだ村の人々が移住したのが清里です。
極寒の地でその土地に合った作物を育てるようになるまで苦難の道だったそうです。
いまはどれだけの家族が清里で営農を続けているのでしょうね。

「お蕎麦」美味しそうです。老婦人が打つ蕎麦。蕎麦は高級なものではなく本来はこういうものだったのです。
返信する
自然を尋ねる人さん (縄文人)
2015-06-25 16:15:27


蛍の里は、なんと言っても堂々川でしょう。
通りすがりで、詳細は分かりません。
雰囲気は、すっかり蛍の里でした。
とても水路が気に入りました。
返信する
どんこさん (縄文人)
2015-06-25 13:35:37


海ではそばは出来ない、山では刺身は出来ない
    海水浴に行ったときラーメンでした。

  ・ 食文化 郷土料理や 海の幸 
返信する
良いはいく (自然を尋ねる人)
2015-06-25 08:52:17
> 葛ハイの
        大勢多勢で
              蕎麦すする
感謝が読んだ良い俳句

若き老人の皆さんが食べるハイクの途中の
そば1杯、多分2杯食べた人はいないと思う
カツハイの人

気にかかったホタルの里
すべて民間が携わっている我々と
少しだけ違う気がしたのは私のひがみでしょうか。
返信する
おいしさ倍加 (どんこ)
2015-06-25 08:51:25
縄文人さんのおっしゃるとおりですね。
みんなで食べればそうなることでしょうね。

海辺で育ったの人間には
蕎麦の味は分かりかえるところがありますが
それでもたまに食べると「旨かぁ!」と口に出ますよ。
返信する
momomamaさん (縄文人)
2015-06-25 08:10:51



  ・ 北甲斐は
        おー 来たかい ねと
                  蕎麦を出し

 お店も喜んでいることでしょう。

返信する
御店の名前 (momomama)
2015-06-24 22:32:21
縄文人さん こんばんは。
北甲斐亭は きっと  「 おー 来たかい? 」 を
もじってるんでしょうね。。
ええ~ ちがうと~?

おそばが食べたくなりました。
ホントはあんまり美味しさが分からず
九州人は(私だけ?)おうどんの方が慣れてますけどね・・・
返信する
kimamaさん (縄文人)
2015-06-24 19:31:28


色々お褒めの言葉いただきありがとう御座います。
昔取った杵柄、そのままにしてはもったいない、ヒントを得たものは調べ、探究心が湧き、記事にいたしました。

  ・ 学ぶこと
         覚えることは
               一生ね
返信する
葛飾の山男さん (縄文人)
2015-06-24 19:24:25


よき場所を案内してもらいました、感謝です。

  ・ 葛ハイの
        大勢多勢で
              蕎麦すする
返信する
蕎麦は盛か笊が一番 (kimama)
2015-06-24 16:12:00
本場の手打ちそば、とても美味しそうです。順番待ちは已むを得ませんね。
奥様は二週間も入院されていたのですね。どうぞ大事になさってください。
頑張る主夫料理に感激 !! 私もビニールパックに刻んだ野菜を入れて押します。

コメントの「木炭車」をすぐ御調べになり航空写真でホタルの里を確認する・・・
この向学心というのか行動力というのは本当にすごいです。
縄文人さんの、爪の垢を煎じて飲まないといけない気がしました。
返信する
美味しいお蕎麦 (葛飾の山男)
2015-06-24 10:47:03
おはようございます。
楽しいハイキングを、美味しいお蕎麦で〆るとは、なんとも贅沢で至福な時間を過ごすことができましたね。
これだからハイキングが、やめられません。
前日光横根高原が、楽しみです。

返信する
トンちゃん (縄文人)
2015-06-24 07:45:09

そば粉は1年中切らしたことは有りません。
 いつでも引き出しに入っていて蕎麦掻、そば焼き饅頭を作って食べます。

  ・ 山に入り
        刺身じゃないよ 
              蕎麦ダベサァ
返信する
Unknown (とんちゃん)
2015-06-24 07:31:24
おはようございます~♪

正直、子どもの頃からお蕎麦にはあまり縁がなく美味しいとも思わなかったのですが・・・
大人になって、そばの花を見て近くのお蕎麦屋さんで食べて美味しいと思いました。
金比羅さんに参ったおり、うどん学校へ入ってうどん打ちを習い・・・そのうち蕎麦打ち体験にも参加して打つようになりました。
最近、道具が埃を被っているようなので、打とうかな~と・・・でも、そば粉を買いに県北まで行かないとね!
縄文人さん、何でもなさるから・・・蕎麦打ちもされるのかな~
お似合いだと思うな~
返信する
クロちゃん (縄文人)
2015-06-24 07:11:08


  ・ 旨かのう
         清き里での
               そばの味      
返信する
Unknown (クロちゃん)
2015-06-24 06:30:44
縄文人さん、おはようございます。♪
清里でハイキングと蕎麦♪
美味しい時間ですね~。
自然が育てた本場の味でしょう。(^^)/
返信する

コメントを投稿

紀  旅行、葛ハイ山行」カテゴリの最新記事