雨上り
梅雨の走り~? 歩道脇の植栽上に咲く
「野に咲くアサガオ」とは、まるで自然に溶け込んだかのような美しい花です。
その瑞々しい色彩と可憐な姿は、人の心を癒し、心地よい安らぎを与えてくれます。
脇を通る自動車、排気ガスにも負けないで・・・元気。
雨上りの歩道脇の植栽に、這いつくばるように蔓が横に伸びて咲いていた。
「つるべ」が欲しい・・・・!!
歩道脇の植栽木上の、野アサガオ
朝顔や つるべ欲しいと さ迷いて (縄)
朝顔に つるべ取られて もらい水 (加賀千代)
は、自然を愛する心が見事に表現されていて
あまりにも有名ですね!!
コメント欄は開いてます。
セイヨウヒルガオの名前を初めて知りました。葉が違います。
https://mikawanoyasou.org/data/seiyouhirugao.htm
ヒルガオ、こちらも葉が違います。
https://kids.yahoo.co.jp/zukan/plant/main_season/summer/0055.html
植物名のノアサガオは別物、
https://matsue-hana.com/hana/noasagao.html#google_vignette
コヒルガオ?、見聞きのうちではこれくらいです。
https://i-zukan.jp/pages/news/blog/2018/05/24/post-150.html
ネットって面白い
アイノコヒルガオも出てきたのです。
これかな?、葉の形が近いような。
https://mikawanoyasou.org/data/ainokohirugao.htm
春の花に混ざって少しずつ夏の花も咲いてきましたね
朝顔去年落ちた種がいち早く育って花をつけてくれる
梅雨入りマジかのこの時期草花にとってはどんどん沿って行ける時期ですね
こちらでは見かけませんが優しい感じで好きです
雨が多くてありがたいのか…梅雨入りはまだなのにね
なるほどね さすがの先輩ですね
「野に咲くアサガオ」。。。風情を感じます。
5月とは思えない程、雨の日が多い感じがしますが。
アサガオは、雨が似合いますね。。。☔
もうすぐ梅雨入りでしょうか。。。
あまり降らないで欲しいですが。。。(笑)
アサガオと井戸の挿し絵、可愛いですね。
句も見事です。
色々御親切に勉強になりました。
* 朝顔や 散歩帰りの 一寸見よ(縄)
* 五月もや 残り少なく なりにけり
次に控えし 真っ赤な太陽(縄)
暑さに負けぬよう頑張ります!!!
* つるべ井戸 此処掘れワンや 国宝級(縄)
田舎つるべ井戸、東京に来てから見てません!!
* つるべ井戸 五里霧中で 探しをり
つるべ潰して 家が立つ(縄)
東京の生活は「捻るとジャーだべさべさ」
* お褒め得て また捻るなり 一句かな(縄)
* つるべ井戸 御鉢に入れて ご飯冷え(縄)
(夏場に縄でつるし井戸に下げて悪くなるのを防止した。)