鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

DE101541~好きです凸型DL

2012年09月09日 19時40分09秒 | ディーゼル機関車
まだまだ暑い日が続きますね・・・
体調も思わしくなく、蕁麻疹が毎日出ています。原因もわからず困っています!
この週末も二日とも仕事で出勤で、休養もなかなかとれません。休みが欲しい~(笑)

さて、仕事も忙しく・・・鉄の時間もなかなかとれません。撮影にすら行けない状況です。
そんなわけで、富山出張シリーズが続くわけです。

今回は凸型DLシリーズです。
高岡で撮影できたDE10の1541号機です。

この日は、宇都宮から東北新幹線・上越新幹線・ほくほく線と乗り継ぎやっと高岡までたどり着きました。
そのとき高岡駅構内に1両のDLが止まっていましたが、それが1541号機でした。
同行の同僚の手前撮影するわけにもいかず眺めていましたが、そのとき後方からDLのホイッスルが!
後ろを振り向くと、なんと城端線の貨物列車がDE101598に牽かれて高岡駅に入線してくるではないですか・・・
同僚は白い目で見ていたのでしょうが、こうなっては撮影しないわけにいきません。
そこで撮影したのがコレです・・・


DE101541+DE101598   高岡駅  2012.8.10 CANON EOS7D 15-85mm

貴重な城端線貨物ですが、入線するところを撮りたかったですね・・・残念で仕方ありません。

また後日、宇都宮へ帰るときに、高岡で城端線から降りると、目の前にまたDE10の1541号機が止まっているではないですか・・・
高岡に2日しか来ていないのに、その2日で2日とも会えるなんて、奇妙な縁を感じてしまいました(笑 でもこういうカマっているんですよね!)
その写真がコレです・・・


DE101541 高岡駅   2012.8.12 CANON EOS7D 15-85mm

この1541号機は、昭和46年に秋田に新製配置されます。
その後、昭和61年に富山第一機関区に転属となり、富山地区内で所属こそ変わりますが、現在に至ります。
確か氷見線の最終貨物を牽引したのもこのカマだったかと・・・
ちなみに、前述の1598号機は当然ながら1541号機の後輩で、昭和48年に北海道の小樽築港機関区に新製配置されたサラブレットです。
昭和60年に富山第一機関区に転属となり現在に至っています。富山では1年先輩になるわけです・・・

それにしても、A寒冷地仕様の旋回窓仕様は、やっぱり萌ますね・・・

話は変わりますが、KATOからHOのDD51の北斗星カラーが発売予告されました。
出るとは思っていたのですが、やっぱり来ましたね・・・色のみの変更で、屋根上などは手を加えないとのことですが・・・
それでいいんじゃないかと思います。手軽に低価格で楽しめれば・・・さて何両注文しましょうか?
迷ってしまいます。最低2両は・・・う~ん!

やっぱりDLはいいですね!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富山出張にて2~富山地域鉄... | トップ | 富山出張にて・・・高岡にて... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ディーゼル機関車」カテゴリの最新記事