気候が変ですね・・・11月だというのに暖かい日があったりして!涼しい日は涼しいのですが・・・身体がもちません(笑)
おかげで体調不良です。私のPCと一緒ですね。(PCもまだ復活できません!)先週から風邪気味というか、のどは痛いし怠いし。たまに背中(腰?)も痛かったり、熱っぽかったり・・・駄目ですね(涙)
さてさてそんな訳で・・・
今回も前回に引き続きまして、身延線富士駅です。ただし、今回の車両は115系電車です。地域カラーのはしりとなったのが、身延色と言われるワインレッドに白帯のこの色です。湘南色とスカ色しか見たことが無かったので、この色は斬新でした。赤色は3倍速い・・・なんて言葉もありましたが、大好きな京浜急行のイメージでした。そんな車両が見たくて、富士を訪れた訳です。身延線には、富士宮までしか乗車していませんが、身延線のファンとなりました。富士山も見えていたので、旧国時代に来ることができていたらと、後悔した記憶があります。
そんなワインレッドな115系です。

115系2600番台 身延線富士駅 1983。3 Nikon FM2 50mm
前回のクモユニと同じホームに停まっている115系です。こちらのホームに入れば、反対側のホームから形式写真的に撮れたのですが・・・クモユニもここで撮りたかったのですがね(涙)115系2600番台は、身延線専用として登場しました。中間車が2600番台で、低屋根仕様の屋根に低屋根仕様のPS23を載せた身延線スペシャルバージョンの車両です。
この車両に見せられて、NゲージではTOMIX製品とKATO製品を複数所有しています。HOもTOMIXの限定品を確保しています。HOでクモユニ143何とかならないですかね?!欲しい車両No1なんですが・・・
身延線よかったですね!この後では、車両がJR東海色化され魅力が半減してしまいました。現在は、ステンレスの313系が運用に付いているようです。富士山を見ながら乗ることができる身延線ですが、一度通しで乗ってみたいですね。時間がとれれば、下部温泉あたりに入りに行って、ゆっくり乗りに行きたいものです。あ~いつのことになるやら!失礼しました。
おかげで体調不良です。私のPCと一緒ですね。(PCもまだ復活できません!)先週から風邪気味というか、のどは痛いし怠いし。たまに背中(腰?)も痛かったり、熱っぽかったり・・・駄目ですね(涙)
さてさてそんな訳で・・・
今回も前回に引き続きまして、身延線富士駅です。ただし、今回の車両は115系電車です。地域カラーのはしりとなったのが、身延色と言われるワインレッドに白帯のこの色です。湘南色とスカ色しか見たことが無かったので、この色は斬新でした。赤色は3倍速い・・・なんて言葉もありましたが、大好きな京浜急行のイメージでした。そんな車両が見たくて、富士を訪れた訳です。身延線には、富士宮までしか乗車していませんが、身延線のファンとなりました。富士山も見えていたので、旧国時代に来ることができていたらと、後悔した記憶があります。
そんなワインレッドな115系です。

115系2600番台 身延線富士駅 1983。3 Nikon FM2 50mm
前回のクモユニと同じホームに停まっている115系です。こちらのホームに入れば、反対側のホームから形式写真的に撮れたのですが・・・クモユニもここで撮りたかったのですがね(涙)115系2600番台は、身延線専用として登場しました。中間車が2600番台で、低屋根仕様の屋根に低屋根仕様のPS23を載せた身延線スペシャルバージョンの車両です。
この車両に見せられて、NゲージではTOMIX製品とKATO製品を複数所有しています。HOもTOMIXの限定品を確保しています。HOでクモユニ143何とかならないですかね?!欲しい車両No1なんですが・・・
身延線よかったですね!この後では、車両がJR東海色化され魅力が半減してしまいました。現在は、ステンレスの313系が運用に付いているようです。富士山を見ながら乗ることができる身延線ですが、一度通しで乗ってみたいですね。時間がとれれば、下部温泉あたりに入りに行って、ゆっくり乗りに行きたいものです。あ~いつのことになるやら!失礼しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます