goo blog サービス終了のお知らせ 

スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

がんばれた!

2014-11-08 21:01:49 | 水トレ生活
---------------------------------------------
練習会前のアップ

200×3
25×4、蹴伸び-スイム

小計……700m
---------------------------------------------
スイムトレーニング(45分)

アップ…50×5、1:20(0:46平均)
キック…50×5、1:15(間に合わず)
プル……25×6、1:00、スカーリング(前・中・後×2Set)
スイム…100×2、2:00(1:45平均)
スイム…50×1、Easy Swim
スイム…50×5、1:00(0:50平均)
スイム…25×10、0:35(0:25平均)
ダウン…100×1

小計……1500m
---------------------------------------------
練習会後のダウン

25×4、蹴伸び-スイム
---------------------------------------------
合計……2300m(11/8・土昼)
---------------------------------------------

相変わらず、鈍臭いタイムであります!
これでも、わたし的には頑張れたタイムなんだな!
p(^_^)q

何と言っても、1分サイクルの50m×5本
私の前には 速い兄さん2人が泳いでいるので 流れはあります!

その流れに乗って なんとか50秒で全部回れた~~!
\(^o^)/

イントラさんから 言っていただけました!
「以前やった時には 4本だったけど、55秒位で回ってましたよね?
今日は50秒で全部回れたじゃないですか?!」
(((o(*゜▽゜*)o)))

苦しかったけど 諦めないで良かったぁ~~!


有難いですね!
誰かが自分の成長を見てくれているのは 励みになります!

これからも底辺を支えるマスターズスイマー trick-0r-treatは頑張ります!
o(^_-)O

人気ブログランキングへ

膝のリハビリ

2014-11-08 08:42:41 | 健康生活
5月に傷めた膝は 治療の為にずっと整形外科に通っています

今は理学療法士の先生のもとで リハビリを行っています

これが7月のジャパン直後
膝周りが腫れて水がたまり、足を曲げるのも辛かった時です


今はこんな感じ
すっかり水は抜けました
膝も曲げられるし、しゃがめます


この理学療法士の先生ったら けっこう言いたいこと言ってくれます
( ̄▽ ̄)

"trickさんは 筋肉もいっぱいあるし、シッカリした足をしているんです
でも、足の外側の筋肉ばかり使ってて 内側の筋肉が使えてないんです

内側の筋肉を使うべき所で 外側の筋肉が働いてるんですよ

だから、外側の筋肉に膝頭が引っ張られて 膝小僧が外側に向いちゃってます
それが当たって 炎症を起こしてるんですね!"

言われた内容は 納得するし、理解できるんです
でもね、毎回 何かの説明をするたびに 冒頭の"trickさんは筋肉もいっぱいあるし、シッカリした足をしてるんです"
ってこのくだり、何回も言わんでもええがな!

足がシッカリし過ぎてるのは わかっとるわい!
T^T


いろんな言われ方して それでも 固まった筋を揉みほぐしてくれます
ある日、リハビリの時間に遅刻した日には 尋常じゃない揉みほぐし方!

「先生!先生!私が遅刻してきたこと もしかして怒ってますか?!
いつになく とっても痛いです!
くっーー!あーーーW(`0`)W」


そんなおバカなやり取りしても 毎回30分の短い時間ですが、股関節から膝の辺りを揉みほぐしてます

そして、運動療法を教えてくれます
この運動療法が ピンポイントに当たるんです!

普通にやるとできるんです
でもね、私の筋肉の使い方は 先生に指摘された通りに 外側の筋肉を使ってしまうんです

先生が足の向きを変えさせただけで、途端にできなくなるんです

内側の筋肉が使えるようになる筋トレと、股関節の負担を減らすための筋トレを今は家でやってます

月に1~2回のカイロの練習会でも 骨盤調整してもらい 膝の水抜きのテーピングを習いました

まだ階段の下りは気をつけないと痛みがあるし、膝の老化が原因なので 完治は無理だと思うけど、日常生活には 支障がなくなりましたね!

ウォーキングをして良いって言ってもらえたので ウォーキングも再開します!

ってことは、スタート練習も再開しますかね?!
(((o(*゜▽゜*)o)))