goo blog サービス終了のお知らせ 

鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

岩手開発鉄道  その3

2009年08月25日 00時41分53秒 | ディーゼル機関車
ご無沙汰しております。久しぶりの更新になってしまいました。申し訳ありません!何分お盆から家の関係が忙しくて・・・家のことをちゃんとやっておかないと撮影にも行けないもので、頑張ってました。

さて前回に続き、岩手開発鉄道です。
今回も、機関車ですが・・・

ここには2種4両の機関車がいます。DD5651~DD5653の3両は昭和40年代に新潟鉄工で造られた53t機を56t機に改良したものです。
写真は今回赤崎まで往復してくれた、DD5653です。ライトももともとは1灯だったものを2灯に改造したそうです。丸みのある屋根に、DD13似の直線的なボディが特徴です。ドアも本線使用で車体側面にあります。前面窓のたれ目がカワイイ!


もう1両は昭和52年に増備された56t機のDD5601です。屋根が直線的(DD13に近い?)になり、ドアがキャブの前面に設けられているのが特徴です。
写真は、今回はDD5653が訓練運転に機関庫から出てきたときに、引っ張られて機関庫外へ出てきていたところです。

前面窓配置やテールライトなど変更されているのが判ると思います。この形態も好きですネ!

さて最後の写真は・・岩手開発鉄道といえばここを忘れられない盛駅ホームです。右側の線路は撤去されてしまっていますが、このホームは旅客列車運航時の名残ですが、夕張から来た気動車などがここで運用に付いていました・・・。本心から、見たかったと思いました。いい雰囲気だと思いませんか?


岩手開発鉄道・・ぜひぜひリベンジしたいと思います。だってこんなにカマ屋のハートをつかむ鉄道など滅多にありません。

さて次回は北海道711系に戻りますか・・・?それとも
こうご期待!