goo blog サービス終了のお知らせ 

鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

葉牡丹

2014-02-06 18:06:21 | 写真俳句

葉牡丹や心に襞の歳ごとに

(はぼたんやこころにひだのとしごとに)

歳を重ねるごとに、良くも悪くも、心の襞が増えてくるようです。

今回は、松山俳句ポストに投句した句に写真をつけました。

どれも、写真と句が近すぎですが・・・・。

 

葉牡丹や古刹の門に人生訓

(はぼたんやこさつのもんにじんせいくん)

松山俳句ポストで、「人」選をいただいた句です。

 

葉牡丹や人みな笑まふ中にあり

(はぼたんやひとみなえまうなかにあり)

人皆笑み合う・・・・こんな世の中であって欲しいですね。


立春

2014-02-04 18:18:17 | 写真俳句

少年の鳴らぬ口笛春立ちぬ

(しょうねんのならぬくちぶえはるたちぬ)

昨年詠んだ句に、この写真をつけました。

昨年2月11日撮影です。

 

たどたどし唄の童女春立ちぬ

(たどたどしうたのわらしめはるたちぬ)

たどたどしい幼女の歌声が聞こえました。

写真は、セツブンソウです。

 

春立つや水子供養の地蔵にも

(はるたつやみずこくようのじぞうにも)

昨年2月に京都で撮影した写真です。


通天閣豆撒き

2014-02-02 20:16:44 | 写真俳句

 

今日は、19:00~21:00の婚活番組で、中学まで育った故郷が出るそう。福井県南越前町湯尾(ゆのお)です。よろしかったら見てくださいね。

 

 

女子力のここが出番ぞ鬼は外

(じょしりょくのここがでばんぞおにはそと)

小保方晴子さんの快挙、ソチ五輪の選手など、

日本の女子力が活気づいてきました。

写真は、大阪通天閣での、宝塚スターの豆まきの様子。

押し合いへし合いでもみくちゃにされ、

こんな写真を撮るのがやっとでした。

 

ビリケンの足裏掻きて福は内

(びりけんのあしうらかきてふくはうち)

 

豆撒きやちよつぴり福のお裾分け

(まめまきやちょっぴりふくのおすそわけ)

福豆をカラオケ喫茶のお客さんにお裾分けしてきました。

 

 

 プレゼント句ありがとうございました。

さりげなく薄氷ヒールで踏みつぶす  silkcottonさん