東京湾の漁師 東京湾海人の日記

青混ぜ海苔の達人のブログです。

お邪魔もん

2006年06月19日 13時54分12秒 | Weblog

東の風

今日を 振り返ると 暑かったですね。
すごく 汗をかきました。



「おはよ。 有る?」
が 朝の 挨拶である。
たいがい 返ってくる 返事は
「ないよ。」
である。
アサリが あるかないかの会話ですが 主語を省略しています。

久しぶりの 海のような気がする。
潮時は 小潮である。
けど 風が全く無い。
こんなに ベタ凪は滅多に無い。もっとも梅雨時はあまり風は強くはないときである。

なるほど アサリは 無い。
けど・・・・・辛抱する。
粘りと根性だ。
とその場にいたが 無いのはやはり無い。

お邪魔もん



ゴメンね 邪魔して。
だって キミたちがいるのを知らないで カゴを引いてしまったところ アサリと一緒にカゴののなかに
入ってしまったのです。
正式な 名前は 知らないカニですが、マメガ二?

たぶん 上がオスでしょう。 たぶん
つめが大きいものね。

撮影後 海に帰してあげたのですが ずっと このままのカッコウ。


昨日の
残念でしたね。
一生懸命応援してたら 寝てしまったのです。
私の応援が 足りませんでした。

お米日記



tamikoさんの カキコで 「もう水を切るのですか?」ということでお答えしましょう。
写真は 昨日です。すでに 1株 30本以上に 分株しています。これ以上分株しても 無効分株といって 収穫に結びつかなくなります。そこで 1週間ほどカラカラに水を切って 分株を止め、今の株だけに 実を集中させます。
順調であれば この月末には 再び 水を張ります。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもい?かわいい?

2006年06月18日 21時12分24秒 | Weblog

北東の風



今日は 雨でして 海は 自主的に時化としました。
その代わり 田圃に入りました。
コウキヤガラ という 雑草取りのためです。
「田草取り」といいます。

お米日記
すでに 田圃は 中干し をする時期になってきました。
「中干し」とは 田圃の水を落として 何日間か カラカラに田圃を乾かします。
そのことによって 必要以上の分株 を防ぎ 稲を丈夫に ししかも 田圃を硬くして 秋にコンバインが ぬかるまぬように硬くしておきます。
実際には 中干しが始まると 雨の本格的な季節になって 写真のように 水がいっぱいです。

うしがえる
これ 大きいですよ。
コウキヤガラを取っていて 目と目がつい 合ってしまいました。
夜になると 「ブフォー、ブフォー」と大きな声で 鳴きます。
私の子供の頃は 食用に捕まえるプロ がいました。
いまでは 増えるばかりです。
カメさんも 今日は 5匹ほど 見つけました。

コウキヤガラ
ちょっと手を抜くと 大増殖します。
何年も 球根のまま 生き続けるようです。
とってもやっかいな 草です。一個の球根から50個ほどの球根を作るので たまりません。

カテーテル

心臓の血管のカテーテル写真です。
昨年の暮れ 矢印のところのもっとも太い血管が 見事に つまり 心臓の半分が つまり この写真の全ての血管が 消えてました。その写真はショックでしたね。

今回 安心 安全が 認識できたので ホッとしてます。

今日は サッカー

日本国民 全てが 応援しなければなりませんね。
そのために ちょっと 更新が早かったでしょう。
では

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサリの糸 part2

2006年06月17日 14時01分38秒 | Weblog

北東の風

みんなには interesting! でも 私たちは 知っている。
何のことか アサリの糸です。

このことに いたく 記者さん 興味を惹いてくれて 是非 見たいという。
では いざ海へ!



すでに 潮が満ちていて 採れるかな と内心不安でした。

汗だくです。(糸はほとんどのアサリが持っているのですが ゆすったりすると すぐに 切れてしまいます。)
ようやく ありました。

最初の アサリを get!(ほっと しました。)

イボキサゴに 着いていましたね。
アサリは 自分の近くにある 手ごろなものに 糸を出して 体が 波にさらわれないように 固定します。固定糸と呼ぶのだそうです。
アサリの固定糸は透明で綺麗です。
ほかに カラス貝などは 茶色のような色をしていて とっても強力です。

