日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

富士登山道・吉田口旧道を歩く  その1

2008年09月01日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

富士本宮浅間神社~中の茶屋~馬返し

散策した場所はこちらです

皆さんは、日本の最高峰富士山に登られたことありますか。
私は10年位前の夏、スバルライン経由で
5合目から登りました。
登頂した時はとにかく疲れと寒さで参りました。

開通後は、車で5合目まで上がりますから容易に
上れるようになりました。
スバルライン開通以前は、浅間神社から
自分の足で登るしかなかった。
(登山道には、精進湖登山道、吉田口登山道
須走口登山道、御殿場口登山道、須山口登山道があります)

故きを温ねて新しきを知る、
旧道を歩いてみようということになった。
「馬返し」と言う地名がありましたから、恐らく馬の背によって
人や物が運ばれたのでしょう。


↑浅間神社参拝後・中の茶屋→馬返しまで
ウーキング

栄枯盛衰、
道は荒れ果てて石はゴロゴロ悪路でした。
昔の由緒ある登山道ですから
歴史の道百選に選ばれています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まず本宮浅間神社参拝から始まった。


入口に鎮座する狛犬


↑ 参道
左右には鬱蒼と茂った杉・ヒノキ


↑ 山門


↑ 本殿・左側にある太郎スギ


↑ 本殿・右側にある夫婦杉


↑ 本殿風格


↑ 本殿の内部

 最近久しぶりに鎮守の森というものに
お目にかかった。
天空を突く樹木、大鳥居、石灯篭の数々等、
富士山をバックに浅間神社の厳かな風格に癒された。
賽銭を入れ安全登山を祈願した。

心配した降雨にも合わず
帰りは夏日のような天気でした。

 

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 集中豪雨 | トップ | 富士登山道・吉田口旧道を歩... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
siawasekun)さん (縄文人)
2008-09-02 21:03:52

富士山を見る喜び、
富士山に登った喜び
富士山を登ろうと思う野心の喜び
これは、富士山に登った人が語れる唯一の体験記です。
しかし私は富士山は体力的にも、また昇った体験からしてもう行きたくないと思いますが、これを毎年登っておられるという人の話を聞きますと、ただただ頭が下がります。

私は、siawasekunさんに言いたい。
癒しはいろいろの面から頂くでしょうが、富士山の癒しは硬軟織り交ぜて(苦あれば、楽あり、楽は苦の連続…)はじめて芯カラ喜びを感じることでしょう。
返信する
どんこさん (縄文人)
2008-09-02 20:52:54

富士山登頂の苦渋と晴れやかさ
1、気圧が低くなり目まい、吐き気がします。
しかし日本一の最高峰で自分の足で稼いだ宝物は思いで多きものがあります。
苦しい…、引き返そう・・・・、なんでこんな山登りを選択したのか・・・・、もっと簡単に考えていたのに・・・・、などなど山頂きにたどり着くまで様々な思いを巡らします。

2、遠く離れてみる新幹線や、飛行機の中での富士山はあこがれの的です。誰もが一度挑戦したくなるのは人間の常。
日本人を妻に持って海外旅行をするのが、外国人のあこがれの的であった時代があります。
藤山のトビウオから過ごしすぎた伊東絹子が八頭身美人であったころか。
今はどうであろう…そんな話は聞きません。
やはり美人や、身の端正な方を見るのは少し離れてみるのがよさそうです。
日本一デカイお山は、それなりに遠くから離れてチラリ、ちらりと垣間見る・・・・。
最高よ…、ビウテフルヨ。

◎山に限らず全てのものに当てはまるようですね
どんこさんがおっしゃるとうり間違えありません。
(富士山登頂者は、語る)
返信する
ヒキノさん (縄文人)
2008-09-02 20:32:46

確かに企画としては面白いです。
リーダーの企画の発端。
NHKに「課外事業」と言うのが小・中学生に対して有名人によって執り行われる。この登山道・富士吉田口が教材の材料の基本にになった。なかなか面白いアイデヤ。
「故きを温ねて新しきを知る」先人が富士講として歩いた古き道。
こんな番組を見ていてヒントになったようです。

実際は中の茶屋から~馬返しまでの超やさしいそんなに高低差がありません。後期高齢者がゴロゴロ、やはりコースを見てやさしいものに挑戦する兵どもです。70~78歳の人たちがいます。

確かに富士浅間神社は広い広い神域。多くの富士講の方がここを起点に登頂。最も車の生まれる前は、自宅から自分の足で頂上まで。
東京の人であれば、甲州街道を下り1週間や10日はかかったでしょう。いやもっとかな・・・・・?
そんなことから、ここ葛飾、江戸川区には大きな富士講塚が作られ今でもあちこちに見ることができます。
返信する
富士山 (siawasekun)
2008-09-02 02:12:16
今は、車で5合目まで行かれますか、・・・。
いいですね。

私は、富士山へは、途中まで、家族で、一度だけ行きました。
頂上まで、登ったことはありません。

いろいろな人のコメントを拝見していると、・・・。
複雑な心境になりました。

遠くから眺める富士山景色は、大好きです。
心癒しです。
返信する
十年前の (どんこ)
2008-09-01 21:28:03
体験ですか。
2度と登りたくないとおっしゃっていますが
それほど過酷だったのでしょうか。

遠くから眺めると美しい山肌も近くに寄れば
・・・と聞きます。

山に限らず全てのものに当てはまるようですね。
返信する
富士山はついに登らなかった (ヒキノ)
2008-09-01 20:55:29
もう少し若ければね。
浅間神社から五合目まで・・・面白い企画ですね。
むかしの人は足が強かったらしく1日で往復なんて普通らしかったようですね。
これからのレポート紀行楽しみです。

馬返し・・・これより御神域と言う意味ですね。神社などで下馬処なんていう石碑を見ることがあります。
富士山自体が神域ですから。
実際は荷物運びで馬の運送の限界どころだった子も知れませんが。
返信する
自然を尋ねる人さん。 (縄文人)
2008-09-01 19:41:18

須走り口登山道、というのがありますからそのことを言っておられるのでしょう。
登庁してから須走りしたことがありますが
一気に5~7mくらい滑り下ります。ですから降りるときは案外簡単でした。須走りの部分だけ。
富士山は遠くから眺めるものです。
返信する
とくさん (縄文人)
2008-09-01 19:36:36

2度ともう登りたくありません。
8合目に宿泊しましたが、人間扱いされない。
蚕棚の上のようにできたその場所に、沢庵漬け方式で詰めるだけ詰めて寝る。

遠くの方から美しい、きれいだ、アツ初冠雪と眺めていた方がとてもとても見事です。
返信する
和三郎さん (縄文人)
2008-09-01 19:30:52

山行きはいつもバス、先の先まで無理して林道を進みます。
そんなことから、車窓から、富士山が見えたと誰からとなく声が上がると一斉にその方向に目をやります。
それだけ日本人は、富士山に対して崇敬の念を抱いているのでしょう。
返信する
紅さん (縄文人)
2008-09-01 19:27:02

富士山に登らなくても、勇壮なデンとしたどでかい山を眺めているだけで気持ちがゆったりします。
ラジオががなっていましたが、富士山の登頂者は年々増して、今年は今までで最高だと報じていました。
返信する
横浜おーちゃん (縄文人)
2008-09-01 19:16:28

高校生のころ登りましたか・・・?…2度は登りたくわありません。縄文人の本音。
・・・・と、いうことはおーちゃん
馬返しあたりから登られたのではないでしょうか・・・・?
後でouしますが、馬返しから1合目、2合目・・・・・と始まり、・・・・・・・・本八合目、八合5尺、山頂となります。
富士山の山じまいを告げる吉田の火祭りが、8月26日に行われたそうです。
返信する
momomamaさん (縄文人)
2008-09-01 19:06:59

時代の移り変わり、物の推移千変万化、

★てくてくと歩く姿やスバルのライン
     どうせ行くなら車で行こう

荒れ果てた旧道は、人は振り向きもせず、新しいスバルのラインを利用します。
昨晩の24時間テレビ、
  なぜ長い距離をマラソンしなければならないのだろう。江戸はるみ。
不思議でならない。
人間のあくなき挑戦か・・・・・?これに感動。
旧街道を歩いてきて何だか考えさせられるものがありました。
返信する
スバシリ (自然を尋ねる人)
2008-09-01 16:35:22
平成の10年ごろ御殿場へ仕事でよく行きました。
そこからスバシリへの道があったと思いますが
砂ばかりですべるように走り降りるところと聞いています。
が登ったことはありません。
山歩き気分はよいでしょうが蜂には気をつけてください。
返信する
日本一 (とくさん)
2008-09-01 15:58:22
こんにちは
日本一の富士山も一度は登ってみたい。
登って見たいと思いながら、この年になってしまいました。
山の仲間から富士山に登りたいという話が出てこない。

富士山は登るより眺める方が良いかも知れませんね。

返信する
3776m (和三郎)
2008-09-01 12:22:32
関東や東海地方に住む人にはそうではないかもしれませんが、四国出身の私にとっては、上京するときに見た富士山は、感慨深いものでした。
今でも、新幹線に乗ると、必ず富士山のあるほうに座ってしまうw
修学旅行で、5合目まで行きましたが、そのときは小雨模様でガスがひどくて、山頂はまったく見えませんでした。
返信する
旧道 ()
2008-09-01 09:38:07
おはようございます。
今は簡単に車で5合目まで行かれるそうですが
旧道を歩くのもいいですね。
今回は登山なさらず、馬返しまで歩かれたのですね。
「馬返し」ここから先は馬も大変で下馬したのでしょう。
この地名は私の生まれた日光にもありました。

富士山、日本人なら一度は上ってみたいですが
あの長い裾野を見るのが大好きです。
麓で我慢します。
返信する
ゲリラ豪雨 (横浜のおーちゃん)
2008-09-01 09:36:47
この8月下旬の季節に、富士山で雨に合わずに歩けたというのは奇跡みたいなものですね。
高校生のときに山頂まで登ったことがありますが、5合目よりずーっと下から歩いた覚えがあります。
返信する
登りたい (momomama)
2008-09-01 06:02:05
おはようございます。
登ったことはありませんが
登りたいです。
だから8合目くらいまで
バスがあればいいのに。。。

2時間くらい辛抱して・・・
富士山に登った「気分」を味わいたいです。


神社の大杉 本殿の細工 立派ですね。

飲み物とかすごく高くなるんですか? 

返信する

コメントを投稿

紀  旅行、葛ハイ山行」カテゴリの最新記事