道端でみつけたカマキリの卵を植木鉢に刺しておいたのが今日孵化した。長く何の変化もなかったので本当に中身が有るのか心配だったが無事孵化。
卵の中身がどうなっているのか。どうやって大量の子カマキリが詰まっているのか不思議。
翅が生えていないだけでほぼ親と同じ形。風に揺れる枝の擬態まで一人前にこなす。
この子達の内、大きくなれるのは1,2匹らしい。 うちの庭の生態系にどんな変化をもたらすのか。
道端でみつけたカマキリの卵を植木鉢に刺しておいたのが今日孵化した。長く何の変化もなかったので本当に中身が有るのか心配だったが無事孵化。
卵の中身がどうなっているのか。どうやって大量の子カマキリが詰まっているのか不思議。
翅が生えていないだけでほぼ親と同じ形。風に揺れる枝の擬態まで一人前にこなす。
この子達の内、大きくなれるのは1,2匹らしい。 うちの庭の生態系にどんな変化をもたらすのか。
最後のコスズメも無事羽化に成功。 羽化した時に出す液体は、蛹の間に排泄できなかった老廃物(いわゆるおしっこ)と蛹のからを溶かす液体だそうだ。
残り2匹。シモフリスズメとオオスカシバ。2種類とも初めてなので楽しみだ。無事羽化出来ると良いが。
今日も羽化した。クローズアップすると毛並みがよくわかる。虫感があまりない鳥のようだ。
コスズメは翅の模様とかの個体差は少なく安定しているように思われる。ただ、幼虫時代の食いだめの量によってか大きさに差がある。
羽を震わせると飛ぶのだが飛ぶ前に必ず体液を出す。セミのようにおしっこをかけられているのかと思ったが、飛ぶために体を軽くしている可能性もある。半年間飲まず食わずでいたのに更に羽化したてで体液を放出するのか。 残り5匹。