くっ付くところが無いと あさり同士で くっ付きあいをしたり 海苔棒が沈んでいると そこにくっ付いたりします。

「まさに 糸ですね。」
「初めてですね。」

記者と カメラマンの 会話でした。
なんだか 感激に近い お話でしたよ。



以上昨日の出来事でしたが 今日は 総代会。
総代会とは いわば 株主総会のようなものです。

昨年の 決算の報告をして 今年度の計画を 承認していただくものです。
昨年は 不本意でしたが 今年は いかに 結果を出すか。
非常に 環境が 悪化している為に 苦しいのです。
私たち 役員の報酬も年々削ってゆき 改善の余地のあるところを探さねば なりません。
漁民が 安心して暮らせる 組合に したいと思ってます。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロラボ

2006年06月16日 12時15分34秒 | Weblog

南の風



俺あ 東京さ いぐだ。
東京は 傘も差さずに 屋上でピアノを弾く人もいるんだ。

あのアクアラインを通って 大混雑の 東京。
あんでかって?

かねてより 個展用の写真を プロデュースしてくれた 本橋先生が 発注してくださった、 写真が焼きあがった。
このカラー34点は 大全紙~半切までの 作品で いちど 本橋先生が 焼き直しの指示をだされてあって 出来上がる前に一度本人が 見ておきなさいということで 出かけました。

水道橋の駅前に プロラボの方がお迎えに来てくれるということですが 果たして 初対面で困ったなと思っていたのですが なんと本橋先生がおいでくださって すぐに車に乗れることが出来ました。
いまどき 駐車違反が 取りざたされて たいへん心配してしまいました。



まず 大全紙からです。
これは デジタルデータですので 内心 大丈夫かなと思ったのですが 掲げているのは あまり細部が気に入りませんが、 テーブルの上の一枚は good。

初めて デジタルを大伸ばしにしたのですが これくらいなら 鑑賞に堪えられるでしょうね。

プロラボに お願いするのは 初めてで さすがですね。
そして いろんな 注文を されたりして ゴメンね。
後は パネルに 貼り付ける作業を 残すのみと なりました。
よろしく お願い致します。

本橋先生にとって 例えば いつもプロデュースしている 立木義浩プロなどと比べると 力の差が 歴然で 物足りないかもしれませんが あと少しの間 お付き合いのほど よろしく お願い致します。 

個展を 始めようと 思ったときは こんなに 大掛かりになるとは 想像してもいませんでした。
簡単に インクジェットプリンターで 作品らしきものを 印刷して お茶を 濁そうと 思って ましたが 
こう みんなの 力で 出来上がってくると 感謝々々です。
          

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目のないカニ

2006年06月15日 10時42分20秒 | Weblog

南の風 病院から 帰ってきました。

なんと 退屈な 日々を送ってしまったのだろう。
でも 無意味な 3日ではなかったと思います。

検査入院に入る前に アップしておこうと 思ったのだ。

 おとといの デジカメをのぞく。そうだ カニさんを 撮ってあった。



目がない。
というより 退化してしまったようだ。

海に泳いでいるわけない。
アオヤギとかの 貝に寄生して 貝の中で 一生を過ごすカニなのです。



このように 貝の中で 一生を暮らすのです。

これも 私たち漁師は 知ってて 当たり前のことです。
けど 普通の人は 知りませんよね。

はい 今日も へえ~ といっていただけたかな。

検査!



はい デジカメは 最近は いつでも何処でも といった感じで持ってます。
想像通り 病院でも持ってましたよ。
今 針を ブスリと刺されたところ。
「おお~痛い~!看護婦さんは 血も涙も無い!」
「いい大人が そんなこと言わないの!」
と叱られました。
医療事故が たいへん多いせいですね。
薬を処方しても 手術台の上に上るときも 点滴するときも いつも 名前を確認します。
「名前を お願いします。」
「はい 木村拓哉です。」
初日は 受けましたが 2日目からは シカトされてしまいました。

お手数おかけしました。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査2日目

2006年06月14日 17時53分36秒 | Weblog
北東の風

検査が無事終わりました。
明日帰れそうです。
もう家の近くのお医者さんで薬をもらえるようになりそうです。

元気なときは一日ベッドで寝ていたいなんて思いましたがバチがあたりますね。
早く帰りたいと思っています。
このあとのスケジュールは養生だけですから退屈です。
カメラがあってもあまり撮れないのです。

家に帰ってあれもやろう
これもやろう
できないときに限って目標ができますね。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査

2006年06月13日 20時37分53秒 | Weblog
北東の風

ジャ~ン
すいません。
画像なしでお送りします。

あの悪夢のような半年前の入院からケッコウ元気ですが検査入院しました。
また2日後に元気にお会いしたいと思います。
病院の100円パソコンからお送りしました。
あ、あ、あもう切れてしまう
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まり

