goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

梨の花

2019年04月14日 | 自然  環境・自然・四季


里見公園崖線の下・なし畑の花が満開

 

 

 

京成電鉄 京成八幡駅から約250m東に“葛飾八幡宮”がある。

神社の参道の途中、市川市民会館の前に大きな石碑と市川市教育委員会による

説明板(梨)が建っている

市川梨の由来については碑文に詳しいが、

「市川梨」という梨の品種があるわけではなく、一般には“市川周辺で生産

される梨”というような意味で使われている。

品種としては、かつては「長十郎」と「二十世紀」が、現在は「幸水」「豊水」

「新高」などが主に生産されている

 

 

菜園に行く途中で見かける梨畑。 

 

 

 

江戸川河川土手左岸から眺めたなしの花。
周囲はご覧のように、寸分の隙間が無いように、ナマコ板でしっかり
周囲を覆うわれてます。


 千葉県は全国一の梨生産地であり、その中でも市川市は市町村別産出額が

トップクラスの梨の一大産地になっています.

8月上旬~8月中旬にかけて収穫できます。

 

 

コメント欄は閉めています。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「「立石」冊子完成 その2 | トップ | 江戸川の左岸にて »
最新の画像もっと見る

自然  環境・自然・四季」カテゴリの最新記事