goo blog サービス終了のお知らせ 

鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

49671真岡駅の保存9600

2020年07月05日 21時27分07秒 | 蒸気機関車
熊本や鹿児島は大変なことになっていますね・・・。被害が最小におさまることを祈るばかりです。

さて今回のネタですが・・・先日野暮用で真岡に行ったときに撮影したものです。
母親が真岡に用事がるというので、車で送りました。用事が終わるまでと、真岡駅に列車を見に行きましたが、この日は保存している9600がヨ8000を連結して運転される日でした。何組かの親子連れが、運転を待っていたので、すぐに動き出すと考えて撮影準備をしました(笑)
待つこと十数分・・・ゆっくりと保存庫から9600型49671号機が出てきました。子供たちは大騒ぎです!
では写真です・・・


49671 2020.6.20 真岡駅 CANON EOS7D 24-105mm

9600型とはいえ迫力があります。地元栃木県ですが動いているのは初めて見ました。すごいですね!9600型が圧縮空気とはいえ動くのですから!



49671 2020.6.20 真岡駅 CANON EOS7D 10-18mm

コロナのおかげで、久しぶりの撮影に緊張してしまいました(笑)ダメですね勘がくるっています・・・。ましてや、晴天で黒光りする蒸気機関車ですから露出が難しかったです。まいりました・・・

8月には磐越西線のC57も運転開始がアナウンスされています。それまでには撮影の勘を取り戻したいものです(笑)でも仕事忙しいんですよね・・・。

2019年最後のばんえつ物語号はクリスマストレイン!その3

2019年12月15日 00時34分34秒 | 蒸気機関車
夏に復活したC57180ですが、無事に年内の予定運行を終了してくれたようです。良かったですね!安心しました。
今年は、復活運転を何とか撮影しましたが、その後は磐越西線に足を向けられず撮影できませんでした。なんとか、最終運行の土曜日になんとか撮影ができました。大好きなC57が元気に運行されていることは嬉しい限りです。

さて、今回は11月30日(土)に撮影した上り列車です。
今回は嫁が一緒でしたので、電化区間でさらっと済ませて温泉に向かいました。


C57180ばんえつ物語 磐越西線会津若松ー塩川 2019.11.30 CANON EOS7D 24mm

この区間の沿線にもぽつりぽつりと結構撮影者がいました。通過15分前にこの場所に着きましたが、磐梯山もしっかり見えていたので、この場所にしましたが、撮影時には雲が結構出てきてしまいました。う~ん!黒いSLと青い空を一緒に撮影するのは難しいですね(笑)煙もちょっと物足りなかったですが、煙が出すぎるとバックの山が見えなくなりますし・・・。イメージが先行しすぎて(笑)思うようにはいきませんね!反省・反省

本当は舞台田あたりで撮影したかったのですが・・・。すごい人出だったみたいですね(笑)早めに諦めて正解でした。行っていたら嫁に何と言われたか(涙)

今年のばんえつ物語の運転は終了してしまいましたが、また来年の撮影が今から楽しみです。

2019年最後のばんえつ物語号はクリスマストレイン!その2

2019年12月08日 21時37分21秒 | 蒸気機関車
昨日は寒かったですね!震え上がりました(笑)
でも、長期予報では今年は暖冬だとか・・・それはそれで春先の花粉が気になる今日この頃です。

さて、今回も前回に続きまして11月30日に磐越西線で撮影したばんえつ物語号です。
今回は、山都停車を利用し先回りしまして、山都駅発車を撮影したものです。嫁同伴なんで、無理もできませんので荻野で撮影し、山都で追い越して何処かで撮影し、山都のそば屋で蕎麦を食べるという計画です。

では山都駅発車の写真です。


C57180ばんえつ物語 山都駅 2019.11.30 CANON EOS7D 70-200mm

いい煙でした!発車直前に画面左に撮影者がやってきまして撮影を始めたので、一緒に撮影していた方がかなり熱くなっていらっしゃいました!皆いい写真を撮りたいのでしょうがないですね...。


C57180ばんえつ物語 山都駅 2019.11.30 CANON EOS7D 70-200mm

横に持ち替えまして撮影です。もうちょっと上に向ければ良かったですね!



C57180ばんえつ物語 山都駅 2019.11.30 CANON EOS7D 70-200mm

煙を吐いたまま、踏切を通過していきました。迫力ものですね!こんなにすごい煙を見たのは久しぶりだったので、撮影していて達成感がありました。また来年の運転が今から楽しみです。来年は年間を通して撮影に来たいものです!

2019年最後のばんえつ物語号はクリスマストレイン!

2019年12月03日 23時00分25秒 | 蒸気機関車
とうとう12月になりましたね!今年もラスト1ヶ月となりましたね・・・忙しくなりますが、Blogの更新も頑張ります。

さて、今年は磐越西線のクリスマストレインのニュースが新潟支社のHPに載らないと思ったら、定期運用の最終末にクリスマス飾りのヘッドマークを付けることがわかりました。そうなっては行かない訳にはいきません。奥様を誘って(食べ物で釣って!)11月30日の土曜日に撮影に行ってきました。


C57180ばんえつ物語 2019.11.30 磐越西線尾登ー荻野 CANON EOS7D 70-200mm

SLによるクリスマストレインは2年ぶりということもあり、沿線は結構な人出でした。私がいた荻野駅の西側の人気撮影地の踏切付近では道路両側への迷惑駐車でパトカーが出動して取り締まっていました。私は荻野駅のこの場所に早々準備しましたが、通過時には20名以上の撮影者が集まってきていました。嫁にもカメラを用意しまして、ここでシャッターを押してもらいました。


C57180ばんえつ物語 2019.11.30 磐越西線尾登ー荻野 CANON EOSkissX9 35mm

廻りの超望遠の方達が早々シャッターを切っていたもので、嫁も舞い上がり早めにシャッターを切り出していました。でも通過まで切り続けていたのでこんな写真が撮れていました。感謝です(笑)
いつも通り振り返って客車も撮影です。


12系ばんえつ物語 2019.11.30 磐越西線荻野駅 CANON EOS7D 70-200mm

私の後ろ側にはいつの間にか3重に人垣ができており、その間からなんとか撮影したものです。実際は、右端に人が写っているものをトリミングしてあります。人出が多くてとまどいました・・・。

それにしても今回は、見る場所ごとで爆煙でした!撮影者がいると煙をサービスしている感じがありました。JR様ありがとうございます。


2019.7.27 復活 SLばんえつ物語号を撮影してきました。

2019年07月29日 20時44分51秒 | 蒸気機関車
台風がやって来て蒸し暑さが増しましたね!身体がついて行きませんね・・・。
とうとう関東でも梅雨が明けましたね!この後は暑い夏がやっと来てくれるのでしょうか???ずっと暑い日が続いて欲しいですね(笑)

さて、今回のネタですが・・・
7月27日に仕事ではなくプライベートですが、野暮用郡山近くに行くことになりました。母親を連れての用事だったのですが、無理を言って塩川まで寄り道をして撮影してきました。なにせ、約一年ぶりの復活運転ですから、撮りたい気持ちが勝ちまして行ってきました。ただ、野暮用にカメラ持参ということは、計画犯かも(笑)

塩川には列車到着の30分くらい前に到着しました。ホームにはすでにお一人列車到着を待っている状態でしたので、ご挨拶をして一緒に列車を待ちました。到着時間になっても列車は到着せず、ばんえつ物語号の後に到着する予定の交換列車が先に着く状況でした。その後約10分遅れで到着した列車です。


C57180SLばんえつ物語 塩川駅  2019.7.27 CANON EOS7D 24-105mm

後方に交換したキハ110の普通列車が見えますね。
交換列車が見えなくなってから落ち着いて列車を撮影します。気温も高かったので、発車時も煙はスカスカでした(涙)しかたないですね。


C57180SLばんえつ物語 塩川駅  2019.7.27 CANON EOS7D 24-105mm

一年ぶりにC57180を撮影できました。感動です!大好きなC57を再び見られて良かったです。よく見るとヘッドマークも特製の運転20周年記念のものが装着されていました。
発車後は、いつも通り振り返って客車も撮影しました。


12系SLばんえつ物語 塩川駅  2019.7.27 CANON EOS7D 24-105mm

3号車が欠車の6両編成でした。DLばんえつ物語号も6両編成でしたが、いつになったら正調の7両編成になるのでしょうか?
さてC57180が復活し、今後の磐越西線が楽しみになりました。今年はあと何回撮影に行けるでしょうか・・・クリスマストレインまでにまた磐越西線を訪れたいものです。頑張るぞー!(笑)失礼しました・・・。