枯れずに冬を、屋外で越して、
1月にはぽつぽつ咲き始め、
初夏にはいつものようにうつくしいスガタに。
これまでの観察では、冬にスガタが無くなり、春に芽吹いていたはず。
もう一鉢は、作秋にこぼれ種から芽吹き室内で越冬。
こちらは、最近屋外に出したがまだ咲いていない。
暖冬?
もしかして、
鉢の中で、次々と発芽し、世代交代・・。
いやいややっぱり愛、かしらん。
(赤花瑠璃繁縷)サクラソウ科ルリハコベ属。1年草。
ヨーロッパ原産。戦後に確認。
花期、4~9月(一般的には3~5月)。
花径5mmくらい。草丈、10~20cmくらい。
実は3~4mmくらい。8月くらいから花と並行して観られる。
似ているためナデシコ科のハコベが付く。
古代ギリシャから薬草とされ、さらに毒性を併せ持つ。
ヨーロッパでは、神秘的なうつくしさが古来より特別な花として扱われた。
サクラソウ科には、ニホンサクラソウ(日本桜草、サクラソウ属)、
オカトラノオ(丘虎の尾、オカトラノオ属 )など。
アーカイブ。
5月下旬。
6月上旬。
6月下旬。
8月中旬。
11月下旬。
1月末。
2月上旬。