バードマンズBAR改~むしろトリ

映画、音楽、アニメ、漫画、女優など興味あることについてつぶやきます。

池間由布子

2021-01-28 08:10:17 | 音楽紹介

声が魅力的であるというのは歌を聴く上で自分にとっては最も重要なことである。歌手の声は楽器の音色であり、その人にしか出せない音。声帯模写で、ある程度似せることは出来るかもしれないが本物には敵わないと思う。声帯はギターで言えば弦、頭蓋骨はギターのボディにあたる。弦の響かせ方も大事だけど、それを共鳴させるボディの形で音色は大きく変わる。喉を開いたり閉めたりで音色を変えることはできるが頭蓋骨の大きさや形は変えられない。

去年、素晴らしい弾き語りスト「池間由布子」さんを知って、デビューアルバム以外は瞬く間に手に入れてしまった。一声聴くと、その人と判る声で独特の雰囲気を漂わせる。セザンヌがほんの少し線を引いただけで世界が立ち現れるのと同じようだ。

野となり、山となる - 池間由布子「外人ハウス」 from At One With Field on Vimeo.

彼女はSNSを全く利用していないようでネット上に情報がほとんどない。彼女の名前のハッシュタグをつけたツイッターを見ると結構京都でライブをやっているようだ。上の動画も京都の「沢池」で撮影されたとある。京都の人だろうか。

池間由布子 + 潮田雄一 - 拝啓、朝 (Live) 池間由布子 /まいそう

いつかライブに行ってみたい。縁があれば素晴らしい歌声を生で聴ける時が来るだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ

2021-01-22 14:33:18 | 生き物

この前チョウゲンボウを撮影した場所と同じ場所で撮影。モズという鳥の名前は良く知っていても、そんなに頻繁に目にすることは無いと思われる鳥。多分結構どこにでもいるのだろうと思うのだが、こうして写真に収められることが稀かなと。このあたりが縄張りか巣があるのか、居ることは分かっていたので捉えられるチャンスを狙っていた。目の横に黒っぽいアイラインが有り、可愛らしい顔立ちで結構お気に入りの鳥だ。気性が荒いと言われるが見た目では判らない。餌は昆虫やカエルが一般的だが自分よりも体の大きなツグミ類を襲うこともあるとか。超小型の猛禽類か。これは多分雌?。

モズといえば「はやにえ」という、獲物を串刺しにする行為が有名。今度この周辺に痕跡がないか探してみようと思う。「はやにえ」については、足の力が弱く、獲物を押さえて食べることができないからとか獲物が取れ過ぎたからとか諸説あるようだが、どういうつもりで串刺しにするのかは本人に聞いてみないと解らない。

大きさはスズメよりも少し大きいくらい。クチバシの形が猛禽類の形

漢字で書くと百舌鳥。色々な鳥の声の鳴きまねをするというところからそう呼ばれるそうです。

今使っているデジカメの望遠倍率が20倍。もっと高倍率のカメラが欲しい今日この頃。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛松山登山

2021-01-17 11:03:00 | 登山

新年一発目の登山。亀岡の「牛松山」丑年に登るのに相応しいかと。 JR亀岡駅を降りて直ぐに眼前にそびえる山。美しい形から「丹波富士」とも呼ばれる。亀岡は高い建物が少なく盆地であるため山が際立って、より美しく見える。霧が良く発生することで有名であるが、この日は快晴で視界良好だった。

登山口まで徒歩で向かう。

林道を抜けると

動物除けの柵があり、ここが登山口となっている。駅から登山口まで約35分。

丑年記念で山頂を撮影してサンガスタジアムの大河記念館の受付で見せると「登山証明書」がもらえるそうだ。

登り始めは中々の急登で息が切れる。

しばらく行くと楽になるが結構きつい。道は整備されていて歩きやすい。

山頂付近には若干の残雪。

山頂に到着。金刀比羅宮神社の社。登り始めて1時間10分ほどで到着。結構汗だくになって寒い。

標高636m。低山であるがやはり山頂は寒い。丑年なので割と多くの方が登山されていた。やはり12年前も登山者が多かったらしい。

遠くまで良く見え、眺望が素晴らしい。亀岡の町が一望できる。

最近購入した「ジェットボイル」。山で暖かいものを食べられるのは格別だ。山頂付近でインスタント麺を食べる。

下山は別ルートで降りたが、これがかなりの急勾配。所々ロープが張ってあり、無いとかなり降りるのが怖いくらいだった。こちらから登らなくて良かったと思う。

降りたところに「愛宕神社」がある。現在愛宕山山頂にある神社が元々あったところで元愛宕神社とも言われる。古代愛宕はこの牛松山を含めての総称だったかもしれない。本来の愛宕の正面はこちら側であった可能性が高いとのこと。

火伏のお札は山頂まで登らなくてもここで手に入ることが判明。でも登って貰った方が有難味があるのではないかと思うのは人の性か。

最後に証明書を取得。これは今年だけのことかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年賀状

2021-01-08 02:08:08 | デザイン

今年は丑年。牛と言えば確か頭に牛の付いた神様が居たことが思い浮かんだけれど、良く知らないのでグーグル先生で調べてみた。牛頭天王(ごずてんのう)。京都の八坂神社の祭神。スサノオノミコトと同一視される。日本独自の神様。蘇民将来の民話に出てくる。元々は疫病や厄災を広める招く性格であったが、逆にそういったものを除いてくれる神様として祀られるようになった。

ラフスケッチ。牛頭天王を画像検索してもあまりヒットしない。牛頭天王は廃仏毀釈以後、スサノオノミコトに祭神が変わってしまったところがほとんどで、八坂神社は珍しいらしい。忘れられた神様と言われる所以か。

今回は手間を減らすべく消しゴムハンコにすることにした。

和紙にハンコを押してハサミではなく手で切り取り雰囲気を出す。ハンコを押したそのままでもよかったのだが、

我慢できず手を入れてしまった。汚さずにはいられないのだ。

これで完成なはずだったが、まだ手を加えてしまう。

古いお札的なイメージで完成。今年はこんな感じ。疫病退散

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021謹賀新年

2021-01-07 01:48:10 | あいさつ

土の時代から風の時代への大変革期。どんな年になるのか楽しみである。

画像は「Aスタジオ」から多部未華子さん(去年描いて載せそびれたもの)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする