goo blog サービス終了のお知らせ 

鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

北緯43度の電気機関車(その7)・・・ED76507

2012年10月27日 10時18分16秒 | 電気機関車
今週は少しだけ仕事が楽でした・・・おかげさまで、すこしだけ家の片づけができました。何とか頑張って、あと1か月ぐらいで片づけを終了させたいのですが・・・なかんか家2軒片づけるのは大変で大変で!参っています。

片づけを早く終了させて、レイアウトのほうも手を付けたいのですがね・・・まだ先です(涙)

さて、今回は北海道ものに戻りまして、北緯43度の電気機関車の7回目です。7回目ですので、507号機です!

507号機は1968年に岩見沢に新生配置となっています。JR化後も活躍した1両でした。
そんな507号機の写真ですが・・・


ED76507  岩見沢-峰延  1985年  CANON nF-1 200mm

撮影場所は岩見沢と峰延の間ですが、バイクで走っている時に見つけた場所なので今では詳しくわかりません。小樽方面行なので、前パンでかっ飛ばしているところです。客車は51系の5連です。このころは、51系も3両~8両と多彩な編成が組まれていました。基本編成の3~5両に、適宜増結して編成が組まれていました。TOMIXの51系ももうすこし増備したいものですが・・・

もう1枚は、いつもの岩見沢駅です。


ED76507  岩見沢駅  1990年8月  CANON nF-1 50mm

 
これはJR化後の姿ですが、JRマーク付きになっています。客車は最長の8連ですね!この後は、全国的に客車の短編成化が進み、このような編成は見られなくなてしまいました。残念ですね・・・