goo blog サービス終了のお知らせ 

鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

大宮鉄道ふれあいフェアより・・・DE112002

2023年12月03日 01時37分35秒 | ディーゼル機関車

とうとう今年も12月を残すのみとなりました・・・早いですね。

私も忙しい毎日です・・・12月は出勤日の半分が出張でして、参りました。やらなくてはいけないことも多いのに、この状態ははっきり言ってしんどいです。

 

さて今回ネタですが・・・

先日開催されました、大宮ふれあい鉄道フェスティバルの話となります。TOMOX様にお誘いいただき、昨年に続いての参加となりました。

会場に入場し一番最初にカメラを取り出したのが、この場所でした。昨年はEF641000がお出迎えしてくれた場所でしたが、今年はEH500とならんでDE11の2000番台が並んでいました。私にとってDE11の2000番台を見るのは2001に続き2回目となります。暫く前に大宮工場に入場したとの報道があったので、もしかしたらとは思っていましたが、出会えてうれしくなりました。

 

EH500-24+DE11-2002  大宮工場  2023.11.25  CANON EOS7D 15-85mm

DE11-2002  大宮工場  2023.11.25  CANON EOS7D 15-85mm

 

この防音仕様のDE11は独特のスタイルですね・・・。しかも貨物色の機体は初めて見ましたので、うれしくて何枚も撮影してしました。Nゲージでも大手メーカーで製品化してくれないかと思います。


2006年に撮影した特急「出雲」・・・

2023年03月26日 21時47分32秒 | ディーゼル機関車

花粉が・・・。

目が鼻が大変なことになっております。こんなにひどいのは久しぶりです。参りました・・・。

 

今回のネタは、2006年に撮影した寝台特急「出雲」です。この時の写真は以前UPしているので、別カットのもので更新いたします。

この撮影行の時宿は松江に取りましたが、当時松江駅は高架化されており撮影が難しく、朝一で米子に移動し出雲の到着を待ちました。

では写真です・・・まずは米子駅に入線する寝台特急「出雲」です。

 

DD511187出雲  米子駅  2006.1.21  CANON EOS20D 70-200mm

 

赤いDLにブールートレインが似合います。そして赤いヘッドマークが!金帯の24系25型が使用されており食堂車も連結されていますが、この時代は連結されているだけで営業はしていなかったはずです。

米子駅を発車し、客車側も撮影しています。

 

24系25型出雲  米子駅  2006.1.21  CANON EOS20D 70-200mm

 

2006年3月に寝台特急「出雲」は廃止となります。この時は、大好きだったブルトレ「出雲」が撮影したくて撮影旅行に行ったのです。仕事も忙しかったのですが、週末を利用して強行しました。いい思い出です。

 

ブルートレインという言葉が好きでした。あこがれでした・・・特に「出雲」は赤いトレインマークが車体に映えて好きでした。初めて山陰に行ったのがこの時ですが、この時撮影した一畑電鉄にはまりまして、この後で何回か山陰に行くことになります。一畑電鉄の話はまた後でUPしますので・・・。


2023.1.14真岡鐵道撮影の本命・・・DE101535

2023年02月04日 21時55分52秒 | ディーゼル機関車

2023年も早いもので2月になりました・・・寒い日が続きますね!夏が暑くて冬が寒かったので、花粉が大変なことになることがニュース等で報道されており自分としては戦々恐々です。また気が重くなるシーズンがやってきます。

 

さて今回のネタですが、前回の真岡鐡道C1266の撮影時の本命です(笑)

自分としてはDLに興味があるので、本命は真岡から下館への回送列車(回6100レ)がこの日の本命でした。

撮影場所には悩みましたが、寺内ー真岡間で撮影地を探しましたが、結局納得できる場所が見つからず寺内駅に行きました。

では写真です・・・

 

DE101535 真岡鐡道真岡ー寺内 2023.1.14 CANON EOSKissX9 100-400mm

 

真岡方面から上ってくるところを望遠で切り取りました。オリジナルカラーのDE10はやはりいいですね!特にこのショートボンネット側が好きなので、この回送列車が大本命です。続きまして広角レンズで・・・

 

DE101535 真岡鐡道寺内駅 2023.1.14 CANON EOS7D 15-85mm

 

本来なら寒冷地仕様のカマが大好きなので、旋回窓とスノープローがついたカマがいいのですが贅沢は言えません。近年では、DE10ですら探し回らないとみられない機関車になってしまいましたので・・・。さびしい限りです。次は、東武鉄道のSLの補機として活躍する2両がターゲットでしょうか?今市にも行きたいのですが、前述の花粉問題がありますので・・・今市の花粉はすごいですからね!

まあ、ゆっくり頑張りたいと思います。時間はまだありますから・・・。


20年前・・・水戸駅にてDE10(宇)を撮影

2022年12月25日 21時29分00秒 | ディーゼル機関車

メリークリスマス!

寒いですね・・・12月ですからしょうが無いんですが。

母の入院もあり、正月の準備など何もしておりません。どうしましょうか?いろいろ大変です。仕事もあと二日ありますので、その辺でなんとかしなくてはいけない状態です。どんどん首が絞まってきました・・・。

さて、そんな状況なので簡単にいきます。HD漁りネタシリーズ第二弾です。

またまた、20年前の2002年のフォルダから・・・

どうやらゴールデンウィークに水戸に遊びに行ったようです。天気はあまり良くなかったようですが、そのときの写真の中に水戸駅で入れ替えに従事するDE10の写真がありましたので、今回はこれをネタにしてみます。では写真です・・・

 

 

DE101128  水戸駅  2002.5  CANON nF-1 50mm

 

先日出張で水戸駅に行きましたが、水戸駅構内もだいぶ変わったんですね。この写真を見るまで感じませんでしたが・・・構内で入れ替えをしている釜はDE101128号機です。所属はなんと私の地元宇都宮運転所所属機でした。わざわざ水戸まで行って、入れ替え作業をしていたのですね。撮影時は、宇都宮の釜だと思いビックリした記憶があります。いまでは宇都宮所属のカマがいなくなり、「宇」の区名票も見られなくなりました。寂しい限りです・・・。


出張先の水戸でDE10を見た話・・・

2022年11月13日 19時02分53秒 | ディーゼル機関車

だいぶ秋らしくなってきましたね・・・

 

11月9日、10日の二日間水戸へ出張に行ってきました。水戸駅前のホテルが会場でしたが、ホテルの駐車場に車を入れると目の前にDE10が停まっていました。もちろん、会場のホテルに入る前に機関車を見に行きました。これがその写真です・・・ちなみに、流石に仕事だったので、一眼レフは持って行かずコンデジでの撮影になりますのでお許しください。

 

DE101654 水戸駅 2022.11.9 CANON PowershotS120

 

DE101603 水戸駅  2022.11.9 CANON PowershotS120

 

びっくりしました・・・駐車場の目の前ですから(笑)1654はともかく1603は架線柱が邪魔してこの角度以外は撮影できませんでした。会議前にホテルに入る前に撮影しているのですから、知り合いが見たらなんといわれるか・・・(汗)でも、これが目の前にいたら機関車好きとしては黙って見過ごしには出来ません!絶対に。

 

よく見ると2台とも「特休車」の札が入っていました。水郡線などでの工臨運用時以外はこのような措置を取っているのでしょうか?

それにしても・・・気が乗らなかった出張でしたが、このおかげで一気に明るい気分になり仕事に励めました(笑)