2006年06月12日 19時31分47秒 | Weblog

北東の風

きしゃきしゃ しゅっぽしゅっぽぽ
ではありません。
バスです。


幼稚園バスです。
今日は お世話になった 人のお葬式 の途中です。
信号待ちのあいだに 撮らせていただきました。

こんな バスであれば 皆が 乗りたがるでしょうね。
この町には ちょっと 派手なような気がしますが。

漁場計画


葬儀もそこそこに
我組合の 来る漁期の 漁場選定の申請を 行ってきました。
沖合い漁場の 場所を決定。
干潟の漁場の 移動。

詳しく 県に報告しなければ 新しい漁期を迎えることが 出来ません。
あーだこーだで やっと 決めてきました。
年毎に 海苔養殖者が 辞めていくので 施設が減ってきてます。

どう 維持して どう 管理してゆくか。
漁場を有効に そして 効率よく 使ってゆかねばなりませんが なにせ お金がかかります。

今日は ど~して 更新が早いのか。
国民の義務です。
テレビの前で 対オーストラリア戦のワールドカップを 応援しなければなりませんから。
がんばれ!ニッポン!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオヤギ

2006年06月11日 20時58分10秒 | Weblog

北東の風

アオヤギ漁に限って 解禁。


雨だけど 風はない。
まだまだ アサリが 大きくなっていないので アオヤギだけ採るような 指示。
未だ 前例が無いが とっても いいことである。

アオヤギは 移植が難しく 自然に その場で 発生したものを 育てるだけです。
それにしても 一年間 そっと していたものは こんなに 大きくなるんですね。



ただ アサリ漁よりも 疲れます。
アオヤギは アサリよりも 深く住んでいて、おまけに 殻が柔らかいので 慎重に採らねばなりません。
乱暴に 採ると 量も少なく 殻が割れて 商品になりません。
ですから 漁も 上手 下手 の区別が出てきて 差が出るものです。

私も かなりの 割れを作ってしまいました。
(決して 下手 ではないのですが。なにせ この漁は 私 16歳の時からしてます。)


この 割れ を持ち帰って こんな 料理が 8皿ほど 出来てしまいました。
食べきれずに おすそ分け したりして。
ほんとは このほかに サンガ(このアオヤギの舌と味噌とネギを たたいたものです。)
好き嫌いが ありますが とっても 美味しいものです。

ところが こんな時に 限って 友人が 
「ミル を持って来たよ。」
と たずねてきました。
冬場は 海苔 夏場は 潜水業をして 今年は 白ミル を採っているそうです。

ちょっと グロテスクです。
このように 調理 してきてくれました。

最終的には このようにして お刺身 となりましたが 全て 貝の夕食となりました。
貝 の食べすぎです。

昼間のテレビ で 木更津の特集を やってましたね。
木更津の 印象は 今でも 海ですね。
木更津といえば 潮干狩り とか。
私も そこで 漁師をしていることに 誇り(なんて あるのかな。)?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の匂いが聞こえますか?

2006年06月10日 21時22分40秒 | Weblog

北の風

浜休み であると 何故か ベタ凪である。
いい 天気である。


アサリを 採るということは まず海底をさらうのである。
いろんな ものが 入ってくる。
それを 選別して アサリだけにするのです。

選別するといっても 圧倒的に アサリ以外のものが 多い。
以外のものは もっとも 多いのが やはり アサリの貝殻でしょうかね。
イボキサゴがいっぱいありますね。(でもこれは カゴの目を少し大きくするとはいってこないのです。)

あとは 写真に写っているようなものですか。
イタズラに 拾ってきて 乾かしてみました。

匂いが聞こえる
日本語が 間違ってますか。
おかしいですね。
匂いは 見えますか?
おかしいですね。

でも 感覚的に いいでしょう。
この 家に持ち帰られた 貝殻から 海の香り。

写真で 聞いてください。

日本語は ロマンチックですね。(独りよがりですね。)

お米日記




いねは ようやく 背丈が伸び始めた。
右の稲の途中に 黒い物体が わかりますか?
「ドロオイムシ」といいます。稲を食べます。ドロオイムシの右に白い葉が わかりますか?
食害の跡です。
共同防除 が廃止され むやみに 防除が出来ません。
もう少し 様子を見ましょう。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする