日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

葛飾立石・喜多向観音と立石

2021年09月08日 | 紀  郷土博物館 葛探団

かって葛飾・立石に「縁日」があった!


平成31年調査による、葛飾探検団
調査員、木村・星谷・常木(筆者)3名

 

 

筆者が「立石・縁日」にかかわった動機 
(半村良さん「葛飾物語」から・・神楽坂への想い)

 

 

東京神楽坂に勤務したことがあります。最近はメディアでも取り上げられることも多く、
江戸の面影を残す街として、大人の街として多く賑わっています。

その神楽坂で毎年7月下旬に行われるのが、神楽坂まつり「縁日」があります。

そんなこんなについて見分していると、かって葛飾・立石にも
「縁日」ありこれを念入りに調べたことを思い出した。。 
都内で最初の縁日 神楽坂
東京新宿区「神楽坂」ですが、毎月5日・15日・25日は善国寺(毘沙門天)の縁日で、都内で最初の縁日といわれています。この善国寺は1595年に徳川家康によって創建され当初は麹町にありましたが、1792年この地に移転されたそうです。夏目漱石の『坊ちゃん』でもこの縁日のエピソードが出てきます。この他にも神楽坂界隈は漱石ゆかりの場所がいくつかあります。漱石が愛用していた「相馬屋」の原稿用紙、創業1659年の老舗この店は今でも営業中です。

    クリック拡大
善国寺(毘沙門天)

 

 

「縁日」については、過去調べたことがあり
冊子にして保管してあります。

 


   の地図説明
 かって奥戸街道バス通りに賑やかな縁日が月3回、7の付く日に黒線部分歩道で
盛大に行われていました。

 

 

以下6回に分けて「立石縁日」について折に触れ、
振り返ることにします。

 

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パラ・シンボルマーク | トップ | 区民農園の野菜拝見 »
最新の画像もっと見る

紀  郷土博物館 葛探団」カテゴリの最新記事